メニュー

【2023年】京都府で外壁塗装の助成金はもらえる?市町村の条件と申請方法│安く依頼するコツも紹介

2024.5.2 更新

京都府の外壁塗装の助成金

\くらしのマーケットでプロに頼める!/

今すぐ外壁塗装の無料見積りをとる

目次

  1. 1)京都府の外壁塗装の助成金│市区町村一覧
  2. 2)京都府の外壁塗装で助成金をもらうための注意点
  3. 3)京都府の外壁塗装の助成金の受け取り条件
  4. 4)助成金申請の準備から受け取りまでの流れ
  5. 5)外壁塗装の費用相場
  6. 6)【助成金対象外でもOK】外壁塗装の費用を安く抑えるコツ
  7. 7)失敗しない外壁塗装事業者の選び方

この記事で分かること

京都府で外壁塗装をもらえる自治体は何箇所ですか?
京都府で外壁塗装を対象とした助成金制度があるのは5箇所、空き家を対象とした助成金がある市町村は6箇所です。

助成金制度以外で外壁塗装を安くする方法が知りたいです。
火災保険や住宅ローン減税を活用しておトクに外壁塗装ができる場合があります。また相見積もりを行うことで、費用を数十万程度節約できる可能性があります。

1)京都府の外壁塗装の助成金│市区町村一覧

京都府でもらえる外壁塗装の助成金を紹介します。市町村を選択すると、詳しい内容を確認いただけます。

京都府以外の外壁塗装助成金情報はこちらでご確認ください。

市区町村名
綾部市
井手町
伊根町
宇治市
宇治田原町
大山崎町
笠置町
亀岡市
木津川市
京田辺市
京丹後市
京丹波町
京都市
久御山町
城陽市
精華町
長岡京市
南丹市
福知山市
舞鶴市
南山城村
宮津市
向日市
八幡市
与謝野町
和束町
助成金と補助金の違い

助成金と補助金は、受け取る側にとってほとんど意味の違いはありません。
一般的に助成金は給付条件を満たしていればもらえることが多いですが、補助金は予算が限られており、予算に達すると締め切られる場合があります。


京都府で外壁塗装を対象とした助成金がある市区町村は「伊根町、笠置町、京丹波町、南山城村、和束町」の5箇所です。

空き家を対象とした助成金がある市町村は「綾部市、伊根町、宇治市、福知山市、舞鶴市、宮津市」の6箇所です。

▶▶▶【助成金対象外でもOK】もっと費用を安くするコツをチェックする

綾部市

綾部市の風景

綾部市では定住促進を目的とした補助金制度を設けています。助成金額の上限は180万円で、市内に事業所等がある事業者が施工する工事が対象です。

内容
制度名綾部市空き家活用定住促進事業費補助金
申請期間記載なし
助成金額対象費用の2/3以内
・「登録空き家」の場合:上限 180万円以内
・「登録外空き家」の場合:上限 90万円以内
対象者①あやべ定住サポート総合窓口に登録されており定住する意思をもって本市へ転入した方又は転入しようとする方
②「登録空き家」又は「登録外空き家」の取得又はその賃借権等を取得した方
 ※空き家の取得又はその賃借権等を取得した日が、本市に転入した日から起算して1年前の日から転入後1年を経過した日までの間であること
③継続して3年以上市外に住所を有している方又は本市に転入して1年未満の方で当該転入の際に継続して3年以上市外に住所を有していた方
④55歳未満の方又は当該転入後において55歳未満の方と同一の世帯に属する方
⑤「登録空き家」又は「登録外空き家」の所有者と2親等内の親族でない方
⑥改修した空き家に10年以上、生活の本拠として居住する意思のある方
⑦定住促進に関する空き家の改修に係る他の補助金等の交付を受けていない方、又は受けようとしていない方
⑧定住希望者又は同居しようとする方が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でない方
対象工事①主要構造部、トイレ、風呂、台所等の生活するために必要な改修に要する工事
②市内に事業所等がある事業者が施工する工事
③入居後1年以内又は入居前に行われる工事
申請方法記載なし
提出書類・補助金交付申請書
<添付書類>
(1)当該物件の賃貸借契約書又は売買契約書の写し
(2)継続して市外に 3 年以上居住していたこと又は本市に転入して1年未満で当該転入の際に継続して3年以上市外に居住していたことがわかる書類(戸籍の附票)
(3)年齢確認ができる書類
(4)同居予定者一覧表
(5)改修工事に係る見積書の写し
(6)誓約書
(7)確認書(賃借の場合のみ)
(8)改修する物件の間取図
問い合わせ先〒623-8501 京都府綾部市若竹町 8 番地の 1
綾部市 定住交流部 定住・地域政策課
0773-42-4270
URL綾部市空き家活用定住促進事業費補助金の詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

井手町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67
0774-82-2001(代表)
URL井手町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

伊根町

伊根町の舟屋

伊根町では定住促進を目的とした「定住促進補助金」と「移住促進空家改修支援事業補助金」の2つの補助金制度を設けています。

内容
制度名定住促進補助金
申請期間記載なし
助成金額対象費用の1/10以内(上限150万円)
ただし、伊根町内に事業所を有する建築業者が施工を行う場合は、補助対象事業費に100分の5を乗じた額を加算することとし、加算する額は50万円を限度とする。
対象者(1) 町内に転入(転入とは、過去5年以上連続して、町外に住所を有していた一つの世帯(者)が伊根町に転入することをいう。)した一つの世帯
(2) 伊根町内に自らが定住する目的で新築又は購入若しくは自らが所有する家屋を増改築した住宅(以下、「補助対象住宅」という。)に継続して居住する世帯(継続して居住するとは、伊根町に住所を有し、かつ生活拠点を置くことをいい、住宅の新築又は購入若しくは増改築が完了した日から引き続き10年以上居住することをいう。)
(3) 町税等(伊根町へ納めなければならない税金、負担金、使用料)の滞納がない世帯に属している者。ただし、転入者は転入前の市町村において滞納がない世帯
(4) 第5条の事業計画書の提出日において、世帯主とその配偶者の年齢の合計が95歳未満の世帯。ただし、世帯主が独身者については、50歳未満の世帯
(5) 第5条の事業計画書の提出日において、転入後5年以内の世帯。ただし、伊根町内において第1次産業に従事する者(第1次産業を主たる事業とする企業(個人事業主)に雇用されている者を含む。)がその世帯の主たる生計維持者である場合には転入後10年以内の世帯
対象工事補助対象住宅の新築、購入又は増改築
申請方法記載なし(企画観光課が所管)
提出書類伊根町定住促進住宅補助金事業計画書(様式第1号)等その他必要な書類
問い合わせ先〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651
伊根町役場 企画観光課
0772-32-0502(企画観光課企画係)
URL定住促進補助金詳細ページ
内容
制度名移住促進空家改修支援事業補助金
申請期間記載なし
助成金額対象費用の全額(1戸あたり180万円以内)
対象者・改修する空家が伊根町の空家バンクに登録されていること。
・改修する空家について、移住者は取得、地域の団体は取得又は賃借する物件であること。
・移住者が居住する目的で行う生活に必要となる改修であること。
・その空家を生活の本拠とすること。
・町外に継続して1年以上住所を有している方又は町内に転入して1年未満の方で転入の前に継続して1年以上町外に住所を有していた方
・世帯主とその配偶者の満年齢の合計が100歳未満であること(世帯主に配偶者が無い場合は、世帯主が50歳未満)。
・その空家について、移住の促進を目的とした空家改修等に係る補助金が交付されたことが無いこと。
・その空家の取得の日が、転入する日から起算して1年前の日から、1年を経過する日までであること。
対象工事空家の改修
申請方法詳細な要件等について、担当課まで相談(地域整備課が所管)
提出書類記載なし
問い合わせ先〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出652
伊根町役場 地域整備課
0772-32-0502(企画観光課企画係)
URL移住促進空家改修支援事業補助金詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

宇治市

京都府宇治市の宇治橋

宇治市では宇治市三世代近居住宅支援事業補助金(空き家型)制度があります。助成金額の上限は100万円で、補助制度の対象となるか必ず事前相談が必要です。

内容
制度名宇治市三世代近居住宅支援事業補助金(空き家型)
申請期間令和5年4月24日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
助成金額対象費用の2分の1(上限100万円)
対象者次のいずれにも該当する世帯に属する人
(1)宇治市内で新たに空き家を活用し三世代近居を行う世帯の構成員であること。
 *申請時に親子世帯が市外に住民票をおいていること。
 *空き家は、概ね1年間を通して、現に使用されていない状態にあるもの及びその敷地をいいます
 (宇治市の区域内に所在する建築物)。
(2)子の親権者の年収の合計が750万円未満であること。*子は平成23年4月2日以降に生まれた者(小学生以下、胎児も含む)が対象です。
(3)三世代近居を行う世帯の構成全員が市税及び府税の滞納がない 等。
対象工事住宅の機能を維持し、又は向上させるため、住宅の一部の修繕、模様替え、取替え等を行う工事
申請方法補助制度の対象となるか必ず事前に相談のうえ申請。
提出書類ア 対象世帯全員の住民票の写し
イ 三世代であることが分かる戸籍全部事項証明書など
ウ 出産予定の子どもがいる場合は、母子健康手帳の写し
エ 対象世帯全員の誓約書兼同意書(様式3)
オ 京都府税の納税証明書
カ 子の親権者全員の課税証明書(所得が分かるもの)
キ 工事の概要が分かる書類(見積書、平面図、工事箇所の写真など)
ク 事業実施計画書(様式4)
ケ 収支予算書(様式5)
コ 建物の登記事項証明書の写し、または建物の売買契約書の写し
サ その他市長が必要と認める書類
問い合わせ先〒611-8501 京都府宇治市宇治琵琶33番地
宇治市 建設部 住宅課 空き家対策係
0774-21-0418
URL宇治市三世代近居住宅支援事業補助金(空き家型)詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

宇治田原町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒610-0289 京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字坂口18-1
0774-88-2250(代表)
URL宇治田原町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

大山崎町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒618-8501 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3
075-956-2101
URL大山崎町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

笠置町

京都府相楽郡笠置町の笠置寺

笠置町では子育て世帯を対象とした住宅支援事業を活用しておトクに外壁塗装を行うことができます。

内容
制度名笠置町子育て世帯住宅支援事業
申請期間記載なし
助成金額住宅のリフォームに係る経費の2分の1を補助(100万円上限)
対象者次のすべてに該当する方
1.子ども(妊娠中の胎児を含めて18歳未満の子ども)が3人以上の世帯または、新たに三世代同居・近居となる世帯(現在、三世代同居・近居状態にある場合は対象外)であって、町内に居住(居住予定含む)する世帯。
2.子どもの親権者の年収の合算額が750万円未満の世帯。
3.町税等の滞納がない世帯。
対象工事住宅のリフォーム
申請方法笠置町役場保健福祉課まで問い合わせ
提出書類笠置町子育て世帯住宅支援事業補助金交付申請書等
問い合わせ先〒619-1303 京都府相楽郡笠置町笠置西通90-1
笠置町役場 保健福祉課
0743-95-2303
URL笠置町子育て世帯住宅支援事業詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

亀岡市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒621-8501京都府亀岡市安町野々神8番地
0771-22-3131
URL亀岡市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

木津川市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒619-0286 京都府木津川市木津南垣外110-9
0774-72-0501(代)
URL木津川市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

京田辺市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒610-0393 京都府京田辺市田辺80
0774-63-1122(代表)
URL京田辺市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

京丹後市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒627-8567 京都府京丹後市峰山町杉谷889番地
0772-69-0001(代表)
URL京丹後市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

京丹波町

京都府丹波自然運動公園

京丹波町では京丹波町住宅改修補助金を活用しておトクに外壁塗装を行うことができます。工事費が10万円以上が対象で、助成金額の上限は10万円です。

内容
制度名京丹波町住宅改修補助金
申請期間記載なし
助成金額対象工事費の10%以内(上限10万円)
対象者次の各号のすべてに該当する者とする。
(1) 町内に建築された住居の所有者又はこれに準ずる者
(2) 次条第1項に規定する住宅改修の工事を第4条の施工業者に依頼して行う者
(3) 町税等の滞納のない世帯に属している者
対象工事・屋根工事、外壁工事、床工事(軽量畳への取替え含む)、土台の取替え又は補修工事
・ホルムアルデヒド等の化学物質を使用しない内装材への張替工事、断熱材使用による省エネルギー化改修工事、内窓設置工事(二重サッシ及び複層ガラスへの変更含む)、下水道施設に接続するための屋内排水設備工事、オール電化工事、電気給湯器及びヒートポンプ式給湯器設置工事
・段差の解消、手すりの設置、和式便器から洋式便器への取替工事、引き戸等への扉改修工事
・ 暖房設備工事(浴室、脱衣所、トイレに限る)
・工事費が10万円以上であること。
・交付決定の日の属する年度の3月1日までに完了する工事であること。
申請方法記載なし
提出書類記載なし
問い合わせ先〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1
京丹波町役場
0771-82-0200(代表)
URL京丹波町住宅改修補助金詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

京都市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
075-222-3111(代表)
URL京都市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

久御山町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒613-8585 京都府久世郡久御山町島田ミスノ38番地
075-631-6111、0774-45-0001
URL久御山町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

城陽市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒610-0195 京都府城陽市寺田東ノ口16番地、17番地
0774-52-1111(代表)
URL城陽市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

精華町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
0774-94-2004(精華町役場代表)
URL精華町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

長岡京市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒617-8501 京都府長岡京市開田一丁目1番1号
075-951-2121(代表)
URL長岡京市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

南丹市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒622-8651 京都府南丹市園部町小桜町47番地
0771-68-0019
URL南丹市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

福知山市

京都府福知山市の福知山城

福知山市では福知山市農山村地域空き家改修費補助金を活用しておトクに外壁塗装を行うことができます。

内容
制度名福知山市農山村地域空き家改修費補助金
申請期間記載なし
助成金額対象費用の2分の1以内(上限100万円)
対象者<対象空き家>
次に掲げる要件を全て満たすものとする。
(1) 一戸建て住宅(建築基準法(昭和25年法律第201号)第2条第1項に規定する建物のうち、長屋(2以上の住戸又は住室を有する建築物で、かつ、建築物の出入口から住戸の玄関に至る階段、廊下等の共有部分を有しないものをいう。)及び共同住宅(2以上の住戸又は住室を有する建築物で、かつ、建築物の出入口から住戸の玄関に至る階段、廊下等の共有部分を有するものをいう。)を除くものをいう。)の空き家であること。
(2) 賃貸借契約にあっては、対象空き家の所有者等との間に当該改修工事について同意及び原状回復義務の免除について確認できること。
<対象者>
次に掲げる要件を全て満たす者とする。
(1) 利用者にあっては補助金の交付後5年以上継続して居住又は定期的に利用する意思のある者であり、所有者等にあっては利用者に5年以上貸し付ける意思のある者であること。
(2) 所有者等と利用者が生計を一にする者でないこと。
(3) 市税等を滞納していない者であること。
(4) 福知山市暴力団排除条例(平成24年福知山市条例第17号)第2条に規定する暴力団、暴力団員等又は暴力団密接関係者(以下「暴力団員等」という。)でないこと。
対象工事・電気(昇圧)、上下水道設備の改修、新設、給湯器の新設、交換、冷暖房空調設備等
・居住するために必要な浴室、トイレ、台所の改修及びこれらに附属する備品類
・壁、柱、床、はり及び屋根の改修
・畳、ふすま、障子及びガラス(サッシ)の交換、畳の張替え等
申請方法記載なし
提出書類・福知山市農山村地域空き家改修費補助金交付申請書(別記様式第1号)
<添付書類>
・登記事項全部事項証明の写し
・住民票の写し
・改修工事を認める書類の写し
・見積書の写し
・改修工事設計図の写し
・設備品の仕様書の写し
・改修箇所について工事前の状況が分かる写真
・給水装置工事申込書の写し
・排水設備新設(増設改築)計画確認申請書の写し
・電気設備の工事を証明する書類の写し
・売買契約書の写し
・賃貸借契約書の写し
・税金等を滞納していないことを証明する書類
・誓約書
・その他市長が特に必要と認める書類
問い合わせ先〒620-8501 京都府福知山市字内記13番地の1
福知山市役所
0773-22-6111(代表)
URL福知山市農山村地域空き家改修費補助金詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

舞鶴市

京都府舞鶴市舞鶴港

舞鶴市では舞鶴市まちなかエリア定住促進事業を活用しておトクに外壁塗装を行うことができます。助成金額の上限は60万円で、改修工事の完了後5年以上空き家に住む予定の人が対象です。

内容
制度名舞鶴市まちなかエリア定住促進事業
申請期間記載なし
助成金額・空き家に65歳以上の方が1人以上居住する者
 対象費用の1/2(購入の場合:上限60万円、貸借の場合:上限36万円)
・上記以外の場合
 対象費用の1/4(購入の場合:上限30万円、貸借の場合:上限18万円)
・空き家の売買または賃貸借契約が締結された日に市外に住所を所有する者
 対象費用の1/2(購入の場合:上限100万円、貸借の場合:上限60万円)
対象者次のすべてに該当する人。
・この補助金の交付を受けたことがない人。
・空き家の売買契約または賃貸借契約がなされた日の住所がまちなかエリア外である人。
・「まちなかエリア空き家情報バンク制度」を利用して空き家を購入または賃借した人。
・空き家の改修工事の完了後5年以上この空き家に住む予定の人。
・空き家の所在の自治会に加入し、地域の活性化に寄与する意思がある人。
・市税を滞納していない人。
対象工事・今まで補助金の交付を受けたことのない空き家の居住部分に対する改修工事。
・市内事業者が行うもの。
・空き家の売買(賃貸借)契約日から3箇月以内に着手するもの。
・改修工事費用が10万円以上であるもの。
申請方法必要書類を提出
提出書類・舞鶴市まちなかエリア定住促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
<添付書類>
・見積書
・改修する箇所の平面図および写真
・空き家を購入する場合は、登記事項証明書または売買契約書の写し
・空き家を賃借する場合は、賃貸借契約書の写しと所有者等の改修に係る承諾書
・補助対象に該当するか否かの意思の確認書
・市税について滞納のない証明。
問い合わせ先〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地
舞鶴市役所 建設部都市 計画課
0773-66-1048
URL舞鶴市まちなかエリア定住促進事業詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

南山城村

南山城村の道の駅

南山城村では子育て世帯を対象に、リフォーム等支援事業補助金制度を設けています。予算額に達し次第受付終了となるため、申請予定の方は早めに書類を準備しましょう。

内容
制度名南山城村子育て世帯住宅リフォーム等支援事業補助金
申請期間令和6年3月31日まで ※予算額に達し次第受付を終了
助成金額対象費用の2分の1以内(上限100万円)
対象者南山城村に住所を有し、次の項目全てに該当する世帯。
・子どもの属する多子世帯若しくは三世代同居または三世代近居の世帯の構成員であって、村内に建築された住宅の所有者またはこれに準ずる者
・村が課した村税等の納付金および府税に滞納のない世帯に属している者。ただし、三世代同居または三世代近居の場合は、当該三世代に係る世帯に村が課した村税等の納付金および府税に滞納がないこと。
・住宅リフォーム工事の契約をした世帯に係る子どもの親権者の年収(税金や社会保険料を含めた1年間の収入の総額)の合算額が750万円未満の者
・子どもの属する多子世帯若しくは三世代同居または三世代近居の世帯全員が、同一の住宅について、この要綱に基づく補助金の申請を行っていないこと。
・親および子世帯全員が、暴力団等(南山城村暴力団等排除条例(平成24年南山城村条例第23号)に規定する暴力団等をいう。以下同じ。)に該当しないこと。
対象工事ア 自ら居住するための部分の増築、改築等
イ 屋根、雨どい、柱、外壁の修繕・塗装等の外装工事
ウ 床、壁、天井等の内装替え、畳の取替え等の内装工事
エ 雨戸、戸、サッシ、ふすま等の取替え等の建具工事
オ 電気、ガス等の設備工事(家具、家庭用電気機械器具等の購入、設置等を除く。)
申請方法必要書類を提出
提出書類・南山城村子育て世帯リフォーム等支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
<各補助金共通>
ア 親及び子世帯全員の住民票の写し
イ 出産予定の子どもがいる場合は、母子健康手帳等診察経過の分かる書類の写し
ウ 親及び子の親子関係を証する書類
エ 親及び子世帯全員の世帯全員(所得税法(昭和40年法律第33号)の規定による扶養の対象となっている者を除く。)の直近の村税及び府税の完納証明書等
オ その他村長が必要と認める書類
<住宅リフォーム工事に係るもの>
ア 建物登記簿の全部事項証明書
イ 対象工事の契約書及び領収書の原本(当初契約・変更契約全て)
ウ 平面図、立面図その他、工事の内容が確認できる書類
エ 対象工事を行った部分の施工前及び施工後の状態が確認できる写真
オ その他村長が必要と認める書類
問い合わせ先〒619-1411 京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字久保14番地1
南山城村 税住民福祉課
0743-93-0103
URL令和4年度南山城村子育て世帯住宅リフォーム等支援事業補助金詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

宮津市

宮津市の智恩寺

宮津市では定住を目的に空き家等を購入または賃借した方を対象に、改修補助制度を設けています。助成金額の上限は200万円で、宮津市内の事業者に依頼するケースが対象です。

内容
制度名定住支援空き家等改修補助
申請期間記載なし
助成金額対象費用の2分の1以内(上限100万円)
対象者・宮津市内への定住を目的に空き家等を購入または賃借した方
・市外に引き続き2年以上住所を有している方、または市内に住所を有して1年を経過しない方※市外に引き続き2年以上住所を有していた方に限ります。
・改修する空き家等に補助金の交付の日から5年以上、宮津市に住所を有する見込みのある方
 ※移住促進事業補助の場合は、10年以上、宮津市に住所を有する見込みのある方
・改修する空き家等(宮津市空き家等情報バンクシステムに登録されているものに限る)に補助金の交付の日から5年以上、宮津市に住所を有する見込みのある方
・みやづUIターンサポートセンター利用者登録台帳に登録されている方
・空き家等の所有者等の親族でない方
・市町村税を滞納していない方
・市内に本店を有する法人または個人事業者により空き家等の修繕等を実施する方
対象工事空き家等の改修
申請方法必ず事前に相談のうえ、申請が必要
提出書類・宮津市定住支援空き家等改修事業補助金交付申請書 等
問い合わせ先〒626-8501 京都府宮津市字柳縄手345番地の1 本館3階
企画課
0772-45-1607
URL定住支援空き家等改修補助詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

向日市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒617-8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
075-931-1111(代表)
URL向日市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

八幡市

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75
075-983-1111(代表)
URL八幡市の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

与謝野町

現在外壁塗装の助成金の制度はありません。最新の情報は以下でご確認ください。

内容
問い合わせ先〒629-2292 京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 本庁舎
0772-43-9000
URL与謝野町の詳細ページ

▶▶▶火災保険や住宅ローンが使えるかも?外壁塗装の費用を安く抑えるコツをチェック!

和束町

和束町の茶畑

和束町では子育て世帯を対象に住宅リフォーム等支援事業補助金制度を設けています。助成金額の上限は100万円ですが、京都府外からの移住者の助成金額の上限は200万円となっています。

内容
制度名和束町子育て世帯住宅リフォーム等支援事業補助金
申請期間記載なし
助成金額対象費用の2分の1以内(上限100万円)
京都府外からの移住者は限度額200万円
対象者<対象世帯者(以下、全てに該当する者)>
(1)すでに和束町に住所を有している者又は今後和束町に住所を有することとなる者
(2)子どもの属する多子世帯(※1)又は新たに三世代同居(※2)若しくは三世代近居(※3)となる世帯の構成員であって、町内に建築された住宅の所有者又はこれに準ずる者
(3)町税等の滞納のない世帯に属している者。ただし、三世代同居又は三世代近居の場合は、当該三世代に係る世帯に町税等の滞納がないこと
(4)住宅リフォーム工事の契約をした世帯に係る子どもの親権者の年収の合算額が750万円未満の者
(5)子どもの属する多子世帯若しくは三世代同居又は三世代近居の世帯全員が、同一の住宅について、この要綱に基づく補助金の申請を行っていない者
(6)三世代全員が、暴力団員等に該当しない者
 ※1:3人以上の子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者をいい、妊娠中の胎児も含める。)が属する世帯
 ※2:新たに、親子又は祖父母が住所変更(住民票に記載されている住所の変更を いう。)を行い、親子と祖父母が同一の住宅に居住する世帯
 ※3:新たに、親子又は祖父母が住所変更を行い、次のいずれかに該当する世帯
 ア 当該住所変更前において、距離が2キロメートルを超える町内住宅にそれぞれ 居住する親子及び祖父母等で町内の距離が2キロメートル以内の住宅にそれぞれ居住すること。
 イ 当該住居変更前において、一方又は双方が町外に居住する親子及び祖父母等で町内の住宅にそれぞれ居住すること(アに該当する場合を除く。)。
<補助対象住宅(以下、全てに該当する者)>
(1)補助対象者が自ら居住する住宅であること。
(2)本町の区域内に存し、又は存することとなること。
(3)子育て世帯のうち多子世帯が居住又は三世代同居又は三世代近居を目的とすること。
(4)補助金の交付決定後に請負契約又は仲介手数料を伴う契約が行われること。
(5)建築基準法等の法令に適合した住宅であること。
対象工事ア 自ら居住するための部分の増築、改築等
イ 屋根、雨どい、柱、外壁の修繕・塗装等の外装工事
ウ 床、壁、天井等の内装替え、畳の取替え等の内装工事
エ 雨戸、戸、サッシ、ふすま等の取替え等の建具工事
オ 電気、ガス等の設備工事(家具、家庭用電気機械器具等の購入、設置等を除く。)
申請方法和束町役場地域力推進課に必要書類を提出
提出書類ア 世帯全員の住民票の写し(三世代同居又は三世代近居をする予定である者に該当することにより補助対象となる場合にあっては、当該親子及び祖父母等に係る世帯全員の住民票の写し)
イ 出産予定の子どもがいる場合は、母子手帳等診察経過の分かる書類の写し
ウ 戸籍の全部事項証明書その他の三世代世帯構成員の親族関係を証する書類
エ 世帯全員の直近の町税の納税証明書
オ 子どもの親権者の課税証明書
カ 補助対象住宅の位置図
キ 府税の納税証明書
ク その他町長が必要と認める書類 等
問い合わせ先〒619-1295 京都府相楽郡和束町大字釜塚小字生水 14-2
和束町役場 地域力推進課
0774-78-3002
URL和束町子育て世帯住宅リフォーム等支援事業補助金詳細ページ

▶▶▶外壁塗装で助成金をもらうための注意点をチェックする

※2023年6月時点に、くらしのマーケット編集部がホームページや電話などで確認した情報です。


外壁塗装の無料見積りを依頼

2)京都府の外壁塗装で助成金をもらうための注意点

京都府の外壁塗装で助成金をもらうための注意点は以下の2つです。

注意点

  • 工事に取り掛かる前の申請が必要
  • 申請期間内の申し込みが必要

外壁塗装で助成金をもらうためには工事に取り掛かる前の申請が必要な市町村が多いです。
外壁塗装が始まっている場合や既に工事が終了している場合、助成金の申請はできませんので注意しましょう。

また外壁塗装の助成金には申請期間があります。自治体によっては外壁塗装の助成金の予算や件数には上限があるため、申請期間内であっても上限に達すると、助成金を受け取れない場合もあります。
先着順の市町村もありますので、外壁塗装で助成金の利用を検討している場合は余裕をもって申請しましょう。


お住まいの地域の外壁塗装事業者を探す

3)京都府の外壁塗装の助成金の受け取り条件

京都府の外壁塗装の助成金の受け取りで共通する条件は以下の通りです。

京都府の外壁塗装の助成金の受け取り条件

  • 税金の滞納がない
  • 過去に該当の補助金を受けていない
  • 暴力団員又は暴力団密接関係者でない

これらの受け取り条件と合わせて、京都府の外壁塗装の助成金は申請予定の市町村内の外壁塗装事業者を利用することが条件となっている場合が多いです。条件をよく確認した上で、地元の外壁塗装事業者に依頼しましょう。


地元の外壁塗装事業者を探す

4)助成金申請の準備から受け取りまでの流れ

外壁塗装の助成金の申請方法と受け取りまでの流れ

①外壁塗装の見積もりを依頼する

外壁塗装の助成金の申請時には、見積もり書の提出が必要とされる場合がほとんどです。助成金の申請期間に間に合うように早めに見積もりをとりましょう。


外壁塗装の無料見積りを依頼する

②外壁塗装の助成金を申請する

外壁塗装の助成金に必要な書類を準備し、申請を行います。必要書類は各自治体の窓口やホームページからダウンロードできる場合が多いです。

【一般的に必要な書類】

  • 外壁塗装の助成金申請書
  • 見積書
  • 本人確認書類(住民票、運転免許証、個人番号カードなど)
  • 前年度分の市税納税証明書
  • 登記事項証明書
  • 平面図・立面図など

外壁塗装事業者など第三者が申請を行う場合は委任状が必要です。

③審査結果の連絡が届く

2週間〜1ヶ月前後で助成金の決定通知が届きます。

④外壁塗装の工事開始

助成金の審査決定をうけて工事を行います。自治体によっては工事中の写真が必要な場合があります。

⑤作業実績報告書・請求書の提出

作業実績報告書や請求書を提出します。一般的に外壁塗装の助成金を受け取るためには、作業前と作業後の2回の書類の提出が必要です。

⑥助成金交付・金額決定の連絡が届き、助成金を受け取る

助成金の交付や金額が決定してから2週間〜1ヶ月程度で助成金が指定口座に振り込まれます。


外壁塗装の無料見積りを依頼する

5)外壁塗装の費用相場

坪数ごとの外壁塗装の費用相場を紹介します。

坪数塗装面積相場費用
20坪約79㎡40~90万円
30坪約119㎡60~100万円
40坪約158㎡80~130万円
50坪約198㎡100~160万円
60坪約238㎡120~200万円

外壁塗装の目安の面積と費用相場を紹介しています。実際は家ごとに塗装面積が異なります。見積もりを取った際は上記の表と比較し、何にどれくらいの費用がかかっているか、納得してから契約をすすめましょう。

坪数ごとの費用相場の内訳はこちらの記事で紹介していますので、気になる方はあわせて参考にしてください。

外壁塗装の費用相場|費用を安くする4つのコツ
外壁塗装の無料見積りを依頼する

6)外壁塗装の費用を安く抑えるコツ

少しでも外壁塗装の費用を抑えるコツを紹介します。京都府は他の都道府県と比較すると、外壁塗装の助成金を受け取ることができる市町村が少ない傾向にあります。またリフォームが対象であっても、外壁塗装は対象外となっている市町村もあります。

外壁塗装の助成金がない市町村の方や、受け取り条件を満たしていなかったという方は、ぜひこれから紹介するコツを実践して、少しでも安く依頼しましょう。

火災保険を活用する

台風や突風、竜巻や雹(ひょう)災、雪災などの災害で外壁が破損した場合、火災保険が適用される可能性があります。

【外壁塗装に火災保険が適用される条件】

  • 外壁の補修を行う原因が災害によるもの
  • 発生から3年以内

火災保険は契約内容によって、適用されるかどうかが決まります。保険の約款をよく読んで補償範囲や適用の条件を確認しましょう。

火災保険の適用時に気をつけるポイントや申請手順はこちらの記事で紹介しています。火災保険の利用を検討されている方はあわせてお読みください。

火災保険で外壁塗装費用を無料にする方法と保険の申請手順

参考:火災保険の補償内容|ソニー損保個人用火災総合保険『THE すまいの保険』補償内容|損保ジャパン

住宅ローン減税を活用する

助成金や火災保険以外で外壁塗装で使える制度として、住宅ローン減税があります。

住宅ローン減税とは、住宅ローンを借入れて住宅を購入した場合、所得税が控除される制度です。

【外壁塗装で住宅ローン減税を受けるための条件】

  • 外壁塗装の工事費が100万円以上であること
  • リフォームローンで外壁塗装を行うこと
  • 住宅ローンの借入期間が10年以上であること

上記の条件と合わせて床面積や耐震基準、居住開始日などを満たすと、住宅ローン減税を受けることができる場合があります。

参考:住宅ローン減税制度の概要│国土交通省

屋根塗装を同時に依頼する

外壁塗装や屋根塗装では必ず足場の設置が必要です。外壁塗装と同時に屋根塗装を依頼すると、足場の設置が1回ですむため、費用を節約することができます。

足場無料をうたう事業者に注意

足場代無料をうたう事業者の場合は、足場代が他の工程に上乗せされている可能性があります。「足場代無料」と提案し、契約を迫る事業者には注意が必要です。

屋根塗装や外壁塗装を行う際には安全や品質の確保、また近隣住民への配慮などの理由から必ず足場を組む必要があります。

一般的な戸建て30坪の場合、足場の設置費用は13〜20万円程度といわれています。 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット・デメリットを紹介したこちらの記事を参考に、屋根塗装の依頼も検討してみましょう。

外壁塗装と屋根塗装は同時に行ったほうがいい?メリット・デメリットを紹介

地域密着型の事業者に依頼する

外壁塗装は大手ハウスメーカーやリフォーム事業者、ホームセンターや家電量販店などにも依頼できます。しかしながら費用を抑えたい場合は地域密着型の事業者がおすすめです。

大手ハウスメーカーやリフォーム会社は下請けの事業者に依頼するため、仲介手数料がプラスで発生します。

地域密着型の事業者は仲介手数料分が安くなる可能性があることはもちろん、地元での評判を落とすと後々の仕事にも影響があるため、信頼できる作業をしてくれるでしょう。


地元の外壁塗装の事業者を探す

相見積もりをとる

複数の事業者の見積もりを比べることを「相見積もり」といいます。

複数の事業者の見積もりを比べると、費用に差があることはもちろん、施工内容が異なることもあります。

【外壁塗装の見積書の標準項目】

  • 外壁下塗り
  • 外壁取材塗り
  • 外壁上塗り
  • 本体付属部塗装
  • 仮設足場組立解体
  • シート養生
  • マスキング養生
  • 外壁洗浄及び下地処理
  • 発生材処分・清掃など

安さだけで事業者を選ぶのではなく、価格が適正かどうか、不明な見積内容がないかを確認し、納得のいく事業者に依頼しましょう。

くらしのマーケットは相見積もりの手間が少ない!

一般的な外壁塗装の一括見積りサイトでは、事業者ごとに現地調査を行うため、何度も現地調査の対応をする手間が必要ですが、くらしのマーケットは複数の事業者の見積もりを依頼しても現地調査が1回で完了します。

1回の現地調査データをもとに、複数店舗の相見積もりができるため「現地調査の対応を何回もしないといけない」といった相見積もりにありがちな手間が省けます。

外壁塗装の無料見積もりの流れ

※施工条件によっては第三者による現地調査がない場合もあります。


外壁塗装の無料見積りを依頼する

7)失敗しない外壁塗装事業者の選び方

残念ながら外壁塗装事業者の中には見積もり額とは大きく異なる高額請求などをする悪徳な事業者もいるようです。
外壁塗装を含む訪問販売のリフォーム工事の全国消費生活情報ネットワークシステムへの相談件数も年々増加しています。
悪徳事業者は見分けがつきにくいですが、突然訪問して契約を迫る・契約を急かすケースが多いので、慌てて契約しないように気をつけましょう。

外壁塗装事業者を選ぶ際は、以下のポイントに注目して選ぶと失敗を避けることができます。

失敗しない外壁塗装事業者の選び方

  • 塗装工事業許可や塗装技能士などの資格があるか
  • キャンセル可能か、クーリング・オフの説明があるか
  • 保証やアフターサービスの内容が充実しているか
  • 見積もりに不明な箇所がないか
  • 価格・実績・口コミが信頼できるか

外壁塗装は資格がなくても施工できますが、資格や塗装工事業許可があり、施工内容の説明が丁寧で真摯に対応してくれる事業者は、信頼できる事業者の可能性が高いです。

こちらの記事では実際にあった外壁塗装のトラブル事例と、優良な事業者の見分け方を紹介しています。事業者をじっくり検討したいかたはあわせて参考にしてください。

外壁塗装はどこに頼む?優良な事業者の見分け方とトラブル事例

参考:技能検定制度とは|中央職業能力開発協会建設業許可|東京都都市整備局PIO-NETに登録された相談件数の推移|訪問販売によるリフォーム工事・点検商法|独立行政法人国民生活センター


信頼できる外壁塗装を事業者を探す

くらしのマーケットで信頼できる外壁塗装事業者に依頼する

生活に関するさまざまなサービスを提供しているくらしのマーケットには、外壁塗装事業者が多数登録しています。

事業者の口コミや評価をオンラインで簡単に比較できるため、地元の信頼できる事業者を簡単に探すことができます。もちろん見積もりは無料で、気になる店舗にはメッセージ上で質問も可能です。

外壁塗装のよくある質問
Q申し込みから作業完了まで、どのような流れになりますか?
Aお見積から作業当日までの大まかな流れは以下です。
①希望の見積日とお客様情報を入力し、見積を依頼
②現在の状況とご希望の状態を店舗に送り、店舗からの連絡を待つ
③現場にて訪問見積を実施、お見積金額を確認
④作業の打ち合わせ、作業日程の決定
⑤作業の事前確認、作業の実施
⑥作業が完了した後、お客様と作業の最終確認

Q施工期間はどれくらいですか?
A一戸建て住宅の外壁塗装を行った場合、おおそよ10日〜15日程が目安です。 天候によって工期は左右される場合があります。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

外壁塗装を予約する

くらしのマーケットで外壁塗装サービスを利用した方の口コミ

口コミ

★★★★★ 5.0
くらしのマーケットで検索して工事を発注しました。工事前にはご近所へ挨拶回りをして頂き、工事中は作業報告書を毎日提出して説明して頂きました。仕上がりも丁寧で大変満足しております。有り難うございました。

利用時期:2023年4月

出典:口コミ|くらしのマーケット

口コミ

★★★★★ 5.0
連絡も迅速で、施工も満足いくものでした。また、機会があれば是非お願いしたいです。

利用時期:2023年4月

出典:口コミ|くらしのマーケット


外壁塗装の口コミをもっと見る

他にこんなサービスもあります

【屋根塗装】

日光や雨風のダメージを受けやすい屋根は塗装し直し耐久性を高める必要があります。寿命が約13年なので築10年以上経っている方などは必要かもしれません。プロの場合、下処理がしっかりしており塗装本来の寿命を最大限に活かしてもらえます。落下の危険性や足場を組む手間も省けるので屋根塗装の利用がおすすめです。

屋根塗装屋根塗装を利用する

【屋根修理】

屋根の雨漏りでお悩みの方や台風前の防災対策をしたい方は屋根修理にお任せください。これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根にする葺き替えタイプと現在の屋根の上に新しい屋根を載せて覆うカバー工法のタイプがあります。葺き替えは屋根の軽量化による地震対策をしたい方、カバー工法は解体工事が不要なので費用を抑えたい方におすすめです。

屋根修理屋根修理を利用する


著者の写真

ライター:原田菜々子
看護師・保健師。感染対策委員として3年間病院で勤務。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。家計管理のためにファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、お金のことについても勉強中。


くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

外壁塗装をプロに依頼するといくら?

外壁塗装のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?