自分で鍵交換する方法!注意点やDIYを失敗したときの対処法

2024.1.22 更新

鍵交換を自分で!方法と注意点・失敗時の対処法

1) 鍵を自分で交換する時の手順

鍵交換は一見難しそうなイメージがありますが、実はシリンダーを取り替えるだけでいいため、DIYで行うことも可能です。

鍵交換をDIYで行う手順は、以下のとおりです。

1. 鍵のメーカーと鍵の型をチェックして新しいシリンダーを買う

2. 古いシリンダーを取り外す

3. 新しいシリンダーを取り付ける

4. 鍵が正常に動くか確認する

2) 鍵を自分で交換する方法

ここからは、手順を詳しく見ていきましょう。

2)-1 鍵のメーカーと鍵の型をチェックして新しい鍵を買う

自分で鍵交換する方法|メーカーと鍵型のチェック法

取り替える鍵は必ず「鍵のメーカー」と「鍵の型」をチェックして、それに合った新しい鍵を選ぶことが大切です。これを間違えると鍵がはまらないなど交換ができないと言われています。

【メーカーと鍵の型の確認法】

一般的には、玄関を開けると見ることができるドアの側面。上記の写真の付近に記載されています

通常は同じ鍵の型であれば細かい品番が違っても対応できるとされていますが、心配な場合はメーカーや販売店舗に確認してから購入すると安心です。

【主な鍵のメーカー】

・MIWA

・GOAL

・SHOWA

・WEST など

【主な鍵の型】

・LA型

・BH型

・RA型

・PG型 など

2)-2 古いシリンダーを取り外す

自分で鍵交換する方法|古いシリンダーの外し方

新しい鍵が用意できたら、古いシリンダーを外して取替えます。作業には「プラスドライバー」と「マイナスドライバー」が必要です。持っていない場合は、用意しておきましょう。

①フロント板を外す

ドアを開けたときに見える「フロント面(ドアの側面、鍵全体を固定しているプラスネジがある面)」。そこにあるネジを回して「フロント板」を外します

②シリンダーを支える固定ピンを引き抜く

「シリンダー(鍵を差し込む鍵穴部分)」を上下で支える2本の「固定ピン(棒)」があるので、マイナスドライバーをテコのように使用して、ピンを引き抜きます。この2本を抜くと、シリンダーを簡単に取り外すことができます。

このときに引き抜く固定ピンは、シリンダー側にある上下に付いているものです。この2本のピンは新しい鍵でも使うので失くさないように保管します。

2)-3 新しいシリンダーを取り付ける

自分で鍵交換する方法|新しいシリンダーの取り付け方

新品のシリンダーを取り付けていきます。先ほどのシリンダー外した手順とは逆の手順を踏めば取り付けが可能です。

①新品のシリンダーを「錠ケース」につける

新品のシリンダーを「錠ケース(古いシリンダーがはまっていた場所)」に 再びはめ込みます。

②固定ピンで固定する

古いシリンダーを固定していた「固定ピン」を再び差し込んで、新しいシリンダーを固定します。その際、シリンダーを押さえできるだけ並行を保ちながら、固定ピンをまっすぐ奥まで挿入することが大切です。

③フロント板を再設置して完了

「フロント板」をつけ、ネジを全て取り付けます。これでシリンダーの取り付けは完了です。

2)-4 鍵が正常に動くか確認する

鍵が正常に動くか動作確認をしましょう。この作業をしないと、あとになって鍵が開かなかったり取れてしまったりなどトラブルになる可能性があります。

ここで注意したいポイントは、取り付け後の最初のチェックではドアは開けたままの状態で、「外側からスムーズに開閉ができるか」「内側からもスムーズに開閉ができるか」を確認するということです。

【なぜドアを開けたまま試すの?】

理由は、最初のチェック段階では、鍵の取り付けが成功しているかわからない状態です。もし鍵の取り付けにトラブルがあった場合、最悪のケースでは、外に閉め出されてしまったり、反対に内に閉じ込められてしまう可能性があるからです。

最初に行う動作確認時は必ずドアは開けた状態で行い、スムーズな動作を確認できたら、次のステップとして、ドアを閉めた状態での動作確認を行うようにしましょう。

※この時も、もしもの際には誰かに助けを呼べるようスマホを手元に置いておくと安心です。

3) 鍵交換を失敗した・できないときの対処法

ネジが閉まらない、サイズが間違っていたなど、鍵交換を自分でやろうとしたけど、「できなかった」「失敗した」というケースがあります。

このようなトラブルに至った場合、さらに無理に進めようとすると、玄関のドア自体の故障や新品の鍵の破損などにもつながります。失敗してしまった時は出張してくれるプロの鍵交換・鍵開け事業者に頼む方が賢明と言えるでしょう。

【鍵交換の料金は?】

くらまくんロゴ

くらしのマーケットの鍵交換は基本の作業料金(出張料込み)で、8,000円前後で対応できる事業者がいます。

自分で鍵を取り付けて、失敗するリスクやかかる労力・時間を考えると、プロに依頼することについても検討してみましょう。

▼安心できる鍵交換の事業者をお探しなら、くらしのマーケットのサービスを検討してみましょう。作業料金や口コミを見て自分で納得した事業者を選べるから安心です。

鍵(補助鍵)の交換・取り付けの口コミ・料金はこちらから
鍵の取り付けサービスのよくある質問
Q取り付けと一緒に取り付けてもらう鍵の購入も可能ですか?
Aくらしのマーケットの鍵の取り付けサービスでは、鍵などの防犯機器はお客様自身にご用意をお願いしております。
万が一製品選びで迷われた場合や、ご自身で手配ができない場合は、予約前でも事業者にメッセージで問い合わせが可能なので、相談してみましょう。

Q予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?
A予約前に事業者に以下の内容をお伝えいただくとスムーズです。
・建物の種類
・交換理由
・錠の種類、メーカー、型番
メッセージでは画像も送れるので、鍵の型番などが分からない場合は画像を送ると分かりやすいです。その他、作業について何か気になる事や疑問点があれば、予約前にメッセージで確認しておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

鍵の取り付けを予約する

4) 鍵交換は自分でもできる!

鍵交換はDIY作業に慣れているような方であれば、意外にも自分で行うことが可能です。

しかし、鍵のメーカーや鍵の型を事前にきちんと確認し、正しい手順で取り付けなければ失敗してしまうことがあります。難しく感じた方や実際に失敗してしまったという時は、鍵交換のプロに依頼しましょう。

著者の写真

ライター:福崎奈緒美
主婦歴6年なので、まだまだ家事のアレコレについて勉強中。猫3匹と暮らしているため、定期的なハウスクリーニングが欠かせない。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

鍵(補助鍵)の交換・取り付けをプロに依頼するといくら?

鍵(補助鍵)の交換・取り付けのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?