
目次
- 1)エアコンの取り外し費用相場は5,000円〜6,000円
- エアコン取り外し施工時間は30分〜1時間
- 2)エアコンの取り外しはどこに頼む?
- 3)エアコンの取り外し費用が高くなるケース
- ①エアコン本体と室外機の設置箇所が離れている
- ②隠蔽配管で設置している
- ③エアコンが壊れている
- 4)失敗しないエアコン取り外し事業者の選び方
1)エアコンの取り外し費用相場は5,000円〜6,000円
エアコンの取り外しを事業者に依頼した場合、標準的な工事の費用相場は1台につき5,000円〜6,000円です。
室内機や室外機の取り外し、配管用の穴埋めを含んだエアコン取り外し作業を専門事業者が行います。
施工内容やエアコンの種類や取り付け位置などによって金額は変わります。
詳しくは「3)エアコンの取り外し費用が高くなるケース」で説明しています。
また、取り外したエアコンを処分するか、別の場所に設置するかによって、その後の費用も変わります。
エアコン取り外し施工内容
作業内容の事前説明 / エアコンの取り外し / 配管穴のパテ埋め / 作業箇所の簡易清掃
相場料金 | |
---|---|
エアコン1台 | 5,000円〜6,000円 |
※2023年3月時点の情報です
エアコン取り外し施工時間は30分〜1時間
エアコンの取り外し工事にかかる時間は、1台あたり30分〜1時間程度です。
天候や室外機の場所、配管の位置によってはさらに時間がかかることもあります。
引越しやエアコンの移設などで、取り外したエアコンを別の場所に取り付けたい場合は「エアコン取り付け施工」を依頼しましょう。
2)エアコンの取り外しはどこに頼む?
エアコンの取り外し施工の依頼先は大きく分けて4つです。その費用相場を比較します。
依頼先 | 取り外しのみの費用相場 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
①エアコン取り外し事業者 | 5,000〜6,000円 | ・費用を抑えたい ・取り外しのみ |
②引越し事業者 | 1〜3万円 取り付け・取り外し | ・引越しで移設したい |
③不用品回収事業者 | 無料〜 | ・エアコン以外に不用品がある |
④家電量販店 | 4,400円〜6,600円 | ・新しいエアコンを買う |
⑤自分で取り外す | 無料 | ・取り外しに自信のある |
①エアコン取り外し事業者に頼む
エアコン取り外し事業者はこんな方におすすめ
- なるべく安く済ませたい
- 経験豊富な人に任せたい
- 新しくエアコンを購入する予定がない
なるべく安くエアコンを取り外すなら、お住まいの地域のエアコン取り外し事業者への依頼がおすすめです。
ただし、エアコンの取り外しのみなので、事業者によっては引越しなどの運搬に対応していない事業者もいます。引越しでエアコン取り外しを依頼する場合、引越し事業者への依頼がおすすめです。
お住まいの地域のエアコン取り外し料金をチェック
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
②引越し事業者にエアコン取り外しを頼む
引越し事業者はこんな方におすすめ
- 引越しする
- 取り外し・取り付けの両方をお願いしたい
- 引越しと同じ日にエアコン取り付けまで終わらせたい
引越しをする場合、エアコン取り付け・取り外しサービスが付けられる引越し事業者を利用すると、手続きをまとめて済ませることができます。
エアコンの取り付け・取り外しを行っていない事業者もいるので、事前に確認しましょう。
口コミ:難しい大型のエアコン対応に満足
口コミ
★★★★★ 5.0
引越しについて。 見積りをお願いしたところ、くらしのマーケットに表示されている金額通りでした。 何社か見積りをしましたが、他は大幅に金額があがりましたので、perfect Moverさんにお願いしました。 今回は単身引越しでしたが、引越しを終えてから一般的な単身者の荷物量を知りました。 もともとはファミリーで使用していた荷物で、テーブルひとつとっても大きなもので椅子も3脚あり、ベッドはクイーンと所有するものが大物が多く、段ボール箱も30個になりました。 単身と伝えていたので当日、荷物を見られて驚かれたましたが、追加料金なしで心良く運んでくださいました。 来られた時に先ずスタッフの自己紹介をされたので、驚きました。これまで引越しで自己紹介してくれたところはありませんでした。 また、荷物もとても丁寧に扱ってくれました。 大量の荷物も手際よくあっという間でした。 搬入も、後で段ボール箱を開封する時に気付きましたが、直ぐに開ける段ボール箱は1番上に配置してくれていました。 スタッフさんたちは若い方ですが、気遣いができる方たちでお願いして良かった‼︎と心から思いました。 何を質問しても的確なアドバイスが即答で返ってきたのでここも感心しました。 ●エアコンの取外し取付け 私の所有するエアコンが大型で、何処も引き受けてくれなかったのですが、perfect Moverさんの電気事業部で対応していただきました。 2名で来てくださり難しい場所の取付けの上、大型でしたが職人さんの素晴らしい仕事を見せていただきました。 取付けも早くとても綺麗に取付けてくれたのでこれも好評価です。 事前に品番を伝えて見積りをだしてもらいましたが、追加料金無しでした。 くらしのマーケットがよくわからなかったのですが、perfect Moverさんにお願いして良かったです。 周りで引越しする人がいたら自信を持って紹介します。 この度はお世話になりました。
利用時期:2022年2月
引越し前には、エアコンの寿命や不具合がないか、引越し先にエアコン用の穴や電源があるかなど、いくつか確認事項があります。引越し前のエアコン確認ポイントを紹介した記事をご覧ください。

引越し前のエアコン取り外しはどうする?事前の確認事項や依頼先を紹介
今使っているエアコンを引越し先で使いたい方はこちらの記事を参考に準備してください。エアコン移設の方法について説明しています。

引越し時のエアコンの移動・取り付け・取り外しってどうすればいいの?
③不用品回収事業者にエアコン取り外しを頼む
不用品回収はこんな方におすすめ
- エアコンを処分したい
- エアコン以外にも処分したい不用品がある
引越しや遺品整理など、エアコン以外にも処分したい不用品がある場合は、不用品回収事業者への依頼がおすすめです。
事業者の中には、エアコン取り外しサービスを無料で行っている場合もあり、処分もできて一石二鳥です。
④家電量販店にエアコン取り外しを頼む
家電量販店はこんな方におすすめ
- 新しいエアコンを家電量販店で購入する
新しいエアコンを家電量販店で購入する場合、エアコン取り付け、取り外し工事をセットで依頼できます。ただし、取り外し料金と古いエアコンの処分に家電リサイクル料金(990円+収集運搬料金)が発生します。
家電リサイクル料金について詳しく説明している記事があります。壊れたエアコンを処分する場合はこちらも確認しましょう。

横浜市でエアコンを処分する6つの方法|安くて簡単な捨て方は?
エアコンを購入しない場合、家電量販店によってはエアコンの取り外しのみの施工に別途費用がかかる場合や、対応していない場合がありますので、必ず店舗に確認しましょう。
家電量販店 | 取り外し料金 |
---|---|
ヤマダ電気 | 6,600円〜 (取り外しのみは別途出張費必要) |
ビッグカメラ | 4,400円〜 (取り外しのみ不可) |
ヨドバシカメラ | 4,400円 (設置と同時の場合) |
ケーズデンキ | 6,600円〜
(エアコンをリサイクルのために取り外す場合) |
ジョーシン | 5,200円〜 (新しいエアコンの購入と同時の場合) |
参考:エアコン工事料金の目安について|ヤマダ電機
、エアコンの取り付け工事について|ビックカメラ
、エアコン設置工事|ヨドバシカメラ
、ネットでも安心!エアコン工事のチェックポイント!|ケーズデンキ
、エアコン工事について|ジョーシン、再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)|一般財団法人 家電製品協会
※2023年3月時点の情報です
エアコンを買い替える場合、家電量販店とエアコン取り付け事業者のどちらが安く済む?
家電量販店で新しいエアコンを購入し、取り付け&取り外しを依頼するのと、格安の電気店や中古エアコンを購入して個人のエアコン取り付け業者に取り付けてもらうのでは、どちらが安いか気になりませんか?
三菱電機「霧ヶ峰シリーズ」エアコンの本体価格と工事費用の合計を比較した記事を参考に、ご自身に合わせてお得な事業者を選びましょう。

エアコン取り付け工事費用の相場は?設置費用の総額を安く抑える方法も
⑤自分でエアコンを取り外す
エアコンの取り外しは特別な資格がなくても出来るので、自分で取り外すことも可能です。しかし、エアコンは高いところに設置されており重量があるので、故障や危険を伴うリスクが大きいです。自分で取り外しするのに抵抗のない方や、作業に慣れている方以外は事業者に依頼しましょう。
自分でエアコンを取り外す方は、「壊れたエアコンを取り外す」という記事を参考にしてください。注意事項も記載しています。

壊れたエアコンは自分で取り外しできる?注意すべきリスクと取り外し手順
自分でエアコンを取り外すのはおすすめできない理由
エアコンを自分で取り外す方法を紹介した記事や動画を参考に、見様見真似で取り外しを行うと、さまざまなリスクがあります。
エアコン取り外しを自分でやるのをおすすめできない理由
【①専門的な知識、技術が必要・故障のリスクがある】
自分で取り外しを行うことで、エアコンが故障してしまったり、取り外しの際に壁や床を傷つける可能性があります。
【過去自分でエアコンを取り外した際に起きた事故】
・室外機が破裂した
東京都が運営している生活情報サイトでは、ポンプダウン作業の失敗によりエアコンを取り外した際に発生した事故例を紹介しています。エアコンを取り外す場合は、専門知識を持って、確実に作業することが必要と呼びかけています。
参考:エアコン取り外し中の作業ミスによる事故事例について|東京くらしWEB|東京都計量検定所
ポンプダウン作業とは?
ポンプダウン:室外機に冷媒を回収するという作業
ネジを締める順番を間違えたり、きちんと冷媒が回収されていないまま配管を抜いてしまうと、冷媒が漏れて、次回取り付ける際にエアコンが使えなくなってしまうことがあります。
【②買取されないことがある】
故障のリスクがあるため、エアコン買取事業者によっては素人が取り外しをしたエアコンの買取を受け付けていないところもあります。
自分で取り外した場合、エアコンを売りたいと思っても、買取に対応していない店舗がある場合や、買取価格が下がるケースがあります。
【③道具が必要・節約にならないこともある】
エアコンを取り外すには、ドライバーや六角レンチなどの道具が必要です。
エアコンは基本的に高いところにあるので、脚立が必要です。
必要な道具をそろえたり、取り外しの時間を考えると、専門事業者にお願いしたほうが結果的にコストパフォーマンスが良いこともあります。
2)エアコンの取り外し費用が高くなるケース
エアコンの取り外し費用相場は5,000円〜6,000円と記載しましたが、エアコンの設置場所などにより、追加費用が発生する場合があります。
エアコンの取り外し費用が高くなるケース
①エアコン室内機と室外機の設置場所が離れている
追加の施工費用がかかる最も多いケースは、エアコン室内機と室外機の設置場所が離れている場合です。
【追加の施工費用がかかりやすいケース】
- エアコン本体と室外機が4m以上離れている
- 室外機を屋根の上に置いている
- 室外機を壁に取り付けている
- 室外機を二段重ねにしている

室外機の設置場所が特殊な場合、料金や作業内容が変更になる可能性があります。室内機と室外機の設置場所を事業者へ伝え、見積もりを確認しましょう。
②隠蔽配管をしている

隠蔽(いんぺい)配管とは、エアコンの室外機と室内機をつなぐ配管を壁の中や天井裏に隠し、外から見えないようにする配管のことを指します。
取り外しに手間がかかることから、追加料金が発生する場合があります。
エアコンの隠蔽配管について詳しく書いた記事があります。当てはまる場合はぜひご一読ください。

エアコンの隠蔽配管とは?メリットやデメリットを詳しく解説
③エアコンが壊れている
エアコンが壊れている場合、追加費用が発生する場合があります。
通常、エアコンを取り外す前に室内機内部の冷たいガス(冷媒フロン)を室外機に回収する「ポンプダウン」という作業を行う必要があります。
エアコンが壊れている場合、ポンプダウンを行うことが難しいため追加費用が発生する場合があります。
4)失敗しないエアコン取り外し事業者の選び方
失敗しないエアコン取り外し事業者の選び方
- ①作業内容と料金をチェックする
- ②人柄や口コミで信頼できるか確認する
- ③もしものための損害賠償保障があるか確認する
エアコン取り外しサービスのよくある質問
- Qエアコンを取り外した後、パイプを通していた穴はどうなりますか?
- A配管穴はパテで埋めます。
マンションやアパートなどで、備え付けのキャップがある場合は作業当日に用意をお願いします。 - Q引越し前、退去予定の部屋の電気が通じていなくても、エアコンの取り外しは可能ですか?
- Aエアコンの取り外し作業では冷房運転を行う必要があります。
引っ越し前に作業をご希望の場合は、電気を止める前に予約をするようにしましょう。 - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
①作業内容と料金をチェックする
「安く頼みたい」と、価格だけで事業者選びをすると、追加で料金が発生して、結局高くなってしまったというケースもあります。自分が頼みたい範囲の作業内容が含まれているか、オプション作業が必要な場合は、相場価格と離れていないかなど、3社以上の事業者を比較し、納得できる事業者を選びましょう。
【追加料金が発生するケース】
・駐車場代
・高所作業(室内機が2階、室外機が1階などで取り外しにハシゴを使用する場合)
・狭所作業
・隠蔽配管取り外し
・外したエアコンの運搬費
エアコン取り外しにも難易度がある
エアコンの取り外しにも難易度があり、エアコンが取り付けられている場所によってかかる手間が異なります。
それにより追加料金がかかることもあります。
ポンプダウンをしっかり行うかどうかや、配管の通り道だった穴の埋め方にもいくつか方法があり、サービスの内容によっても料金は異なります。
エアコンが取り付けられている場所やサービス内容によってきちんと料金が明示されている事業者は安心できますね。
取り外したエアコンはどうする?
一般的な家庭用のエアコンは『特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)』で指定された家電4品のうちのひとつです。
取り外したエアコンが使えない・10年以上使用している場合は「①購入店で回収してもらう」「②自分で家電リサイクル券を購入し、指定取引場所へ持ち込む」方法があります。
製造年から5年未満のエアコンは、リサイクルショップなどで買取可能な場合があります。
古いエアコンの回収方法についてもっと知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

古いエアコンって、回収してもらうしかないの?
②人柄や口コミで信頼できるか確認する
作業をお願いするなら、しっかりとした実績や腕がある人にお願いしたいですね。
またどんな人が自宅に来て作業をしてくれるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
予約の前には、事業者のこれまでの実績・口コミなどを参考にすると、自分のイメージにあった事業者を見つけることができます。
口コミ
★★★★★ 5.0
エアコンの撤去をお願いしました。業者さん選びはとても難しくて、どうしたものかと悩んでいましたが、そんな時、当サイトを知り、口コミの良さからアイディングさんにお願いすることにしました。
かなり古いエアコンだったので、費用がどれ位かかるか不安でしたが、質問にも迅速に、そして丁寧に対応していただきました。親切、丁寧、そして熱心に取り組む姿勢がとても印象深いです。また何かあれば、是非アイディングさんにお願いしたいと思っています。
利用時期:2022年4月
③もしものための損害賠償保障があるか確認する
エアコン取り外しの際にエアコンが故障してしまったり、作業の際に家に傷がついてしまったりしたら大変ですよね。万が一のために、損害保障制度などを設けている事業者だと安心ですね。
5)くらしのマーケットはエアコン取り外し事業者を「比較して」自分で選べる

くらしのマーケットには、多数のエアコン取り外し事業者が出店しています。お近くの事業者を実績・費用・口コミ評価などのランキングで選べます。
事業者選びから予約まですべてネットで完結するので、手間がかかりません。
予約確定前に事業者に直接メッセージができます。不安なことを解消し、料金が確定して予約が完了します。
くらしのマーケットなら「損害賠償補償」がある
くらしのマーケットには、独自の損害賠償補償制度があります。 最大1億円を保証するこちらの制度は、くらしのマーケットで行われた予約は全て対象。保険料はかからず、予約時の特別な手続きも必要ありません。

まとめ
エアコンの取り外しはいくらかかりますか?
エアコン取り外しの費用相場は5,000円〜6,000円です。依頼先は①エアコン取り外し事業者、②引越し事業者、③不用品回収事業者、④家電量販店です。状況によって依頼先が変わります。
エアコンの取り外し費用が高くなるのはどんなケースですか?
エアコンの取り外し施工費用が高くなるのは主に①エアコン本体と室外機の設置場所が離れている、②隠蔽配管をしている、③エアコンが壊れて動かないという場合です。予約前に必ずエアコンの設置状況を確認しましょう。
他にこんなサービスもあります
くらしのマーケットでは、エアコンクリーニングも依頼できます。エアコンクリーニングとは、自分では落とせないようなエアコンの内部の汚れを、高圧洗浄機などの機械を使ってきれいにしてくれるサービスです。冷暖房の効きが悪くなったと感じる方やホコリっぽく感じる方、電気代が気になっている方におすすめです。

くらしのマーケットでは、洗濯機設置サービスも依頼できます。
掃除をしてもガタガタ音が気になる場合は、防音効果のあるかさ上げ台などの利用がおすすめです。
引越し先で今の洗濯機を使いたい・水栓が洗濯機置場に合っていない・洗濯機のかさ上げをしたい・防水パンを設置したいなど、洗濯機の設置に関する困りごとは洗濯機設置サービスにお任せください。


ライター: 原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。お家時間が大好き分かりやすい記事をお届けします。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません