
目次
- 1)エアコンクリーニングでよくある失敗例と対策
- ①汚れが全然とれていない
- ②壁や天井が汚れた
- ③エアコンが壊れた
- ④明らかに高すぎる金額を請求された
- 【番外編】自分で掃除をしたら失敗した
- 2)失敗しない&お得にエアコンクリーニング事業者を選ぶ方法
- 3)頼みたい事業者が決まったら、ここをチェックして予約する
- ①料金やサービス内容をチェック
- ②口コミをチェック
- ③自己紹介やブログで人となりや経歴をチェック

ライター:原田菜々子
看護師・保健師・温泉入浴指導員。感染対策委員として3年間病院で勤務。その後保健師として食事・運動・入浴をはじめとした生活習慣改善指導を行う。専門学校、大学での講義をはじめ、学生・医療従事者・一般の方向けの教育活動にも積極的に従事。エアコンのカビはアレルギー症状の原因になる可能性もありますので、定期的なエアコン掃除をおすすめします。
1分半でわかるエアコンクリーニング プロの作業内容
1)エアコンクリーニングでよくある失敗例と対策
エアコンはカビやホコリがたまりやすく、定期的なエアコンクリーニングが必要です。しかしながら、せっかくエアコンクリーニングを事業者に依頼したのに、失敗した、もう二度と頼みたくないといった事例も発生しています。
エアコンクリーニングでよくある失敗例
①汚れが全然とれていない
せっかくプロにエアコンクリーニングをお願いしたのに、汚れがとりきれていない、臭いが残っている等の場合があります。
臭いが残っている原因は、ドレパンが掃除されていないことや、エアコン内部の水分が残っていることが考えられます。

エアコンクリーニングで掃除したのに臭くなった!原因や対処法は?
エアコンクリーニングをやったのにエアコンから臭いがする原因や応急処置、臭いが続く時の対処法や、今すぐできるエアコンの臭い予防法について説明します。エアコンクリーンング後は窓を開け16℃設定で1時間ほど運転させると臭いが軽減します。
また変質や染色などの汚れや、汚れの程度がひどい場合は、1回のクリーニングでは完全に落とすことができないこともあります。
解決策
- 定期的にエアコンクリーニングをお願いする
- 確かな技術のあるプロにお願いする
3年以上エアコン掃除をしていない場合、1回のエアコンクリーニングでは汚れが落としきれない可能性もあります。おすすめの頻度は1~2年に1回です。
エアコンクリーニングの技術は、事業者によって違いがあり、また使用する洗剤や洗浄方法にも違いがあります。確かな経験があるか、またこれまでの作業の口コミを確認し、技術のあるエアコンクリーニング事業者にお願いしましょう。
②壁や天井が汚れた

エアコンクリーニングでは、作業を行う前に必ず養生します。養生がしっかりしていないと、床や壁に汚れが付着してしまうことがあります。
きちんと養生されていない場合、壁や天井が汚れたり、場合によっては汚水が家電にかかり、家電が故障したなどのトラブルがあるようです。
解決策
- 口コミを確認する
- 加入保険の有無をチェックする
ユーザーの口コミが確認できる場合、養生が甘かったなどの口コミが見られる場合があります。ネガティブな口コミが多い事業者は避けたほうが良いでしょう。
エアコンクリーニングにより家具や家電が壊れた場合、保険適応になる可能性があります。保険加入がある事業者を選びましょう。
③エアコンが壊れた
自分で掃除するときと同様、プロに依頼する場合もエアコンが壊れてしまうこともあります。クリーニング直後は大丈夫でも、1日経過したらエアコンの調子が悪い、なんて場合もあります。
動作確認をせずに事業者が帰宅すると、作業終了後にエアコンが動かないことに気づくこともあるようです。
プロの中でも、経験不足だったり、作業が適当だったりする可能性もあるので、選ぶときは注意しなければいけません。
解決策
- 作業後に連絡のとれる事業者を選ぶ
- 加入保険の有無をチェックする
エアコンクリーニング後にエアコンが動かなくなった、壊れた等の場合、悪徳な事業者だとそもそも連絡がとれないことがあります。必ず連絡がある窓口をもつエアコンクリーニング事業者に依頼しましょう。
エアコン故障の場合も、保険適応になる可能性があります。保険加入がある事業者を選びましょう。
④明らかに高すぎる金額を請求された
見積もりよりも明らかに高額な金額を請求された、ボッタクリかもしれないけれど、よく分からずそのまま支払ってしまったというケースは多いです。
解決策
- 事前に見積もりを取る
- 納得できるオプションのみお願いする
エアコンクリーニング前に気になる点は質問し、どの作業から追加料金が発生するのか、見積もりをとりましょう。
見積もりをとっていても、実際にエアコンクリーニングをする段階で、予想外の追加料金が発生する場合があります。優良事業者や誠実はプロは、作業前に追加料金の確認がありますが、ボッタクリ業者は終了後に高額な費用を請求される可能性があります。
よくある追加料金例
- お掃除機能付きエアコンの掃除
- 室外機洗浄
- 消臭抗菌コート
- 駐車場料金
例えば消臭抗菌コートなどは、カビや臭いなどが発生しづらく、追加料金は発生しても長い目で見るとお得です。自分に必要なオプションはなにか、納得した上でエアコンクリーニングをお願いしましょう。
【番外編】自分で掃除をしたら失敗した
エアコンクリーニングのプロや事業者に依頼すると費用がかさむため、自分で行う方も多いと思います。
エアコンクリーニングのよくある失敗例は以下の通りです。
- 取り残してしまった汚れやカスがでてきてしまう
- エアコンの内部にカビが発生してしまう
- エアコンを壊してしまう
自分では完璧に掃除をしたと思っていても、内部の細かい汚れまで取り除くことはなかなか難しいです。取りきれなかった汚れがエアコンを付けた際に出てきてしまうことがあります。
エアコンの内部は構造が複雑なので、自分で掃除するのはかなり難しいのです。中途半端に掃除をして洗剤や汚れが内部に残り、きれいにしたつもりが逆にカビが大量発生してしまうなんてこともあります。
掃除をしたのにエアコンが臭かったり咳が止まらなかったりする場合は、カビが発生している可能性があります。
エアコンの構造はとても複雑です。誤って電装部分に水をかけて故障させてしまう場合や、洗浄した際にごみつまり水漏れしてしまう場合もあります。
そうなると自力では直せず、事業者に頼んで修理が必要になります。
解決策│正しい方法でエアコン掃除をする&プロに依頼する。
自分で掃除出来る部分は、フィルターと外から見える部分です。

正しいエアコン掃除の方法はこちらの記事で詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてください。

エアコン掃除は40分で完了|家にあるもの&3ステップで簡単
エアコンを自分で掃除したいけれど、やり方がわからない人にむけて、エアコンを自分で掃除する方法を簡単な3ステップで紹介します。特別な道具は必要なく、家にあるものではじめてでも40分程度で完了する内容です。合わせてプロのエアコンクリーニングの料金や内容を詳しく紹介します。
冷却フィン(フィルターの奥にある金属部分)はデリケートな素材なので、無理やり汚れを拭き取ったりすると曲がってしまう恐れもあります。
汚れが気になっても深追いせずに、見える範囲にとどめておきましょう。
自分で掃除できない範囲は、プロのエアコンクリーニングがおすすめです。
市販のエアコンスプレーは使用しない方がおすすめ
エアコンの内部を掃除するのに、販売されているエアコンスプレーを使用する方も多いと思います。
ですが、約200人のエアコン掃除のプロにエアコンスプレーを使用していいかアンケートを実施したところ、約80%が「使用しない方がいい」と回答しました。

※「くらしのマーケット」エアコンクリーニングカテゴリ出店者へのアンケートより(2019年11月実施)
エアコンスプレーを使用すると、逆に内部に汚れが残ってしまい、カビの原因になる場合もあります。
詳しい理由はこちらの記事を参考にしてください。

エアコンクリーナー(スプレー)の使い方と180人のプロがオススメしない理由
エアコンを自分で掃除しよう!と考えた時、エアコンクリーナー(スプレー)を思いつく方も多いと思います。でもちょっと待ってください。私たちが掃除のプロ230人に調査したところ、80%の人は「エアコンスプレーをオススメしない」と回答しています。その理由を詳しく解説します!
2)失敗しない&お得にエアコンクリーニング事業者を選ぶ方法

事業者選びの7つのコツは、料金や口コミを確認し、土日対応やお掃除機能付きエアコン、抗菌コートなど、自分が必要なオプションをお願いできるか確認することです。
こちらの記事では、事業者選びの7つのポイントを詳しく説明していますので、合わせて参考にしてください。

エアコンクリーニング事業者の選び方、注意点教えます!
エアコンをキレイにしたい!思い立ったは良いけれど、たくさんあるクリーニング事業者のなかで、どの事業者選べばいいのか困ってしまうことも……。はじめてのエアコンクリーニングでも安心して依頼できるよう、エアコンクリーニングの事業者選びのコツと注意点を、くわしく説明します。
悪徳業者に注意
残念ながらエアコンクリーニング事業者の中には、悪徳業者も存在します。適当な作業で汚れが明らかに取り切れていない、破損や故障があっても対応しないなど、泣き寝入りしないためには、以下の内容をチェックします。
損害賠償保険に加入しているか
万が一事業者がエアコンを破損してしまったときに、事業者が損害賠償保険に加入して入れば損害額を保証してくれるので安心です。
くらしのマーケットは万が一のための補償制度が充実
くらしのマーケットでは独自の損害賠償補償制度を用意しています。エアコンクリーニング作業中に、店舗の不注意により、お客様の自宅の内装や家具が濡れてしまったなどの場合、修理にかかる費用などを、最高1億円まで補償します。
会社情報の開示や連絡窓口があるか
会社の所在地や電話番号、ホームページなどできちんと開示されているか、損害時の保険や問合せ窓口の有無などの情報が記載されていることを確認しましょう。
くらしのマーケットは確実に連絡がとれる&保証あり
くらしのマーケットは、出店者の情報が明確に表示されています。万が一連絡が取れなくなった場合、くらしのマーケットサポートチームが対応し、場合によっては10万円保証を受けることができます。
3)頼みたい事業者が決まったら、ここをチェックして予約する

おおよそ頼みたいエアコンクリーニング事業者の絞り込みが行えたら、次の3点をチェックして、比較検討しながら予約を行います。おすすめは、3社程度を比較検討することです。
エアコンクリーニング事業者のここを見る
①料金やサービス内容をチェック
ホームページなど作業内容が明確に記載されていないと、本来なら掃除して欲しいところまで掃除してくれなかった、なんてことになる場合もあります。
作業内容が明確か、事前にしっかりと確認しておきましょう。
くらしのマーケットは作業内容が明確!
くらしのマーケットは共通の作業内容が決まっており、料金比較も簡単です。
②口コミをチェック
口コミにはクリーニングを利用した方の正直な感想が書かれています。口コミはとても参考になるツールなので、必ず確認しておきましょう。
くらしのマーケットは口コミが充実
くらしのマーケットは、エアコンクリーニングを利用した人の口コミが多数掲載されています。
利用者の声
以前、ハウスクリーニングで、悔しい経験をしたことがあるので、今回の業者さん選びはかなり慎重に行いました。しかし、エアクリンシノハラさんのシノハラさんは、作業終了まで全く不安を感じさせず、予想以上に大満足でした。 当日までの連絡はスムーズで、質問したことにもすぐにお返事をくださり、安心して当日を迎えることが出来ました。 当日お会いしたシノハラさんは、物腰の柔らかい方で、とても話しやすかったです。 作業では、ビフォーアフターの状態を確認させてくださり、慣れた手つきで作業を進められていました。 去年は別の業者さんにお願いしたのですが、洗浄して出てきた水が真っ黒で、キレイになったと思って1年間使っていたかと思うとショックでした。 作業後のエアコンは、とてもピカピカで新品のように光っています。もちろん、中も確認しましたが、汚れ1つありませんでした。普段のお手入れの仕方や掃除のタイミングもアドバイスいただき、大変ありがたかったです。また、小さい子どもがいたのですが、子どもの話にも嫌な顔せず応えてくださり、助かりました。 HPに『キレイにするのは当たり前、その先のお客様の満足と感動を目指して日々作業しております』とあるように、こちらの気持ちを汲んでくださり、エアコンの洗浄以上の満足感を得られる業者さんだな、と思いました。 本当に大満足でした。 もう一台エアコンがあるので、近日中にシノハラさんにお願いしようと思います。 ありがとうございました。
利用時期:2022年5月
利用者の声
業者さんをあちこち見すぎて、どこが本当に良いか迷子になっている方へ。 私はサクラでなく、ホンネ体験だけを書きます。 先日「わんハンド」さんにエアコン4台と室外機2台のクリーニングを依頼しました。なぜここに決めたかというと、適正な価格と業務内容に納得し、文面と写真が真面目そうだったから。室内に入ってもらうのだから、お人柄が真面目でないと困ります。 ①まず感心したのが、スマホでの「丁寧なやり取り」 お話のわかる賢そうな方というのが文章から読み取れました。こちらが不安に思ったことに、何度もその日の内に的確に答えてくださいました。返信を読んで、この方なら大丈夫そうと思えました。もしも少しでも嫌ならこの段階でキッパリ断ったらいいと思います。 ②当日お目にかかってわかったのが、「真面目で誠実なお人柄。笑顔の好青年」 この方なら、家に入れても貴重品を盗らないか、プライバシーを探らないか、心配しなくて大丈夫。 ③お仕事中ずっと見学させてもらってわかったのは「確かな技術力と、隅々までキレイにしたいという強い熱意」 合計6台も依頼したので4時間余りかかりました。 無駄なオシャペリでごまかすタイプでなく、質問したら喜んでしっかり説明してくださるタイプ。使っている薬品や、カビを減らす方法もちゃっかり教わりました。 ビフォーアフターの写真まで進んで撮ってくださって感激。早速親戚にも写真付きでオススメしました。 かなり奥の方から、部品の隙間の細かな溝まで、色んな角度で圧力洗浄ノズルを当ててくださったので、黒いカビの粒々がごっそり落ちました。ピカピカになって、風がとっても爽やかです。 ④お仕事が終わってからの支払いは、「追加料金なし」 何か不備がわかれば、気軽に連絡したらいいそうです。 ⑤すっかりファンになりました。「ぜひまたお願いします!」 ……別に私は何も得する訳じゃないけど、好印象を持ったので、ご紹介したくなって書いています。 迷うより、ここに頼んでみませんか?迷うのに疲れてないで、早くカビ退治してもらって、早くきれいな空気を吸いましょう。 …と、少し前の自分に言ってやりたい! そして沢山の業者さんの中から「わんハンド」さんを選んだ事を褒めてやりたい。
利用時期:2022年5月
③自己紹介やブログで人となりや経歴をチェック
自分の家に来てもらうからこそ、技術はもちろん、安心して任せることのできるプロを選びたいですよね。顔写真、自己紹介やブログなどの文章で、人となりや経歴をチェックしましょう。
くらしのマーケットで人となりをチェック
くらしのマーケットは顔写真や自己紹介、これまでの実績などが確認できます。
1分半でわかるエアコンクリーニング プロの作業内容
利用者の声
来月に出産を予定している為、寝室のエアコンクリーニングをお願いしました。 初めてのエアコンクリーニングなのでどこにお願いするのが良いのかずっと悩んでいましたが、高温スチームでの滅菌は他では見かけなかったので津田井さんにお願いしました。 予約時のやり取りも夜遅いのにご対応頂き、 たくさんの質問にも丁寧に答えて頂いて安心してお願いすることができました。 パーツの洗浄に浴室を利用してほしくない旨を伝えていたので、暑い中ベランダを利用して頂きましたが嫌な顔ひとつせず、ずっと楽しくお話ししてくださいました。 室外機清掃は当日確認してから相談とお願いしていましたが、確認して頂いたところまだ不要とのことでした。本当に必要なところだけを教えてくださるんだなと信頼感をもてました。 また、リビングのエアコンの状態や洗濯機の状態も簡単にですが見ていただきました。 依頼したエアコンだけでなく、その他の相談や質問も終始楽しくお答え、お話ししてくださって、作業中ずっっと会話してました。笑 エアコンクリーニングに関しては、おひとりでテキパキとされていて、 購入して2年、夏のみの利用でしたが想像以上のカビが出てきてクリーニングの必要性を認識しました。。。 オプションの抗菌消臭も、きっちり乾燥させてから行ってくださり、洗剤やカビとり剤のような変な臭いもなく、赤ちゃんを迎えても安心してエアコンを利用できそうです。 全ての作業終了後、 津田井さんがリピート率高いの納得だねって旦那と話しました。 もちろん、我が家も次回エアコン、洗濯機クリーニングする機会あれば絶対津田井さんです! 遅くまでありがとうございました。
利用時期:2022年6月
まとめ
エアコンクリーニングのよくある失敗例を教えて
よくある失敗例は、汚れが落ちていない、養生が甘く壁や床が汚れる、エアコンの調子が悪くなる、明らかに高すぎる金額を請求されたなどです。信頼や実績のある事業者にお願いすること、加入保険のある事業者を選ぶことなどが失敗しないコツです。
エアコンクリーニング事業者のチェックポイントは?
事業者選びのコツは、料金や口コミを確認し、土日対応やお掃除機能付きエアコン、抗菌コートなど、自分が必要なオプションをお願いできるか確認することです。ある程度事業者の絞り込みが行えたら、口コミや自己紹介などでサービスや人となりを確認することで、どのような事業者かをイメージすることができます。