
目次
- 1)鏡は何ゴミ?
- 2)正しい鏡の捨て方5選
- ①50cm以内の鏡は燃やせないゴミとして自治体で処分
- ②粗大ゴミとして自治体で処分
- 横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市の全身鏡の処分費用例
- ③フリマアプリやネットオークションを利用する
- 売れなかったら地元の掲示板に掲載する手も
- ④リサイクルショップで買取
- アンティーク鏡は骨董品取り扱い店がおすすめ
- ⑤不用品回収の事業者に依頼する
- 不用品回収サービスの費用相場
- 優良な不用品回収事業者の見極め方
- 3)風水では割れた鏡は縁起が悪いとされている
- 4)鏡台の捨て方

ライター:畑野 佳奈子
掃除が苦手でしたが…くらしのマーケットで紹介しているお手軽な掃除方法をフル活用しています。食品衛生責任者、整理収納アドバイザー準1級取得。
1)鏡は何ゴミ?

不用な鏡を処分する際は「鏡が割れているか」「まだ使えるか」で処分の仕方が異なります。
鏡が割れて使えない場合は、自治体に回収してもらいます。50cm未満の鏡は燃やせないゴミ、全身鏡や鏡台は粗大ゴミとして廃棄します。
まだ鏡が使える場合は、フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップや不用品回収などリユースとして処分する方法もあります。
特にアンティークやブランド鏡は高値で売れる可能性があります。
2)正しい鏡の捨て方5選
鏡の処分の仕方は、大きく分けて以下の6つの方法があります。
鏡の状況や処分したいタイミングによって方法が異なります。最適な捨て方を以下のチャートでご確認ください。

鏡の処分方法 | 処分費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
①燃やせないゴミ | なし | 無料で処分可能 | 処分する日が決められている |
②粗大ゴミ | 200円〜500円 | 処分費用が安い | 手続きが必要 |
③フリマアプリなどを利用 | 手数料+送料 | 売れたら収入になる | いつ売れるかわからない 手数料・送料がかかる |
④リサイクルショップで買取 | なし | 売れたら収入になる | 買取できないものもある |
⑤不用品回収 | 8,000円〜 | 都合の良い日時に処分できる | 処分料金が高くなる可能性がある 悪質事業者に注意 |
①50cm以内の鏡は燃やせないゴミとして自治体で処分
自治体によって名称が違いますが、小型の鏡は通常のゴミ収集のガラスゴミ、または燃やせないゴミとして扱うことが多いようです。
ガラス、鏡系は特に割れると危険なので厚紙で包んで出したり、ほかの不燃ゴミとは別にしてわかるよう「危険」などと記して出したりと、細かな指示が出されているところもあります。
すでに割れてしまっている場合は、ガムテープなどで補強し、収集員が割れた破片でけがをしないよう新聞紙で包んで処分しましょう。
燃やせないゴミとして鏡を捨てるメリット
- 処分費用がかからない(ゴミ袋代のみ)
- 手続きがいらない
- 安心して処分できる
燃やせないゴミとして鏡を捨てるデメリット
- 回収される曜日が決まっているため処分する日を自分の都合にあわせられない
- 自治体によって細かいルールが異なる
②粗大ゴミとして自治体で処分

それぞれの地域自治体で処分方法が変わってきますが、通常50cm以上を超えると粗大ゴミ扱いとなります。
大型の鏡はゴミ処理センターへ持ち込むか、指定日に収集箇所に出しておくなどの処分となります。
処分の際には処分費用が必要です。
不燃ゴミ、粗大ゴミどちらで出したらよいか迷ったら、地域のゴミ収集センターへ問い合わせてみましょう。
良いアドバイスをしてもらえるはずです。
横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市のの全身鏡(姿見)の処分費用例
人口の多い横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市の5つの都市で鏡を粗大ゴミとして出す時の手数料一覧です。
自治体 | 手数料 |
---|---|
横浜市 | 200円 |
大阪市 | 700円(姿見三面鏡) |
名古屋市 | 250円 |
札幌市 | 500円 |
福岡市 | 300円 |
参考:粗大ゴミ処理手数料表(品目別)|横浜市、大型ゴミ手数料|札幌市、粗大ゴミ処理手数料一覧表|大阪市、粗大ゴミ手数料のめやす|名古屋市、福岡市粗大ゴミ受付品目一覧|福岡市
粗大ゴミとして鏡を捨てるメリット
- 処分費用が少ない
- 安心して処分できる
粗大ゴミとして鏡を捨てるデメリット
- 回収される日が決まっているため処分する日を自分の都合にあわせられない
- 手続きが面倒くさい
③フリマアプリやネットオークションを利用する分
鏡の処分を急いでいない場合は、ネットオークションやフリーマーケットサイトに出品するのも手です。
需要と供給が一致すれば、買い取ってもらえるケースもあります。ただし、購入希望者が見つかるまで時間がかかることも多いので、すぐに処分したい場合は不向きです。
個人間の取引になるので配送や予期していなかった不具合などで、トラブルに発展するケースもあります。出品前に確認をしっかり行い、鏡の発送方法や日時などを購入希望者と念入りに確認を取るなどして、注意深く取引をする必要があります。
中古品は使用感をなくすために掃除してからの撮影・出品がおすすめです。
鏡の掃除方法を参考に掃除してみてはいかがでしょうか。

洗面所の鏡の掃除の仕方を教えて!
洗面所の鏡は毎日利用する場所でもありますので、知らないうちにすぐに汚れてしまっていることが多いと思います。 毎日利用するので手間がかからず簡単にお掃除したいですよね。 今回は洗面所の鏡の掃除の仕方を3つ紹介していきたいと思います。
フリマアプリやネットオークションのメリット
- 自分で価格設定できるので高値で売れる可能性がある
- 臨時収入になる可能性がある
フリマアプリやネットオークションのデメリット
- いつ売れるかわからない
- 送料と手数料がかかる
- 梱包が面倒臭い
- トラブルになる可能性がある
売れなかったら地元の掲示板に掲載する手も

フリマアプリやネットオークションで売れなかった場合は、地元の掲示板サービスに掲載してみてはいかがでしょうか。
「無料で譲ってくれるならほしい」という引き取り手がいるかもしれません。
④リサイクルショップで買取
リサイクルショップでは、鏡を持ち込めばその場で買取査定・引き取りを行ってくれるので、すぐに処分が可能です。
需要のある子ども用の鏡、LEDライトがついている女優ミラーなどは買い取りの可能性があります。
アンティーク鏡は骨董品取り扱い店がおすすめ
アンティークの鏡や有名ブランドの鏡は骨董品を取り扱っている店舗で査定してもらいましょう。付属品や証明書があれば高値で売れる可能性があります。
リサイクルショップのメリット
- 臨時収入になる可能性がある
- 売りたい日に査定額がわかる
リサイクルショップのデメリット
- 買取してもらえない可能性がある
⑤不用品回収の事業者に依頼する
すぐに処分したい場合や処分したいものが鏡以外にもたくさんあるなら、不用品回収がおすすめです。
他の処分方法と比べて費用が多くかかりますが、依頼すればすぐに駆け付けてくれる場合もあり、処分を急いでる人にぴったりです。
引越しや遺品整理、大掃除などで鏡以外にも不用品がある場合はまとめて処分できるのが魅力。
しかし、中には不法投棄や高額請求など悪質な事業者もいるので、注意が必要です。依頼の前にサービス内容や料金、回収可能日時など、事業者の公式サイトやメールでしっかり確認しましょう。
不安な方は「不用品回収」と「廃品回収車」に関する正しい知識を身につけましょう。違法な事業者の見分け方も紹介しています。

廃品回収車のトラブル事例|無料をうたう違法な事業者の見分け方
廃品回収車が「無料で回収します」と巡回していますが、廃品回収車のトラブルが増えており、注意が必要です。無料で廃品回収できる理由や、実際に起きた廃品回収車トラブル事例、違法な廃品回収車を見極める3つのポイントを紹介します。
参考:廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!|環境省
不用品回収サービスの費用相場
軽トラック / 1台 | 8,000円〜1.5万円 |
---|---|
2tトラック / 1台 | 2.5万円〜3.9万円 |
※2022年4月現在の税込費用相場です
不用品回収のメリット
- 処分する日を自分で決められる
- 不用品をまとめて回収してもらえる
- 自分で運び出す手間がない
不用品回収のデメリット
- 費用がかかる
- 悪質な事業者かどうかを見極める必要がある
優良な不用品回収事業者の見極め方
優良な不用品回収会社を見極めるには、「古物商許可」もしくは「一般廃棄物処理業許可」があるかどうかです。
不用品回収業を行うためには、都道府県の公安委員会や市区町村から上記の委任状を受けている必要があります。
「無許可」の回収事業者は、違法な廃棄処分を行っている可能性がありますので、上記いずれかの許可があるかどうかを確認しましょう。
さらに、これまでの実績や料金、利用者の口コミを3社以上で比較すると、おおよそのサービスの相場がわかり、判断基準ができて選びやすくなります。
古物商許可とは?
一般廃棄物処理業許可とは?
参考:古物商許可で営業を行う不用品回収事業者必見!依頼者の質問への対応集|一般社団法人日本リサイクル業IT支援協会 リユース・リサイクル情報局
その他に不用品回収のぼったくり事例などを記載している記事がありますので、不用品回収に興味のある方はこちらもご覧ください。

優良な不用品回収事業者の選び方|実際にぼったくられた事例も
優良な不用品回収事業者を選ぶ方法を紹介します。ぼったくられないために注意すべき不用品回収事業者の特徴は無料と宣伝する事業者やトラックで巡回している事業者です。不法投棄や高額請求などトラブルに巻き込まれないためにしっかり見極めましょう。
くらしのマーケットでは、不用品回収サービスを実績や料金、口コミで比較し、そのままオンライン(スマホアプリ)で簡単に予約できます。
不安なことや不明点がある場合は、予約前に担当者と画像つきメッセージでやり取りができるので、不安や疑問も解消した上で予約ができます。
また、最高1億円の損害賠償補償制度があるため、万が一のときも安心です。
詳しくは、不用品回収でくらしのマーケットが選ばれる6つの理由をご覧ください。

不用品回収ならくらしのマーケット【見積もりなし・相場1万円程度】
不用品回収・粗大ゴミ処分ならくらしのマーケット!見積もりがなく、メッセージのやり取りだけで完結するから早い!軽トラックなら相場は1万円程度です!
※くらしのマーケットに出店している不用品回収事業者は、まだ使用できる製品を回収する「古物商許可」のある事業者です。生ゴミを含む家庭ゴミの処分は行っていません
くらしのマーケットの不用品回収を利用した方の口コミ
口コミ
★★★★★ 5.0
とっても親切でした。18000円で、古い冷蔵庫、洗濯機、姿鏡、ベッド、コタツの予定でしたが、あれもこれもと大量に追加しても嫌な顔せず、しかも、物干し竿は大丈夫ですか?などなど言って頂き大満足です。 車いっぱいになるほど積んで頂きました。 また、さらに車の隅にあった壁掛け美人の本体を頂き、本当にありがとうございました。 また、何かある際は絶対に利用します! 本当に頼んで良かったです。おススメします。
利用時期:2022年4月
3)風水では割れた鏡は縁起が悪いとされている
風水では、鏡には気を吸い取る力と反射する力があるとされており、古くから神事などに用いられてきました。
割れた鏡は役目を終えたと考えられています。役目を終えた鏡をいつまでも家の中に置いておくことは縁起が悪いとされています。
風水が気になる方は、壊れた鏡はできるだけ速やかに処分するようにしましょう。
4)鏡台の捨て方

鏡台は大型家具に分類されるため、壊れている場合は粗大ゴミとして自治体のルールに沿って捨てるのが良いでしょう。
壊れていない場合は、フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップ、不用品回収でリユースすることも検討しましょう。
大型家具の処分に関して詳しいことはこちらの記事に記載していますので、あわせてご覧ください。安く処分する方法も紹介しています。

大型家具の処分6つの方法|手間をかけずに安く処分するには?
大型家具の処分方法は大きく6つあります。買い替えや引越しですぐにソファーやベッドを処分したい人、できるだけ安く処分したいという人は注目!チャートを使って自分に合ったコスパの高いお得な処分方法がわかります。
まとめ
いらなくなった鏡の捨て方は?
鏡の捨て方は5通りあります。
鏡が割れて使えない場合は、自治体に回収してもらいます。
50cm未満の鏡は燃やせないゴミ、全身鏡や鏡台は粗大ゴミとして廃棄します。
まだ鏡が使える場合は、フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップや不用品回収などリユースとして処分する方法もあります。
特にアンティークやブランド鏡は高値で売れる可能性があります。
全身鏡(姿見)は粗大ゴミとして処分できますか?
市区町村によってルールは異なりますが、50cmを超える鏡は粗大ゴミとして処分できます。全身鏡や鏡台、鏡付きのタンスなども含まれます。
まだ使用できる場合はリユースすることもできます。