
目次
- 1)換気扇掃除は中性洗剤がおすすめ?
- 2)中性洗剤の効果
- 3)アルカリ性洗剤の効果と注意点
- 4)中性洗剤の効果的な使い方
- 5)食洗機で換気扇の部品などを洗う場合
- 6)コーティングして換気扇掃除を楽に
- 7)まとめ
1)換気扇掃除は中性洗剤がおすすめ?
換気扇の取扱説明書のお手入れ方法では、換気扇は台所用中性洗剤を使って掃除をするよう記載が多くあります。
メーカーによって書き方が異なりますが、説明文中に記載があるものや、イラストの洗剤ラベルが中性洗剤になっている説明書き、別途使ってはいけない洗剤の種類(アルカリ性洗剤、磨き粉など)が指定してあるメーカーもあります。
取扱説明書(マニュアル)記載の洗い方
具体的な洗い方はメーカーにより、機種により異なりますが、おおむねつけ置きは中性洗剤を溶かし込んだお湯、洗う際にも、中性洗剤がおすすめされています。
一般的な掃除方法として、換気扇の部品を外し、約40℃のぬるま湯に中性洗剤を溶かした中に浸します。スポンジか柔らかいたわしで洗い、洗剤が残らないように洗い流します。
では、中性洗剤とアルカリ性洗剤の違いは何か、という疑問もあると思います。
以下で違いを説明します。
2)中性洗剤の効果
洗剤には、アルカリ性、中性、酸性のものがあります。
アルカリ性や酸性の洗剤に比べ、中性洗剤は手肌に優しいのですが、しつこい汚れに対する汚れ落ちがやや劣ります。
食器用洗剤は中性と思いがちですが、アルカリ性の合成洗剤もあります、ボトル裏面の表示に記載がありますので、確認してみましょう。
![]() |
【大容量】チャーミーマジカ 食器用洗剤 除菌プラス レモンピールの香り 詰め替え 950ml |
3)アルカリ性洗剤の効果と注意点
油でべたべたした換気扇の掃除に使われる台所用の油汚れ専用の強力な洗剤はアルカリ性です。以下でアルカリ性洗剤の効果と注意点を説明します。
効果:油汚れはアルカリ性がよく落ちる
油汚れは酸性のため、アルカリ性洗剤と中和して汚れを落とします。そのため、中性洗剤に比べ油汚れに効果を発揮します。
中性洗剤がおすすめとわかっても、使う立場では、汚れ落ち度が高いアルカリ性の洗剤のはやはり魅力があるのが本当のところですね。
注意点:換気扇の表面を変質させる可能性がある
取扱説明書で中性洗剤での掃除をすすめる理由には、アルカリ性洗剤が、換気扇の表面加工や、素材を変色や変質させてしまう可能性があるためです。
換気扇掃除の定番になっている、重曹もアルカリ性です。洗剤ではありませんが、多様すると、やはり表面加工を変色変質させる可能性があります。
そのため、使用する際は分量などに注意して使用しましょう。
4)中性洗剤の効果的な使い方
換気扇の掃除に、アルカリ性の線を使うと表面加工を変質させる可能性があるとなると、できれば中性洗剤で洗いたいものです。
そこで、一旦、換気扇をきれいにして、そこから中性洗剤での掃除のサイクルを再スタートする方法です。
具体的な掃除方法
- べたべたの換気扇は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に付け、汚れを浮き上がらせ、落ちる汚れは落としてしまいましょう。
- 泡立てた中性洗剤とスポンジでこすり洗いをします。それでも落ちない場合は、油汚れ用のアルカリ洗剤で手早く汚れを落とし、洗剤分が残らないようによくすすぎましょう。
一旦、汚れをリセットし、換気扇をきれいな状態にした後は、3ヶ月一度、を目安にし、換気扇掃除をします。
「中性洗剤つけ置き洗い」できれいに落ちるくらいの汚れのうちに掃除をすることがポイントです。
5)食洗機で換気扇の部品などを洗う場合
食洗機はお湯で洗ってくれるため換気扇を洗うと便利です。
しかし、食洗機用の洗剤にはアルカリ性のものが多くありますので、ご注意ください。
また、部品によっては、食洗機で洗えないものもあります。換気扇のマニュアルに食洗機使用に関する記載がないかをチェックしましょう。
6)コーティングをして換気扇掃除を楽に!
掃除を楽にするための工夫もしてみましょう。
換気扇自体に汚れが付きにくくなるコーティングがあります。また、不織布タイプのフィルターで換気扇に付く汚れを減らすこともできます。
7)まとめ
換気扇の掃除の漬け込みには中性洗剤を使うのが安全策です。もし、アルカリ性の洗剤を使った時は、液を残さないようにきれいにすすぎましょう。
キッチンになくてはならない換気扇、無理のないお手入れでキレイをキープしましょう。
また、換気扇掃除の詳しい掃除方法は、こちらの記事もご覧ください。
換気扇掃除の手順についてわかりやすく解説しています。

換気扇・レンジフード掃除│油汚れはつけ置きでスルッと簡単
キッチンの換気扇・レンジフードを楽に自分で掃除するコツは、アルカリ性の洗剤(重曹やセスキ炭酸ソーダ・オキシクリーン)をお湯に溶かしてつけ置きすることです。タイプ別ファンの取り外し方から掃除方法まで、動画と写真で詳しく解説します。
また、換気扇を長年掃除していない場合や、カバーのみならず、換気扇内部の汚れまで気になった場合は、一度プロに頼んで徹底的にきれいにしてもらうことをおすすめします。
プロであれば、専用の道具や洗剤を使用して、換気扇をすみずみまでピカピカにしてくれます!
くらしのマーケットではくらしのマーケットでは、プロの事業者が多数登録しており、口コミや作業内容、料金などから比較してサービスを予約することができます。
換気扇クリーニングサービスのよくある質問
- Q換気扇クリーニングと一緒に、他の水回りのクリーニングもお願いできますか?
- Aくらしのマーケットでは、水回りの掃除をお得にセットで依頼できる水回りクリーニングサービスのご用意がございます。
掃除箇所別に、5通りのセットからお選びいただけます。換気扇以外のクリーニングも検討されている場合は、是非こちらもご確認下さい。【水回りクリーニング】 - Q作業前に準備しておくことはありますか?
- A換気扇クリーニングでは、シンクや調理台を使わせていただく場合がございます。作業開始前までに、シンクの中や調理台の荷物のご移動をお願いいたします。
- Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。