
目次
- 1)重曹とは炭酸水素ナトリウムのこと
- 重曹は油汚れや焦げ汚れに効果的
- おすすめの掃除用重曹アイテム
- 重曹とセスキ炭酸ソーダの違い
- 重曹とクエン酸の違い
- 2)重曹で掃除するときに注意すること
- 3)掃除・研磨・消臭…重曹のいろいろな使い方
- ①重曹水
- ②重曹ペースト
- ③重曹の粉末
- 4)重曹が使える掃除場所|キッチンやお風呂掃除にも
- ①お風呂掃除
- ②キッチン掃除
- ③換気扇(レンジフード)掃除
- ④トイレ掃除
- ⑤壁紙掃除
- ⑥フローリング掃除
- ⑦カーペット掃除
- 5)重曹で掃除しても落ちない場合の対処法

【検証動画】ガスコンロの頑固な油汚れは重曹で落とせるのか?
1)重曹とは炭酸水素ナトリウムのこと
重曹は、エコ洗剤やお菓子の材料として広く使われています。
正式名称は「炭酸水素ナトリウム」で、「重炭酸」「ベーキングソーダ」とも呼ばれ、温泉成分にもなっています。
市販されている重曹は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
グレード | 純度 | 用途 |
---|---|---|
医療用 | 100% | 点滴や火傷の治療、胃薬など |
食用 | 98~99% | お菓子の膨らし粉や食材を柔らかくする用途など |
工業用 | 95%~98% | 家庭用の掃除など |
重曹は洗剤がなかった頃から掃除に使われてきたエコ洗剤です。
界面活性剤を使用しておらず、自然由来の安心素材を使っているため、そのまま流しても自然を汚しません。
食品用の重曹と掃除用の重曹は、製造工程での管理の仕方が違います。
食べ物としての衛生管理をしているかどうかの違いなので、医療用や食用の重曹を掃除に使用できます。
しかし、逆に工業用の重曹を食用に使うなど、純度の低いものを高いものの用途で使うのは避けましょう。
参考:クリーナーの秘密 重曹|レック株式会社、重曹できれいになるのはなぜ?|JAグループ福岡
重曹は油汚れや焦げ汚れに効果的
重曹は弱アルカリ性の性質を持つので、油汚れや手あか、焦げ付きなど酸性の汚れを落とすのに効果を発揮します。

重曹の用途 | 重曹の効果・特徴 |
---|---|
エコ洗剤 | 油汚れなど酸性の汚れを中和して落とす |
消臭剤 | 生ゴミなどの臭いを吸着する |
研磨剤 | 重曹の粒子は押すと変形するほど柔らかいため素材を傷つけずに研磨できる |
おすすめの掃除用重曹アイテム
掃除用重曹は、ホームセンターやドラッグストア、100円ショップの掃除用品コーナーで購入できます。
食品グレードの重曹は、スーパーなどの製菓コーナーでベーキングソーダとして販売されています。
100円ショップ、ホームセンター、ドラッグストアで販売している粉末タイプの掃除用重曹の価格を比較しました。
店舗 | 内容量 | 税込価格 |
---|---|---|
ダイソー(100円ショップ) | 500g | 110円 |
コーナン(ホームセンター) | 1Kg | 272円 |
コメリ(ホームセンター) | 500g | 198円 |
マツモトキヨシ(ドラッグストア) | 1Kg | 382円 |
※2022年6月時点の価格です
参考:重曹クリーナー500g|DAISO、コーナンeショップ、コメリセレクト 重曹クリーナー 500g|コメリ、matsukiyo 重曹 1kg|マツモトキヨシ、
おすすめ重曹アイテム①:シャボン玉重曹
お肌に優しい石けんを作っているシャボン玉石けんの会社が販売している重曹です。680gとキッチンなどに常備しておくのにちょうどよいサイズです。
おすすめ重曹アイテム②:重曹の激落ちくん ウェットシート
ガスコンロやIH、フローリングのベタつきにサッと手軽に拭ける便利な重曹入りの掃除用ウェットシートです。キッチン掃除を楽にしてくれます。
参考:激落ち 重曹 超厚ウェットシート 20枚入|レック公式オンラインショップ
おすすめ重曹アイテム③:暮らしの重曹せっけん 泡スプレー
重曹に石けん成分が入った、泡が出る掃除用スプレーです。
換気扇やシンク、お風呂などの油汚れや皮脂汚れは泡の力で撃退します。
重曹とセスキ炭酸ソーダの違い
重曹と似ているエコ洗剤に「セスキ炭酸ソーダ」があります。
セスキ炭酸ソーダは、重曹に比べアルカリ濃度が高く、水に溶けやすい性質があります。
重曹は研磨作用がありますが、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダは研磨作用がありません。
セスキ炭酸ソーダについて詳しく書いている記事がありますので、気になる方はあわせてご覧ください。

万能セスキ炭酸ソーダ水の作り方!掃除洗濯、消臭に◎使い方6選
セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも洗浄力が強く水に溶けやすいのが特徴です。お風呂やトイレ、キッチンなどにつく皮脂汚れ・カビ・油汚れなどの掃除方法、つけ置きでの小物の汚れ落としの手順も紹介します。
重曹とクエン酸の違い
重曹とセットで扱われるエコ洗剤に「クエン酸」があります。
クエン酸は重曹と反対の性質を持つため、水アカやカルキなどを落とすのに効果的です。
クエン酸の掃除方法について詳しくはこちらの記事で紹介しています。ケトルや加湿器などの掃除にも効果的です。

クエン酸で掃除|水垢・尿石・臭いに効果的な汚れの落とし方
クエン酸はレモンや梅干しなど酸っぱい成分のひとつです。クエン酸は水アカ掃除や臭い消しなどに活躍します。100円ショップやドラッグストア、ホームセンターなどで手軽に購入できます。キッチンや浴槽の水回り掃除に役立つさまざまなクエン酸の使い方を紹介します。
2)重曹で掃除するときに注意すること
重曹で掃除する場合、掃除するものの素材と、掃除後の拭き残し、肌荒れ対策に注意しましょう。
①重曹が使えない素材に注意
重曹が使用できない素材があります。掃除する際には注意しましょう。
素材 | 注意点 |
---|---|
アルミ、銅、真ちゅう | 黒く変色します。窓のアルミサッシも要注意です。 |
無垢材のフローリング、畳 | 黄色く変色します。 |
漆器などの塗装 | ニスなどのコーティングに傷がつきます。 |
②重曹で掃除した後の拭き残しに注意
重曹水で掃除した後、拭き残しがあると、白いあとが残ります。再度水拭きをすれば、拭きあとは消えますが、拭き残しがでないように拭き取りをしっかりしましょう。
③長時間の利用は肌荒れを引き起こす可能性も
また重曹を使って掃除をする時は、家事用のビニール手袋の着用がおすすめです。
弱アルカリ性の重曹は、長時間素手で触れると肌荒れを引き起こす可能性があります。
特に肌が荒れやすい方や敏感肌の方は注意しましょう。
3)掃除・研磨・消臭…重曹のいろいろな使い方
重曹を掃除で使う場合、3つの方法で使用するのが一般的です。
汚れの種類や使用する箇所によって使い分けると便利です。
①重曹水

重曹を水に溶かして作る重曹水は、さまざまな場所の掃除に使えて便利です。
【用意するもの】
- 水 100ml
- 重曹 小さじ1
重曹水の作り方・使い方
- 重曹と水をよく混ぜる
- 空のスプレーボトルに入れる
- キッチンの油汚れやお風呂の皮脂汚れ、フローリングの汚れなどに重曹水をスプレーする
- 雑巾などで拭き取る
日常のほとんどの軽い汚れは、重曹水で落とせます。
②重曹ペースト

重曹ペーストは、長期間放置していた汚れなど、重曹スプレーを使った掃除では落とせない頑固な汚れに効果があります。
【用意するもの】
- 水 大さじ1
- 重曹 大さじ3
重曹ペーストの作り方・使い方
- 重曹と水をペースト状になるまでよく混ぜる
- 落としたい汚れに重曹ペーストを乗せる
- しばらく放置する(汚れによって5〜30分程度)
- スポンジなどでこすったあと洗い流す
余った重曹ペーストはタッパーなどの密閉容器に入れれば数日程は保存可能です。重曹は固まりやすいので、使いたい時に都度ペーストを作るのがおすすめです。
③重曹の粉末
重曹は粉末のまま使うこともできます。
- 研磨剤として使う
- 消臭剤として使う
湯呑の茶渋や鍋の焦げ付きの上に直接粉の重曹を振りかけてスポンジでこすると、汚れを磨き落とすことができます。
キッチンの排水口や三角コーナーなど、臭いが発生しやすい場所に粉末の重曹をたっぷり振りかけておくだけで消臭効果が得られます。
蓋の空いた小さな容器に粉末の重曹を入れて、冷蔵庫や下駄箱のすみに置いておくと消臭効果があります。
4)重曹が使える掃除場所|キッチンやお風呂掃除にも
重曹は水回りをはじめ、フローリングの床やカーペット、ソファの掃除にも使用することができます。
住まいの場所ごとに、重曹を使った掃除方法を紹介します。
①お風呂掃除
お風呂の皮脂汚れや手あか、ぬめりなどの酸性の汚れを掃除するのに、重曹は効果を発揮します。
浴槽・床
重曹水スプレーを振りかけ、3〜5分ほど放置した後、シャワーで洗い流します。
浴室の壁・天井・ドアの溝
重曹ペーストを塗り、10〜30分放置したら雑巾などで拭き取ります。
重曹は、掃除だけでなく入浴剤としても使えます。

重曹風呂は美肌と掃除に◎ 重曹を入浴剤にする効果と注意点
重曹を入浴剤に使った重曹風呂は、血行や新陳代謝を促進したり、お肌をすべすべにする効果があります。重曹風呂の後は、浴槽の掃除が楽になります。
重曹沸騰水って知ってる?
重曹を沸騰させ冷ました水を「重曹沸騰水」といいます。
重曹沸騰水は、通常の重曹に比べアルカリ濃度が高くなるため、頑固な汚れが落としやすくなります。
【やってみた動画】「沸騰重曹水」はお風呂床掃除の最強アイテム
②キッチン掃除
重曹は、五徳やコンロの天板についた油汚れを掃除するのに効果があります
排水口は、重曹の粉末で掃除をすれば臭いの発生を防ぐことができます。
鍋についた軽い油汚れや焦げ
重曹水スプレーを振りかけて10分ほど放置した後、水で洗い流すか雑巾などで拭き取ります。
五徳などにこびりついた油汚れや焦げ
重曹ペーストをたっぷり塗り込んで10〜30分ほど放置し、スポンジでこする。その後、水で洗い流すか雑巾などで拭き取ります。
放置する時に、ラップを被せて重曹ペーストが乾かないようにしましょう。
排水口
粉末の重曹をたっぷり振りかけこすり洗いをします。
ゴミ箱・三角コーナー
粉末の重曹をそのまま振りかけ、消臭します。
電子レンジ
マグカップなどの耐熱容器に 粉末の重曹(大さじ1)と水1カップを入れて混ぜ、電子レンジで500Wで5分ほど温めます。
15分ほど放置してから庫内を拭き取ります。
さらに詳しくは、電子レンジの掃除方法を記載した記事をご参照ください。

【実は簡単】電子レンジ掃除は重曹水をチンして放置!消臭効果も◎
電子レンジはチンして拭くだけで簡単に掃除できます。油汚れや臭いは家にある重曹やお酢、レモンなど身近なもので簡単にお手入れ可能です。もっと楽に電子レンジ掃除をしたい方には便利なおすすめアイテムも紹介します。
③換気扇(レンジフード)掃除
キッチンの換気扇(レンジフード)の油とホコリが混ざった汚れにも、重曹が効果的です。
重曹水につけ置き
バケツや丈夫な大きいビニール袋に重曹水を作り、取り外した換気扇を1〜2時間つけ置き。その後、水で洗い流します。
重曹水を作る時に沸騰水を使うと、洗浄力が上がります。重曹水がぬるい程度に冷めてから換気扇を入れましょう。
こびりついた油汚れ
重曹ペーストをたっぷり塗り込んで10〜30分ほど放置し、スポンジでこすります。その後、水で洗い流します。
放置する時に、ラップを被せて重曹ペーストが乾かないようにしましょう。
換気扇の取り外しは説明書を読んで行ってください。
手順などもっと詳しく知りたい方は、換気扇・レンジフードの掃除方法を記載した記事を参考にしましょう。

換気扇・レンジフード掃除方法|油汚れはつけ置き洗いで簡単に
換気扇・レンジフードを自分で掃除方法を紹介します。コツはアルカリ性の洗剤(重曹やセスキ炭酸ソーダ、オキシクリーン)をお湯に溶かしてつけ置きすること。換気扇の取り外し方から簡単掃除方法まで、動画と写真で詳しく解説します。
④トイレ掃除
トイレには黒カビやぬめりといった酸性の汚れが付きやすいので、重曹水スプレーが効果的です。
便器内
重曹水スプレーをまんべんなく吹き付けて10分ほど放置し、トイレブラシで全体を磨きあげます。
壁や床、便器の蓋
重曹スプレーをタオルやキッチンペーパーなどに吹き付けてから拭いていきます。汚れが取れたら、重曹水が残らないように水拭きします。
トイレにはカビやぬめりの他にも、尿石などのアルカリ性の汚れも付きやすいです。
重曹はアルカリ性の汚れに効果はないので、クエン酸のような酸性の洗剤を使って掃除する必要があります。

トイレ掃除は1分で完了|掃除を楽にするおすすめグッズ15選
1回1分でできるトイレ掃除の方法とトイレ掃除を楽にするおすすめグッズ15選を紹介します。黒ずみや黄ばみなどの汚れにはクエン酸・重曹のほか、オキシクリーンなど酸素系漂白剤が効果的。ズボラさん向けに掃除のハードルを低くする具体的なグッズや方法も。
⑤壁紙掃除
タバコのヤニや、調理中の油汚れ、クレヨンなどがついた頑固な壁紙の汚れは、重曹水を使って落とすことができます。
普段の汚れは中性洗剤で落としましょう。
重曹スプレーを壁に吹きかけ、すぐに下から上に向かって壁の汚れを拭き取り、丁寧に濡れ雑巾などで水拭きします。
その後水分や洗剤が残らないように乾雑巾で乾拭きします。
壁紙・クロスの掃除方法は、壁紙(クロス)のヤニ・黒ずみ・油汚れの正しい落とし方の記事を参考にお試しください。壁紙に使ってはいけない洗剤など注意点も紹介しています。

壁紙(クロス)汚れ落とし│ヤニ・黒ずみ・油汚れの正しい掃除方法
壁紙・クロスについた軽度の汚れ・黒ずみ・手あかは中性洗剤で落とせます。油汚れ・落書き・カビ・タバコのヤニは、中性洗剤・重曹・セスキ炭酸ソーダ・消毒用エタノールを使い分けて汚れ落としをしましょう。また汚れてなくても壁の掃除は必要です。壁紙を綺麗に保つコツも伝授します!
⑥フローリング掃除
フローリングは掃除を怠ると、黒ずんだりベタついたりしてきます。
このベタつきは、足の裏から出る皮脂や調理時の油跳ねによる油汚れ。
そのため、フローリングの掃除にも重曹が活躍します。
ただし、重曹水でフローリング掃除をするとフローリングを痛める原因になるので、大掃除の時のみに留めましょう。
普段のフローリング掃除は、水拭きや中性洗剤による拭き取りで十分です。
重曹でフローリングの掃除注意点
フローリングの掃除には、濃度が薄い重曹水(水 200ml+重曹 小さじ1/2杯)を使います。
スプレーボトルに重曹水を入れ、床に吹き付けてから水拭きします。
重曹の成分が残って乾いてしまうと白い跡が残るので、仕上げにしっかり水拭きをします。
⑦カーペット掃除
丸洗いが難しい大きなカーペットの掃除にも重曹が役に立ちます。
普段の簡単掃除
重曹水スプレーをカーペット全体にまんべんなく吹きつけてから、10分ほど放置して重曹と汚れを馴染ませます。
その後、乾いた雑巾でカーペットをこすれば、重曹の働きによって浮いた汚れが拭き取れます。
念入りお掃除(消臭)
重曹を粉末のままカーペット全体に撒き、数時間放置したあとに掃除機を念入りにかけるだけ。
ただし、重曹が残らないように注意してください。
寝る前に重曹を撒き、次の日の朝に掃除機をかけると効率的です。
重曹は布製のソファ掃除にも使える
カーペットと同じように、布製のソファ掃除にも重曹が役立ちます。
重曹をソファに撒いて数時間放置したら、掃除機をかけます。
【やってみた動画】布製ソファー掃除に「重曹」が使えるって本当?
5)重曹で掃除しても落ちない場合の対処法
重曹で掃除をしても落とせない汚れは、以下をチェックしてみてください。
汚れの性質を確認する
重曹が洗剤として効果を発揮するのは、油や皮脂など汚れの原因が酸性の場合です。
水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れには、クエン酸が効果を発揮します。
クエン酸は「すっぱい」と感じる酸味成分で柑橘類や梅干し・お酢等に含まれます。
クエン酸も自然界に存在する成分で環境にもやさしいエコ洗剤です。
汚れの原因の性質を確認し、もっとも効果的な洗剤を使いましょう。
専門事業者にクリーニングを依頼する
蓄積したガンコな汚れを、自分で完璧に掃除するのは困難です。
落ちない汚れがある場合は、ハウスクリーニング専門事業者に掃除を依頼してみましょう。
業務用の強力な洗剤と専門事業者ならではの掃除ノウハウで徹底的に掃除してくれるので、ピッカピカに仕上がります。
ハウスクリーニングの料金相場
掃除場所 | 料金相場 |
---|---|
お風呂(浴室)クリーニング | 11,000円〜16,000円 |
キッチンクリーニング | 10,000円〜16,000円 |
レンジフード(換気扇)クリーニング | 9,900円〜15,000円 |
トイレクリーニング | 7,000円〜10,000円 |
水回りクリーニング (5点セット:お風呂+換気扇+トイレ+キッチン+洗面所) |
28,000円〜48,000円 | 水回りクリーニング (4点セット:お風呂+換気扇+トイレ+キッチン) |
20,000円〜40,000円 | 水回りクリーニング (3点セット:お風呂+換気扇+キッチン) |
18,000円〜38,000円 |
ハウスクリーニング(家全体、2LDK・在室) | 32,000円〜60,500円 |
※2022年6月時点のくらしのマーケットの相場料金です
専門事業者の道具と技術で汚れを根こそぎきれいにしてもらえば、そのあとの掃除はぐっと楽になります。
ハウスクリーニングサービスのよくある質問
- Qハウスクリーニングと家事代行の違いはなんですか?
- A掃除、片付け、洗濯、料理等の家事全般を依頼できるのが家事代行で、特定の箇所を専門的な道具を使用してクリーニングを行うのがハウスクリーニングです。
- Qハウスクリーニングにかかる時間はどのくらいですか?
- A部屋の大きさや部屋数、作業人数によって時間は異なります。
目安として1Rなら約3時間、1LDKなら約5時間、3LDKなら約7時間程度が目安です。(1人作業の場合) - Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
- A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。 - Q予約方法が知りたいです。
- Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。
くらしのマーケットは料金と口コミ評価を見て選べる
くらしのマーケットでハウスクリーニング事業者を探すと、サイトからオンラインで「作業料金」「口コミ」で地域のハウスクリーニング事業者を比較し、作業を依頼することができます。
口コミ
★★★★★ 5.0
4点セットを頼みました。とにかく文句のつけようの無い最高の仕事ぶりでした。①トイレは自分では掃除してもとれない石のように固まっている汚れを取って頂き、ウォシュレットのノズルまで掃除して頂きました。②キッチンシンクはピカピカで新品同様になりました。ディスポーザーの中まで綺麗になりヌルヌルと匂いが無くなりました。ガスコンロ周りは油や食べかすが蓄積されて凝り固まっっていましたがそれが嘘であったかのように生まれ変わりました。③コンロ上の換気扇は分解清掃して頂き換気扇の音がゴーっと言うようになりました。④そして一番有難かったのはお風呂場です。我が家の掃除が行き届いていなくて星野さんには大変ご迷惑をおかけしましたが、お風呂場の見えないところにもかなり汚れがたまっており小さな虫が発生しておりました。エプロンを外して裏側までごしごし掃除して頂き高圧洗浄もして頂き、引っ越した時よりもきれいなお風呂になりました!お陰様で掃除をして頂いて以来、虫が発生することが無くなりました。お風呂の換気扇も埃がたまっていましたが、大変きれいになりました。 予定終了時刻を過ぎても一生懸命掃除して頂き、追加料金も無かったので、とても有難かったです。こんなに綺麗になるとは正直思っていなくて期待以上の内容で家族で感動しました。高圧洗浄は特に得意とのことなので今度は窓・洗面所・エアコンの掃除を頼みたいと思います。みなさん、お勧めですよ☆
利用時期:2022年5月
口コミ
★★★★★ 5.0
今回レンジフードのクリーニングをお願いしました。くらしのマーケットは初めての利用でしたが、ご夫婦で作業をされてるとのことで非常に好感を持ったため、エクシアさんにお願いしました。 作業はご夫婦で分担されて予定通り約一時間で終了しました。10年分の相当ひどい油汚れでしたが、とてもキレイにクリーニングいただき非常に満足です。 レンジフードの汚れはエアコンにも影響するとのことで、2〜3年毎にはクリーニングをお願いしようと思います。次回もよろしくお願いします!
利用時期:2022年6月
他にこんなサービスもあります
くらしのマーケットでは、キッチンクリーニングも依頼できます。シンクの水アカやコンロの焦げなどキッチンの頑固な汚れをプロが専用の道具や洗剤を使いきれいにしてくれるサービスです。掃除をしても落とせない汚れに悩まされている方におすすめです。

くらしのマーケットでは、ソファクリーニングも依頼することができます。普段は「カバーを洗うだけ」「拭くだけ」のソファーをプロが本体からきれいにしてくれます。丸洗い出来ないお気に入りのソファーが汚れて困っている方におすすめです。

まとめ
重曹で掃除する方法は?
重曹は、油汚れや皮脂汚れの掃除に効果があります。重曹水を作って掃除すると便利です。
重曹水の作り方:水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かしてスプレーボトルに入れます。
汚れに重曹水をスプレーし、10分ほど放置してから拭き取ります。
重曹にはどんな効果がありますか?
・洗剤としての効果
弱アルカリ性の洗剤として、油汚れや皮脂汚れなど酸性の汚れを落とすのに効果があります。
・消臭剤としての効果
粉末のまま振りかけて、生ゴミなどの臭いを吸着します。
・研磨剤としての効果
素材を傷つけず研磨できます。

ライター:原田菜々子
田舎暮らしを楽しむ看護師・保健師ライター。「気が向いたときに」「パパっと簡単に」お掃除できるようキッチン、お風呂、トイレに重曹をスタンバイさせている。
くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。
300種類のサービスが頼める
ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
⇒はじめての方へ200万人に選ばれたプロたちがいる
実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。
「万が一」の対応もしっかり
自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません