![wisteriaの[ 卒業式、花嫁前撮り受付中 ] 式場着付け1000人以上️の写真](http://image.curama.jp/i/430x322/service/SER710255781/9ceb103e-f827-4d72-8e4f-e0b3d6d03677.jpg)
営業時間外の予約も相談可能です!ご要望をお聞かせください!
花嫁、成人式の前撮り等、写真撮影屋外同行も可能です。
大切な記念日 となる1日を、気持ちよく楽しんで頂けますよう、着付けてまいります。
小物のコーディネートも承けまわります。
◎女性スタッフが伺います
◎作業の外注は一切なし
◎大手での業務経験あり
◎営業時間外の予約もご相談可能
着付け人数(振袖以外) | 10,000円(税込)/ 人 |
振袖着付け人数 | 17,000円(税込)/ 人 |
当店のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
きもの姿に魅了され15年、結婚式場、きものレンタルにて仕事に携わってまいりました。現在も大手結婚式場にて着付けております。
気になることがありましたら、遠慮なくご相談下さい。ご連絡お待ちしております。
また、ご予約状況により、店長ではなく、式場経験豊富なスタッフが担当させていただくのことがあります。何卒ご了承下さいませ。
[ 料金 ]
花嫁 ¥17000
振り袖 ¥17000
*写真撮影同行、介添え* 1時間 ¥2500
留袖 ¥10000
訪問着 ¥10000
色無地 ¥10000
袴 ¥9000
喪服 ¥10000
男性着物 ¥10000
*半衿付け * ¥2000
[早朝料金について]
●仕上がり時間7:30までの場合 ¥3000
●仕上がり時間8:30までの場合 ¥2000
[深夜料金について]
●仕上がり時間19:00以降の場合 ¥1000
[ 当日ご用意していただくもの ]
きもの、帯、長襦袢、帯揚げ、帯締め、草履、バック
肌着
(肌襦袢、裾よけ or ワンピース)
足袋
衿芯、コーリンベルト、モス紐5本、伊達締め2本、帯板、帯まくら
薄手のタオル 3~4枚
留袖の場合 上記以外 末広
振り袖の場合 上記以外 三重紐
[ お願い ]
お着付け当日、着付け開始時間の30分前にはご訪問し、準備させていただきます。
長襦袢の半衿付けの作業がある場合は、前もってご連絡ください。準備時間を少し長く45分いただきます。
着付けに必要な物と数量を事前に通知 / 帯の飾り結び / 留袖、訪問着、浴衣、喪服、袴は追加料金なし
※上記は、すべての 出張着付け サービス共通の作業内容です。
・出張先がご自宅と異なる場合は、対応可能エリアに含まれているかご確認ください。
・出張先がご自宅と異なる場合は、事前に詳細な場所をお知らせください。
・着物、帯、小物などはお客様にてご用意ください。
・着付けをされる方が小学生以下のお子様の場合は、事前にお知らせください。
・着物の種類(振袖、留袖、袴、浴衣など)を事前にお知らせください。
<ご予約に関する注意事項>
・直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕をもって、ご予約ください。
・ご予約の日時が、当社の営業時間内であることをご確認ください。
・予約の日程候補は、なるべく日時をずらしてください。
・予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合は、[メッセージ]にて改めて日時をお伺いします。
キャンセル料金 | |
作業日の5日前まで | 予約金額の0% |
---|---|
作業日の2〜4日前 | 予約金額の25% |
作業日の1日前 | 予約金額の50% |
作業日当日 | 予約金額の100% |
wisteria 店長 藤澤 裕子 体にフィットして、気持ちよい着付けを心がけております。
所在地 | 東京都板橋区 |
---|---|
営業時間 | 平日 8:00~17:00 土日祝日 8:00~14:00 着付け開始時間 平日 8:30~17:30 土日祝日 8:30~14:30 |
定休日 | 年中無休 |
対応地域 |
<関東> 埼玉県
東京都
|
2019年3月28日
くらしのマーケットに出店してから、5か月がたちました。お客様どの方も、あたたかく迎えて下さり、どんなにか勇気づけらてきたことでしょうか…。 お客様のご希望に少しでも添えますよう、努めてまいります。
2019年1月2日
明けましておめでとうございます。 お客様、スタッフに助けられて着付けに携われること、心より感謝申し上げます。 昨年は、どんな時でも一人ではないと、勇気付けられた1年でした。 今年もよろしくお願いいたします😊
2018年10月30日
着付け技術のために、2つの学校を卒業し、資格を取りました。もうこれでよしと、思っていましたら… また、見つけてしまいました。 着付け師、講師として日々生徒さんと向き合っていらっしゃる先生を。 更なる向上をめざして、門を叩こうと思います。
2018年10月12日
92才のお祖母様、「 母の帯なのよ 」と、100年前の丸帯をお持ちになりました。 どれたけの思い出が詰まった帯なのでしょうか。感動してしまいました。 きものの素晴らしいところは、代々受け継がれていくことだと、再認識しました。
2018年10月10日
本日、お店を開業しました。 初心を忘れず、丁寧な接客と着付けを心がけてまいります。 よろしくお願いいたします。