
目次
1)そもそも冷暗所って一体なに?
冷暗所は、文字のごとく『温度が低く暗い場所』のことをさします。
「温度が低く安定していて風通しがよく、直射日光が当たらない場所」と一般的に考えられています。
冷暗所の温度の目安としては、1〜15℃(または15℃前後)の温度が一般的です。
2)冷暗保存と冷蔵保存は違う?
冷暗所の定義を見ると、「冷暗所保存と冷蔵保存は一緒なのでは?」という疑問が浮かぶでしょう。
確かに冷蔵室の平均温度は5度前後で扉を閉めれば暗所になるので、冷暗所として活用できます。ですが、風通しがいいとはいえず、やや乾燥気味。
また、冷暗所保存を推奨している食品によっては、冷蔵室だと温度が低すぎて低温障害を起こす可能性があります。
特に生の野菜や温かい産地の果物は温度によって品質が変わりやすいので、冷蔵室よりは温度の高い冷暗所で保存しましょう。
また、冷蔵室に入れると常温に出したときの温度差で結露が発生するので、湿気に弱い食品も冷蔵室での保存は避けてください。
3)冷暗所保存に向いている食材

お米
お米はコクゾウムシという害虫が付きやすいので、高温多湿を避けて冷暗所で保存する必要があります。
夏場や梅雨時期などは、さらに温度の低い冷蔵庫での保存が最適です。
油
油をコンロの周りにおいている家庭も多いですが、熱や光によって劣化します。
油は必ず冷暗所で保存しましょう。
油は劣化をしても気が付きにくいのでそのまま使用するケースが多くありますが、最悪の場合食中毒を引き起こしてしまいます。
お酒
お酒は、とても光に弱い飲み物です。また急な温度変化により味が落ちてしまうので、温度の安定している冷暗所での保存がベスト。
振動にも弱いので、野菜室やドアポケットでの保存も避けましょう。
小麦粉
小麦粉は常温保管ができますが、高温多湿の場所に保管するとグルテンが変質して劣化したり、ダニやカビが付きやすくなったりするので涼しい場所に保管しなくてはいけません。
冷暗所に保存していてもダニが入り込むことがあるので、密閉容器に入れるのもポイントのひとつです。
いも類
じゃがいもは湿気で傷みやすくなりますが、逆にあまり乾燥していると水分が抜けてシワシワになってしまいます。また、光を浴びると芽が出やすいので、暗く適度に湿度が保たれる冷暗所が向いています。
さつまいもやさといもは寒さに弱く、最適な保存温度は12~13度です。いも類は、冷蔵室ではなく冷暗所での保存が基本。
4)家の中にある冷暗所
床下収納
冷暗所の代表的な場所といえば、床下収納です。
しっかりと密閉された空間なので、年中温度が安定しています。ただ風通しが悪く夏場には湿度が上がる可能性があるので、除湿剤を入れるなどの工夫をするといいですね。
なお、中のものを取り出し辛いので、頻繁に出し入れする食材には向きません。
ベランダ
風通りがよく自然な湿度が保たれるので、高温になる夏以外はベランダも冷暗所として活用できます。
段ボールなどを使い暗所を作りましょう。ベランダは、野菜の保存にぴったりです。
野菜室
冷蔵庫のなかでも野菜室は3~8℃と温度が最も高いので、冷暗所として活用しやすいです。
ただ食品によっては温度が低すぎる場合もあるので、梅雨時期や夏場などいつもの冷暗所の環境が悪くなった時に使うようにするといいですね。
5)冷暗所は作れる?
家の中にいい冷暗所が見つからない場合は、発泡スチロールを冷暗所として使えます。
発泡スチロールは断熱性が高いため外気の影響を受けにくく、空気穴を簡単に開けられるので風の通り道を確保することもできます。
温度を低く保ちたい場合は、保冷剤をふたに貼り付けて調節してください。
保管する場所を移動しやすいのもメリットです。
6)まとめ
冷暗所は、1年を通して涼しく温度が安定していて、風通しのいい暗い場所のことです。
冷暗所保存を推奨している食品は、これ以上温度が低くても高くても劣化が起こるので、食品にあった温度帯で正しく保存しましょう。
床下収納やベランダなど、家の中には冷暗所として使える場所がたくさんあります。夏場で冷暗所が高温になるという場合は、野菜室や発泡スチロールをうまく活用してくださいね。
ところで、
「最近忙しくて、家事に手が回らない…」
とお困りの方、くらしのマーケットで家事代行をお願いしてみませんか?
くらしのマーケットでは、プロの事業者が多数登録しており、口コミや作業内容、料金などから比較してサービスを予約することができます。
くらしのマーケットは、引越し・不用品回収・ハウスクリーニングなど、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、日本最大級のサービス比較サイトです。
くらしのマーケットが選ばれる理由
料金・サービス内容が明確
急な追加料金なし
店舗写真・口コミでしっかり比較
利用者評価に基づくランキングで安心
予約・質問はWEBで完結
万が一のための損害賠償補償あり
⇒はじめての方へ(わたしたちの想い)
⇒超簡単!サービス予約の流れ
人気のサービスカテゴリ
☆格安引越し
☆不用品回収
☆エアコンクリーニング
☆お風呂クリーニング
☆エアコン取り付け
⇒サービスカテゴリ一覧を見てみる
※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません