
ウタマロは、主な成分が環境と手肌に優しいアミノ酸洗浄成分からできているので、素手で触れても手が荒れにくい洗剤です。
また、ウタマロは中性洗剤。
中性洗剤は、手肌に優しい分、油汚れに弱いと言われていますが、ウタマロは油汚れもしっかり落とすことができます。
それだけに、キッチン・お風呂掃除・トイレ掃除・窓ガラスやサッシ掃除・床など、家中をお掃除できる大活躍アイテムなんです!
でも実は、ウタマロにも洗えない箇所があります...。
知らずにお掃除すると、ダメージを与えてしまう箇所もあるので、注意が必要です!一緒に確認していきましょう。
ウタマロが使えない箇所
①水拭きできない自然素材

白木などの無垢フローリングは、素材の中に水分が吸収されてしまうので、ウタマロの使用は避けましょう。
普通の雑巾などでお掃除する際も、上記の理由から水拭きではなく、乾拭きするのが◎!
②大理石

ウタマロには、微量ですが界面活性剤が入っています。
その界面活性剤が大理石に触れると、シミを作ってしまう可能性があるので要注意です。
キッチンや洗面台、床などに大理石が使われている場合は、大理石専用クリーナーでお手入れしましょう。
③銀製品

ウタマロに入っている界面活性剤には、硫黄成分が含まれています。
その硫黄成分は銀に触れると変色するので、ウタマロの使用はNG!
重曹などを使ったお手入れも、銀製品ではムラができたり効果が弱かったりするので、銀専用のクリーナーを使いましょう。
④自動車

界面活性剤が入っているウタマロで磨くと、車の塗装が落ちる可能性があります。
車の場合も、カーシャンプーと呼ばれる自動車専用の洗剤を使いましょう。
⑤液晶

ウタマロをはじめとした中性洗剤は液晶のコーティングを剥がしてしまう可能性があります。
メガネ拭きなどの柔らかい乾いた布で優しく拭き掃除をするのがベストです。
それでも、やはりウタマロがいい!
ウタマロは汚れには万能ですが、家中すべてに使えるわけではありません。とはいえ、手肌に優しく、汚れ落ちもいいウタマロは、やはりおすすめアイテム。ウタマロの説明書をしっかり読んで、お掃除上手になりましょう!
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/