
掃除をどれだけしても、ホコリがたまりやすいテレビ。
その原因は、静電気にあったんです!
実は、静電気によって吸い寄せられたホコリが、テレビにたまってしまっていたんですね…。
今回は、キレイにテレビを保つ方法を紹介します。
【動画】テレビ掃除にティッシュはNG!? 液晶画面の正しいお手入れ方法
テレビの掃除に使えない物
●ティッシュ…テレビのコーティングを剥がし、傷をつけやすくしてしまいます。
●アルコールスプレー…上記と同様に、テレビのコーティングを剥がします。
●中性洗剤…テレビのコーティングを剥がしてしまいます。
●メガネ用クリーニング液…テレビのコーティングを剥がすうえに、研磨剤の効果で画面を傷つけてしまいます。
●ガラスクリーナー…研磨剤の効果で、画面を傷めてしまいます。
●除光液などの有機溶剤…画面を傷めます。
テレビの掃除方法
①テレビのホコリを取り除く

まずテレビの電源を切り、ポリばたきでホコリを払いましょう。
②テレビの画面を拭く

無水エタノールを柔らかい布に吹きかけて、拭きましょう。
テレビの周囲の掃除
①溶液を作る

水と柔軟剤を40:1の割合で混ぜ、スプレー容器に入れます。
②ホコリを除去する

ポリばたきで、テレビ周りのホコリを払う。
③溶液で拭く

先ほど作った溶液を周囲に吹きかけ、最後に乾拭きする。
柔軟剤の効果
●静電気の防止…柔軟剤には、衣類の静電気を防ぐ成分が入っています。
●コーティング…柔軟剤には、汚れをつきにくくする効果があります。
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/