
いつものお風呂掃除だけで十分!と思っていませんか?もしかすると、それではカビが生えたり…なんてことがあるかも。
【カビが繁殖する条件】
・湿度(80%以上の湿度を好む)
・温度(20〜30℃を好む)
・栄養(ホコリなど)
浴室のどこを、どれくらいの頻度で、どのように掃除すればよいか紹介します!
毎日のお風呂掃除①

お湯を抜いた直後ならまだ温かく、皮脂汚れなどもはりついていないので、汚れを落とすのに手間がかかりませんよ〜!
毎日のお風呂掃除②

浴槽の水がすべて流れたら、やわらかいスポンジと浴室用洗剤で浴槽を掃除する。
強くこすると、浴槽の表面に傷がつき、そこからカビが繁殖してしまいます…。やさしく浴槽をこすりましょう!
毎日のお風呂掃除③

浴室全体を冷水のシャワーで流す。
カビや雑菌は暖かく湿った環境を好むので、熱いシャワーをかけたままにするのは✕ですよ!
毎日のお風呂掃除④

ふきんやスクイージーで水分を拭き取る。
梅雨時など湿度が高いときには、特に欠かさないで!
週1のお風呂掃除①

浴室内にあるイスや小物を、浴室用洗剤などでこすり洗いする。
週1のお風呂掃除②

50℃のお湯を90秒間浴槽にかける。(これでカビが死滅!)
最後に冷水をかけて、水分を拭き取る。
月1のお風呂掃除

クイックルワイパーにウェットシート(除菌効果のあるもの)を装着して、天井を拭き取る。
天井がカビると、カビの胞子が浴槽に舞ってしまいますよ!
皮脂汚れを予防するには
週に1回、重曹風呂の入浴がおすすめ!
【1】浴槽に40℃のお湯を、普段どおり沸かす。
【2】重曹をその中に入れ、混ぜて溶かす。(重曹:お湯=大さじ2:200L)一般的な浴槽の湯量は200L程です。
【3】普段どおり入浴し、浴槽をお湯で洗い流す。(入浴後の体は洗い流してくださいね!)
浴槽を使った後の汚れには、酸性の皮脂汚れが!酸性の汚れに効果のある、アルカリ性の重曹が◎
お風呂掃除のまとめ
毎日のお掃除は…浴槽:普段の汚れを落とすため
週1のお掃除は…浴槽:カビ予防のため、イスや小物:普段の汚れ落としのため
月1のお掃除は…天井:カビや雑菌が舞わないように
皆さんもお家でやってみてくださいね!
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/