
日々のお洗濯で使われる液体洗剤。
すっかり使い慣れているはずが、洗浄力を最大に活かせていない可能性があります。
効果的な使い方を知って、洗浄力をアップさせましょう!
使い方のポイントは3つ
- タイミング
- 洗剤を入れる場所
- 洗剤の量
この3つがポイントです!これから見ていきましょう。
洗剤を入れるタイミング

洗剤を入れるタイミングは注水中がベスト!
水の流れで、洗濯物全体に洗剤が広がります。
ただし、スイッチを入れた後にフタにロックがかかるタイプの洗濯機は、従来通り、洗剤を入れる→フタ→注水でOK。
最新機種では、そのような順番でも、洗濯物全体に洗剤が広がるように設計されている製品もあります。
洗剤を入れる場所

洗剤は専用の投入口に入れましょう!
洗濯物の上に直接かけると、洗濯物が洗剤を吸収してしまって、うまく全体に行き渡らないので避けましょう。
洗剤の量

洗剤の量は、表示通りに従いましょう。
適当に入れると、多く入れすぎたり少なくなりすぎたりしますよね。
特に、多く入れすぎると、すすぎ残しや汚れの再付着、洗濯カスの原因になりやすいので要注意です!
さらに洗浄力を高める3つのコツ
①汚れに直接洗剤をかける
シミや黄ばみに直接かけることで、普通に洗うより効果的!
②お湯で溶く
洗浄力が高まります。ぬるま湯でもOKです。
お風呂の残り湯を使っても◯
汗臭い…と感じたらワイドハイターなどの酸素系漂白剤と併用しましょう!
すっきり漂白してくれます!
おしゃれ着用洗剤は?
おしゃれ着用洗剤は、デリケートな服を洗うのに特化した洗剤です。
毛羽立ちや収縮などの素材への刺激が少ないので、大切な服などにはおしゃれ着用洗剤を使うのがオススメ。
ただ、洗浄力が弱いので、普通の洗剤との使い分けが肝になります。
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/