
もしかすると、今の炊き方では、せっかくのお米の美味しさを引き出せていないかも…
今回は、美味しさを引き出すお米の炊き方を紹介していきます!
これであなたも、炊飯マスター!
お米を美味しく炊く4箇条
【1】最初にミネラルウォーターでお米を洗う
【2】水道水を注いだらすぐに捨てる
【3】お米を研ぐ時には、強く握らない
【4】冷やしたミネラルウォーターでご飯を炊く
これらに注意しながら、どうやって美味しくお米を炊くのか見ていきましょう!
お米を美味しく炊く方法
①ミネラルウォーターを入れて軽く混ぜたら、すぐに水を捨てます。

✕最初に水道水でお米を洗う
なぜなら、お米は最初に入れる水分を吸収するから。
水道水を吸収したお米には、水道のカルキなど独特な臭いが移ってしまいます…。
②次に水道水を入れて軽く混ぜ、すぐに水を捨てます。

✕水道水を注いだまま放置する
すぐに水道水を捨てないと、水道水を吸水してしまいます。
水道水に含まれるカルキなどの臭いが移ってしまいます!
③ボールを掴む形で指を広げて20回研ぎます。

この時、水はいれなくてOK!
✕お米を研ぐ時に強く握る
お米がひび割れ、余計に水を吸収してしまうため、食感が悪くなってしまいます。
④水道水を入れ混ぜては捨て、を2回行います。

⑤またボールを握るような形で指を広げ、10回お米を研ぎます。

⑥水道水で混ぜて捨てる、を2回行います。

⑦冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーターをメモリ通り注ぎ、通常モードで炊飯します。
✕常温の水道水で炊飯する
冷水を注いで、炊飯前と後の温度差を大きくすることで、お米をより甘くさせ、ほどよい粘りにすることができます。
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/