
動画でも解説しています!
■コートの洗濯前に確認すること
まずはコートのタグに記載されている洗濯表示の確認をしましょう。

「家庭での洗濯ができない」という表示がついているコートは、自分では洗濯できません。
潔くクリーニングに出しましょう。
■コートの素材別の注意点
コートの素材によって、洗濯方法やその後の取り扱いに注意点があります。
トレンチコート
シワがつきやすいので、乾いた後にアイロンをかけましょう。
チェスターコート・ダッフルコート・ピーコート
水温が高いと縮む原因になるので、30度以下の水で洗いましょう。
ダウンコート
洗濯機はNGです!
脱水する際、ぎゅっとひねって絞らずタオルで水分を取りましょう。
また、干している時に5回ほど羽毛を手で伸ばすと、羽毛がほぐれていきます。
モッズコート
ファーがついている場合は取り外しましょう。
■コートを洗濯機で洗う方法
①コートを洗濯ネットに入れます。
この時、汚れやすい襟や袖口が外側にくるようにたたみます。
②その後、水流の弱い「おしゃれ着」「ドライ」コースで洗濯します。

■コートを手洗いする方法
①大きめの洗面器に洗濯液を入れる
大きめの洗面器がない場合は、浴槽や洗濯機に溜めます。
②コートを投入
③優しく押し洗いする(約30回ほど押したり持ち上げたりしましょう)
④洗濯液を流し、キレイな水ですすぐ

■コートを脱水・乾燥させる方法
洗濯機で洗った場合も手洗いした場合も、脱水と乾燥の方法は一緒です。
脱水は30秒、乾燥は厚手のハンガーにかけて陰干ししましょう。

■もしコートにシワができたら
アイロンの洗濯表示

アイロンがかけられるか、必ず事前に、洗濯表示を確認してください。
アイロンOKなら、適温を守り、素材へのダメージを最小限にするため、あまり時間をかけずにアイロンをします。
アイロンができない場合は、手でパンパンとシワを伸ばしてハンガーにかけ、浴室で干しましょう。
浴室の湿気が、シワの原因となる繊維の分子間のばらつきを整えてくれます。
これでコートの洗濯は終了です!
コートは洗濯液が濁るほど汚れていました…。
このご時世、クリーニング代を節約したい方はぜひチャレンジしてみてください!
お掃除のコツをご紹介!公式インスタグラムはこちら
Instagram
https://www.instagram.com/curama.jp/