
目次
- 1)便利屋に引っ越しを頼む場合頼むメリット・デメリット
- 1-1)便利屋は柔軟な対応がメリット!
- 1-2)長距地対応が難しいなどのデメリットも
- 2)引越し事業者に頼むメリット・デメリット
- 2-1)自分にあったプランを選べるのがメリット!補償もしっかり
- 2-2)繁忙期には予約がとりにくいというデメリットも
- 3)【関連記事】引っ越し情報・体験談紹介
1)便利屋に引っ越しを頼むメリット・デメリット

以下でくわしく説明します。
1-1)便利屋は柔軟な対応がメリット!

荷物が少なかったり、近距離引越しの場合は引越し事業者に比べて費用が安くなる可能性が高いです。
また、もっとも大きなメリットはやってもらえる範囲が広いということでしょう。
引越し事業者ではやらないような引越し後のクリーニングなども一緒に頼むことができます。
周囲に引越しを知られたくない人も、便利屋に依頼するのがおすすめ。
プライバシーを守って目立たないように夜の時間帯に引越し作業をお願いすることもできます。
便利屋では、24時間対応してくれることが多く、気軽に頼めるのが人気です。
引越し事業者が来ると、そのマークや色などのユニホームや車で引越しとわかってしまいます。
引越ししているのが周囲の方に知られてしまうのがいやだという人はトラックの代わりに普通自動車などで引越しを頼むこともできるようです。
不用品などの回収もしてくれるようですが、こちらは引越し事業者でも取り扱っていることがあります。
1-2)長距地対応が難しいなどのデメリットも

すべての便利屋にあてはまるわけではなりませんが、考えられるデメリットは上記の通りです。
依頼人のために頑張ってくれる便利屋でも、引越しのプロに比べて引越し技術や補償面などが劣るケースもあります。
2)引越し事業者に頼むメリット・デメリット

以下でくわしく説明します。
2-1)自分にあったプランを選べるのがメリット!補償もしっかり

引越し専門の事業者ですから、作業に手慣れているのが何よりのメリットです。
プランやオプションも豊富で、荷造りや荷ほどきサービス、単身パックなど便利なサービスをそろえていることもあります。
もし作業員が荷物を破損させてしまったり家を傷つけてしまったりした場合でも、補償に入っていることが多いためきちんと対応してくれます。
2-2)繁忙期には予約がとりにくいというデメリットも

便利屋だと格安で済んだ場合の引越しを、引越し事業者に依頼した場合、高額になることがあります。
また、引越し専門なので、引越し以外のことはそこまで対応していない事業者も多いようです。
引っ越しが集中する春頃には予約が殺到し、繁忙期には予約がとりにくくなってしまうというデメリットもあります。引越し事業者に頼む場合は、早めの準備や予約が必要ですね。
【関連記事】引越し情報・体験談紹介特集
引越しについての情報をまとめた特集記事を公開中!
費用や事業者、引越し準備についての「教えて!」に応える記事を多数掲載中。
ライターの引越し体験談もぜひご覧ください!

【関連記事】引越し情報まとめ特集|費用・準備・失敗しない事業者の選び方
引越し情報まとめ特集です。時期、事業者の選び方、準備・手続きを解説。 不用品処分の方法やダンボールの入手方法など、お役立ち情報も! 各項目ごとに要約と詳細を読める別記事を合わせてご用意。気になった内容は別記事で詳しい解説をご覧いただけます。
最後に
引越しは引越し事業者だけでなく便利屋にも頼むことができるということと、それぞれのメリットを紹介しました。
どちらにも良い点悪い点があるので、よく検討して自分にあった引越しができるといいですね。
便利屋さんは作業範囲がとても広く融通も利きますがしっかりと選ばないとサービスに満足できないこともあります。
中には引越し作業の経験が豊富で引越しに強い便利屋があったりするのでそれぞれの便利屋の強みはなにかを調べるのも重要です。
くらしのマーケットでは引越しのプロを明確な料金表と口コミで比較することができます。