練馬区のゴキプロのブログ

ゴキプロ使用の薬剤は燻煙式の殺虫剤とは性質が違います。

2020年4月15日

私たちゴキプロで使用している薬剤の特徴について書かせていただきます。

薬剤と聞くと、特に年配の方などは構えてしまう方がおられますが、ゴキプロで使用している薬剤は、人体に影響はございません。

一般的に、ゴキブリ駆除の薬剤散布と聞くと、バルサンのようなものを連想される方が多いと思いますが、私たちの使用する薬剤は、まったく性質が違うものです。

【燻煙式の殺虫剤】
バルサンを代表とする【燻煙式の殺虫剤】は、基本的に今居るゴキブリに対しては、非常に強力です。部屋中ゴキジェットで充満させるようなもので、逃げ切れなかったゴキブリを一網打尽にできます。

ただし、強力な殺虫能力があるゆえに、危険な一面もあります。私も、お客様と2人して呼吸困難に陥ったこともあります。お客様が用法の注意をよく確認されておらず、燻煙剤の残っていたのです。

また、種類によっては

・白い粉が残った
・後の掃除が大変だった

等、色々な声も聞いてきました。

【ゴキプロ使用の薬剤】
対して私たちの使用する薬剤は、そこまでの即効性はありません。散布した薬剤が床・壁・天井に付着し、そこを歩いたゴキブリが2〜3日中にだんだん弱っていって死んでいく。といったものです。

そしてこの効果は約3週間続きます。

そもそもゴキプロで使っている薬剤は、燻煙式ではありません。液体の薬剤をミスト機という機械によって、細かい霧にして散布していきます。

ゴキプロ使用の薬剤は燻煙式の殺虫剤とは性質が違います。の画像2



この左手で支えている箇所に液体の薬剤が入っていて、上部の機械で霧(ミスト)を作り、一気に部屋中に撒いていきます。

薬剤散布後、1時間はお部屋を空けていただくようにしておりますが、これは「一応」霧状の薬剤が舞っている状態での直接吸引は避けていただこうという意図でして、霧が落ち着いて壁や床に付着した後は、一切人体に影響はございません。

家電や衣類、布団等にも影響はございません。

もちろん薬剤ですので、完全に無色無臭というわけにはいきませんが、クロスに色が付いた、なんてこともございません。

保育園でも使用している薬剤ですので、小さなお子様がおられるご家庭でも、安心していただければと思います。

店舗情報

店長の写真

店長:池田健司

【東京練馬近郊】薬剤散布・ベイト剤・侵入経路特定、最適な施工でゴキブリの出ない部屋を目指します!【穴埋め・侵入経路封鎖】

所在地

東京都練馬区

営業時間

10:00~24:00

定休日

年中無休

対応地域

<関東>

埼玉県

  • さいたま市中央区
  • さいたま市桜区
  • さいたま市浦和区
  • さいたま市南区
  • 川口市
  • 所沢市
  • 蕨市
  • 戸田市
  • 朝霞市
  • 志木市
  • 和光市
  • 新座市

東京都

  • 千代田区
  • 中央区
  • 港区
  • 新宿区
  • 文京区
  • 台東区
  • 墨田区
  • 江東区
  • 品川区
  • 目黒区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 豊島区
  • 北区
  • 荒川区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 足立区
  • 葛飾区
  • 武蔵野市
  • 三鷹市
  • 清瀬市
  • 東久留米市
  • 西東京市