横浜市青葉区のマリナーズフアインガーデン(株)MRインターのブログ

植木屋さんに発注する時には、

2024年4月24日

こんにちは、横浜市青葉区のマリナーズ・ファインガーデン 
株式会社MRインターの萩原です。

2024年4月からくらしのマーケットさんに加盟しました、最初だけかも知れませんがブログを書いてみたいと思います。

******

今回は植木屋へのオーダー時の注意点やクレームについてです。

弊社は地元密着型ですので、お客様から直接クレームを頂いてしまった事は今の所ありません。
どの様なクレームが多いのかは植木屋の間で話題になりますが、地元業者さんもクレームはまずない様です、もしあったとしてもその場で臨機応変に対応致しますし、地元の機能客様(リピーター様)ですから信頼関係が出来ている事は大きいです。

初めてのお客様宅に見積りでお伺した時に希に聞くのは、前の業者さんに松の玉剪定を頼んだら樹形が好みでなく、気にいらないから別の業者を探してる、と言われる事があります。
作業の結果が好みでなければ今後は別の業者に頼みたい気持ちは当然です。
遠回しのクレームと言えばそうなのかも知れません。

庭木のなかでは松とマキの玉剪定、しだれ系の剪定はオーナー様の好みが特に強いと思います、ご要望をしっかり理解し、もし自分の技術ではご希望の剪定が出来ないなら上司に頼むなり、仲間の職人に頼むなりを迷わずした方が良いと思います。
余談ですが、
玉剪定の相場は枝の部分の高さ1mに付き1万円~が一般的で、通常の庭木よりはコストが掛ります。
しだれ系の剪定も時間が掛るので普通の庭木よりコストが掛ります。

青葉区周辺の職人さん、植木系も基礎工事系も土木系も建設系もペンキ屋さん等の職人さんは全体的に真面目で腕も良く、暇な職人さんはあまり見ないですね。地域性があると思いますが各職人さんもクレームはほとんど無いと言ってました。

**************
くらしのマーケットではリアルな評価が付いていて、興味があるので口コミを分析してみました。まず良い口コミがとても多いですね、普通は嫌な思いをしたり作業が気に入らなかったりで悪い口コミを書く方が多いと思うのですが、とても良いお客様が多いなと感じました、ありがたいです。

低い評価で目立つのは説明不足とコミニケション不足ですね、くらしのマーケットではメッセージ(文章)でお客様とファーストコンタクトを取らないといけません。
依頼されるお客様はくらしのマーケット内での各業者さんの説明文や口コミでご予約されますが、当日に初対面の業者さんがご自宅に来る事となります。

ご挨拶と打合せをしてから早速作業開始となるので、コミニケション不足によるトラブルは起こりやすいです。お金を頂く側がご要望やご希望をきちんとお伺いし、高さや剪定量をじっかり相互理解する事が重要だと思います。

**************

お客様側にご留意して頂きたい点を僭越ながらご紹介させて頂きます。

植木職人は床屋さんと同じで、思っているより短めに剪定する傾向があります、なのでくどいと思われるほど植木屋に指示して下さい、ご遠慮は全く必要ありません。

また、触って欲しくない木を勝手に剪定されてしまったり、抜かれてしまったりの事故は起こりやすいです、その他に機械草刈り時に水仙などのお花を気付かずに刈ってしまう事故もあります。
植木職人にしっかり指示しマーキングするなど、間違って剪定しない様にお互いの注意が必要です。

植木屋の作業をチェックしご希望と違う場合はその都度指示頂く事もお勧めです。

気の利いた植木屋ですと、数時間に1度お客様に剪定量が適切かを確認しますので、その場でコミュニケーションをしっかり取り指示を出して下さい、ご遠慮は必要ありません。

植木屋として一番困る事があります、
最後の掃除の前にお客様に剪定の最終確認をして頂きます、その時はOK頂いたのですが、ゴミの搬出やお庭の掃除が終わった頃にやっぱりお隣との境の木をもっと短くして貰えますか?
と言われる事です。
植木屋は剪定するより掃除とゴミ出しの方が時間が掛かります、夕刻が近づいていると「今からだともう無理です」と言わざるおえない場合があります。

植木屋としては心苦しいですが、剪定ゴミの処理場が夕方に閉まるので、トラック内のゴミを処分しないと明日の朝からの作業に支障が出てしまいます。
一般のお客様には分からない事だと思いますが、植木屋が夕方5時前後に上がるのはその為です。

本当にすみませんが、剪定チェックをして頂く時はしっかりとご確認頂くと有難いです、また植木屋もしっかりご説明する必要があります、お手数ですがご協力お願い致します。


植木屋の留意点、

朝9時にご自宅にお伺いする段取りなのに、8時30分にピンポンする植木屋が希にいます、事前にご了承頂いてるならまだ良いですが、勝手に時間より早く来るのは1番ダメです。

忙しい朝の5分はお子様のお弁当や出かける準備等でとても貴重な時間です、思いやりと配慮は基本マナーで植木屋の1丁目1番地です。

前の現場で汚れた場合は仕方ないですが、綺麗な身だしなみとトラックのメンテナンスは最低限のマナーです。

2本や3本の剪定や伐採だと間違えないと思いますが、数十本の剪定や伐採だとどれが剪定で伐採かが分からなくなります、必ずマーキングをするか記録する必要があります。トラブルの多くは間違えて切ってしまう事が多いです、間違って切った木は元にもどりません。

お約束した施術方法で施行する事です、効率が良くても勝手に施工方法を変更するのはNGです。

冬場は日が早く沈むからと、朝7時からガソリンチェンソーや電動工具を使用したり、近隣住民様に騒音でご迷惑をかける事はNGです。

作業してますと近隣にお住いの方が、素敵ねーこれお幾ら位で作業して頂けるの?
と良く聞かれます、金額は個人情報なので言ってはいけません。
でもお昼休みに無料見積りに伺いしましょうか、で、大体お仕事を頂ける事が多いです。
植木屋が思う以上に施工主様と近隣の方は当然作業をチェックされてます、真剣に作業する事です。

お客様とお会いした時に、10時とお昼と14時頃に休憩を取らせて頂きます!と事前申告するとお客様も段取り(スーパーの買い物とかお子様のお迎え)しやすいのでお伝えした方が良いです。
弊社ではお茶出し等のお気遣いは無用です、お心遣いだけ承りさせて頂きます。

休憩中にお客様がご質問などで来て頂く事が多いです、ありがとうございます!とおっしゃられるまで楽しく会話をする方が良いです、植木屋は職人業でもありますがサービス業なので会話のスキルは重要です(だた作業段取りがありますのでほどほどとなってしまいますが)

上記は植木職人の皆さんがご存じの事だと思います、

***********

店頭やホームページやチラシやご紹介でお仕事をするスタイルと、くらしのマーケットさんからご紹介頂く営業スタイルは違います、郷に入れば郷に従う努力が必要ですし、それは楽しい事です。

いたらない点もあるかも知れませんが、数軒の植木屋さんと迷ってらっしゃれば、お見積りだけでも弊社にご用命頂ければと思います。

宜しくお願い申し上げます。
マリナーズ・ファインガーデン
店長

店舗情報

店長の写真

店長:萩原 純

庭木1本の剪定からお庭デザインや土間工事まで★マンション等の年間契約★大木伐採やウッドデッキ製作などもお任せ下さい。

所在地

〒2250025
神奈川県横浜市青葉区鉄町55-1

営業時間

08:00~17:00

定休日

不定休

対応地域

<関東>

東京都

  • 港区
  • 目黒区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 町田市

神奈川県

  • 横浜市中区
  • 横浜市港北区
  • 横浜市旭区
  • 横浜市緑区
  • 横浜市瀬谷区
  • 横浜市青葉区
  • 横浜市都筑区
  • 川崎市高津区
  • 川崎市多摩区
  • 川崎市宮前区
  • 川崎市麻生区
  • 大和市