洗濯機が排水できない原因と対処法|直らないなら修理相談を

2024.3.6 更新

洗濯機排水できない 洗濯機修理の費用・口コミを詳しく見る

目次

  1. 1)洗濯機が排水できない3つの原因
  2.  原因①:洗濯機の排水ホース
  3.  原因②:洗濯機の排水トラップのつまり
  4.  原因③:糸くずフィルターのつまり(ドラム式洗濯機のみ)
  5. 2)各洗濯機メーカーの排水エラーコード
  6. 3)洗濯機の排水トラブルを自分で解決する
  7.  【応急処置】強制排水のやり方
  8.  排水ホースの確認と直し方
  9.  排水トラップは掃除でつまり解消
  10.  糸くずフィルターの掃除の仕方と注意点
  11. 4)洗濯機の寿命はどのくらい?
  12. 5)洗濯機の排水つまりが直らないなら修理相談
  13.  洗濯機の修理費用相場
  14.  洗濯機修理の依頼先
今すぐ洗濯機修理を依頼

1)洗濯機が排水できない3つの原因

排水できない

洗濯機の排水ができないというエラーが出たり、防水パンが水浸しになって洗濯ができなくなった場合は、主に3つの原因が考えられます。

多くの場合は、ホース・排水トラップ・糸くずフィルターのどれかのつまりが原因であるため、自分で対応できることも多いので、慌てずに対処しましょう。

原因①:洗濯機の排水ホース

洗濯機の排水ホース

排水ホースは、洗濯機から排水口へつながる少々太めのじゃばらのホースのことです。排水ホースにトラブルがあると洗濯機の水がスムーズに流れません

排水ホースの状態原因
ホースが折れて水をせき止めている洗濯機を動かした場合などに、防水パンと洗濯機に挟まれて、ホースが折れて水が流れなくなっているケースがあります
ホースの一部が10cm以上高くなっているホースの一部が高く持ち上がった場合、スムーズに水が流れません
ホースの一部がつぶれてゴミがたまった排水に時間がかかると思っていたら、排水しなくなるというケースです。

原因②:洗濯機の排水トラップのつまり

洗濯機置場の排水口

洗濯機の排水ホースがつながっている、排水トラップ内でのつまりが原因である可能性も。

排水トラップの多くは洗濯機と壁の間など狭く目立たない場所にあるため、掃除を怠りがちです。
そのため、洗濯時の水に含まれるゴミや糸くずが少しずつ溜まっていき、やがて大きな塊になったときに、つまりを起こす可能性があります。

原因③:糸くずフィルターのつまり(ドラム式洗濯機のみ)

糸くずフィルター

ドラム式洗濯機は、糸くずフィルターがつまると、排水できなくなります

掃除をするときに内部にたまった水が流れ出ることがあるため、水受けを準備してから掃除に取り掛かってください。

参考:【ドラム式洗濯機】排水できないときは/エラー表示「U11」が出たら|よくあるご質問|Panasonic

2)各洗濯機メーカーの排水エラーコード

洗濯機の排水ができないときは、洗濯機がエラーコードを表示します。
以下は各洗濯機メーカーの排水エラーコードです。

メーカー名エラーコード
シャープE03
東芝C1
パナソニックU11・U19
日立C02

参考:表示部に「お知らせ表示(エラー表示)」が表示されています。|日立の家電品エラーやお知らせ表示が出る|SHARP 表示されているエラーコードの内容を知りたい(対象機種:AW-80DF/70DF) |TOSHIBA【タテ型洗濯機】排水できないときは/エラー表示「U11」「U19」が出たら|Panasonic

3)洗濯機の排水トラブルを自分で解決する

つまりの対処

排水経路のつまりが原因と考えられる場合は、自分で直せることもあります。

原因となりそうな3つ(縦型洗濯機は2つ)全てを確認し、まずは自分で対処し、試運転してみることをおすすめします。

【応急処置】強制排水のやり方

強制排水は、洗濯機の電源を入れて「脱水運転のみ」で動作させ、排水させます。
つまりを解消させてから対応しましょう。

排水ホースの確認と直し方

ホースの状態は上からのぞき込むのではなく、低い位置から確認しましょう。

ホースが洗濯機の下になっている場合は、ゴム手袋をつけ手で触って状態を確認するなどし、排水ホースの「折れ」や「つぶれ」を解消します

ホースに高低ができている場合は、平らになるように敷きなおしましょう。

洗濯機を設置したばかりという人は、洗濯機の設置方法を記述している記事で排水ホースの正しい位置を確認しましょう。

排水トラップは掃除でつまり解消

排水トラップは掃除がしづらい場所ですが、順番にパーツを外してトラップの中にゴミがないかを確認しましょう
排水ホースが排水トラップにがっちり取り付けてあるように見えますが、外すのに力は必要ありません。

洗濯機の排水トラップの確認と掃除の手順

【準備するもの】

  • 2Lサイズの空きペットボトル
  • ゴム手袋
  • 古歯ブラシ・スポンジ
  • 雑巾
  • 中性洗剤
所要時間約15分
  1. 洗濯機の電源プラグを外す 洗濯機の電源プラグを外す

    感電防止のため、洗濯機の電源プラグをコンセントから外します。

  2. 排水トラップの周りを掃除する

    排水トラップ内にゴミが落ちるのを防ぐため、排水トラップの周りを雑巾などで掃除します。

  3. 排水ホースを外し、トラップのパーツを外す 洗濯機の排水トラップのパーツを外す

    排水トラップから排水ホースや他のパーツを外します。

  4. 排水トラップ本体のゴミを取り除く 排水トラップ本体のゴミを取り除く

    ゴム手袋をつけて、トラップ本体に手を入れ、ゴミを取り除く

  5. トラップに注ぎ、トラップ内のつまりが取れたことを確認

    2Lサイズのペットボトルなどに水を入れてトラップに注ぎ、トラップ内のつまりがないことを確認する

  6. パーツを洗い、外した時と逆の手順で戻し、排水ホースをつなぐ ホースの位置に気をつける

    中性洗剤とスポンジでパーツを洗い水滴を拭き取ったら、パーツを元に戻して排水ホースをつなぎます。この時、ホースのねじれや折れ、ホースの高さが10cm以上上がらないように注意します。

排水口のつまりについては、以下の記事も併せて参考にしてみてください。

排水

糸くずフィルターの掃除の仕方と注意点

ドラム式洗濯機では、糸くずフィルターのつまりが原因となることがあるため、その原因を取り除けば排水できる場合があります。

フィルターを外すときに水が出てくることがあるので、小さなバケツなどで水を受けながら掃除をしてください。

糸くずフィルターの掃除手順

  1. 電源コンセントを抜き、本体下の糸くずフィルターのカバーを開ける
  2. 内カバーがあれば開け、糸くずフィルターをゆっくり緩めて引き出す
  3. 糸くずフィルターを掃除する
  4. 外したときと逆の手順で戻し、確実に取り付け、コンセントを戻す

ドラム式洗濯機の詳しい掃除方法は以下の記事を参考にしてください。パーツごとの適切な掃除頻度も記載しています。

参考:糸くずフィルターのお手入れ方法を知りたいです。(ドラム式) |日立の家電品

4)洗濯機の寿命はどのくらい?

洗濯機の寿命は7年〜10年といわれています。
メーカーが定める標準使用期間は6〜7年、消費動向調査の結果、実際に家庭で使用されている期間は10年程度です。

7年以上使用している洗濯機の掃除をしても排水しない場合は、洗濯機の経年劣化による故障の可能性があります。買い替えを検討しましょう。

さらに詳しく洗濯機の寿命について記載した記事がありますので、そろそろかな?と思った方はあわせてお読みください。

5)洗濯機の排水つまりが直らないなら修理相談

プロに相談

今回紹介した掃除をしても、排水できないような場合は、洗濯機内部での故障の可能性があります。そんな時はメーカーか修理事業者に修理を依頼しましょう。

洗濯機修理を相談する
洗濯機修理サービスのよくある質問
Qどんな故障でも修理可能ですか?
A6年以上前に製造された機種の修理や、洗濯機の寿命や本体の故障、メーカーでしか修理ができないものについては対応することができない場合もあります。
予約前に洗濯機の故障の状況や製造年、型番などの詳細を事業者にしっかりと伝え、対応可能か確認しましょう。

Q一緒に洗濯機クリーニングもお願いできますか?
A洗濯機クリーニングは修理の作業内容に含まれておりません。
希望の場合は、別途洗濯機クリーニングのサービスをお申し込みください。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

洗濯機修理を予約する

洗濯機修理の費用相場

洗濯機修理の費用相場は、8,000円〜7万円です。修理の内容や交換する部品、修理依頼先によって大きく変わります。

さまざまな「家の困った」を解決するくらしのマーケットは、洗濯機の修理も依頼できます。
くらしのマーケットの洗濯機費用相場は以下のとおりです。

洗濯機の修理内容相場料金
排水周りの水漏れ修理6,000円〜11,000円
給水周りの水漏れ修理5,000円〜10,000円
つまり修理7,000円〜15,000円
自宅近くの洗濯機修理の料金をチェックする

洗濯機修理の依頼先

洗濯機修理の依頼先は、メーカー・家電量販店などの購入店舗・修理事業者の3つが挙げられます。
依頼先は保証期間範囲内かどうかで決めることをおすすめします。

メーカーや家電量販店などの保証期間内なら、無料または格安で洗濯機の修理を依頼することができます。

保証期間を過ぎている場合は、専門の修理事業者に依頼すると、修理費用は比較的安くなります。

詳しくは、洗濯機修理の依頼先について記述している記事をご参照ください。


他にこんなサービスもあります

【洗濯機クリーニング】

くらしのマーケットでは、洗濯機クリーニングも依頼できます。
洗濯機クリーニングとは、専門事業者が洗濯機を分解し高圧洗浄や業務用洗剤などを使って、普段手の届かない洗濯槽の裏などのパーツをきれいに洗うサービスのことです。
いくら掃除しても洗濯機からカビが出る方や臭いが気になる方、引越しや赤ちゃんが生まれるのなど新生活が始まるから洗濯機をきれいにしたいという方におすすめです。

洗濯機クリーニング洗濯機クリーニングを利用する

【洗濯機設置】

くらしのマーケットでは、洗濯機設置サービスも依頼できます。
掃除をしてもガタガタ音が気になる場合は、防音効果のあるかさ上げ台などの利用がおすすめです。
水栓が洗濯機置場に合っていない・洗濯機のかさ上げをしたい・防水パンを設置したいなど、洗濯機の設置に関する困りごとは洗濯機設置サービスにお任せください。

洗濯機設置洗濯機設置サービスを利用する

著者の写真

ライター:佐倉玖弥
暮らしライター。主婦の経験を生かし「家事はキレイにスムーズに」をモットーにノウハウをご紹介。楽して無理なくできる家事を目指します。整理収納アドバイザー、クリンネスト、調理師、野菜ソムリエなど家事を楽しくする資格を保有。趣味は、犬の散髪・トレッキング・観葉植物を育てる事。


くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

洗濯機修理をプロに依頼するといくら?

洗濯機修理のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?