オキシクリーンで玄関掃除|タイルについた頑固な汚れの落とし方

2024.1.22 更新

本ページはプロモーションが含まれています

玄関タイルをオキシクリーンで掃除する

目次

  1. 1)玄関タイルの掃除に使う道具
  2.  1-1)汚れを浮かせて落とすオキシクリーン
  3.  1-2)玄関タイル掃除にあると便利な道具
  4. 2)オキシクリーンを使った玄関掃除の手順
  5. 3)オキシクリーンで玄関のタイル掃除をするときに気を付けるポイント
  6.  3-1)マンションの玄関には水を流さない
  7.  3-2)素材によってはオキシクリーンを使わない
  8.  3-3)汚れ落とし後は洗剤をしっかり落とす
  9. 4)オキシクリーンでも落ちない玄関タイルの汚れはプロに依頼
著者の写真

ライター:池浜 由華
くらしの「コツ」を見つけるのが趣味。築30年以上のわが家には、住まいの悩みがたくさん。修理、リフォームを繰り返して、快適なくらしをめざしてます。


玄関タイルクリーニングの料金・口コミを見る

1)玄関タイルの掃除に使う道具

オキシクリーンは家のさまざまな汚れを落とせることで話題の洗剤です。家の玄関タイルのこびりついた土などの汚れは、オキシクリーンを使って落としてみましょう。オキシクリーンの説明と、あると便利な道具をご紹介します。

1-1)汚れを浮かせて落とすオキシクリーン

オキシクリーンは、アメリカ生まれの酸素系漂白剤です。お湯に溶かすと酵素の泡が発生し、汚れを落とします。タイル以外にも、衣類や食器など水洗いできる素材の汚れを落とせるため便利な洗剤として話題になっています。

玄関のタイルは、表面がツルツルしたものやざらざらとしたデコボコの加工がされたものがあります。とくにデコボコした素材は汚れが入り込みやすいため、浮かせて汚れを落としましょう。

オキシクリーン 1500g

参考:オキシクリーン│株式会社グラフィコ

1-2)玄関タイル掃除にあると便利な道具

玄関タイル掃除にあると便利な道具を紹介します。

あると便利な道具

  • ほうきとちりとり
  • ゴム手袋
  • バケツや洗面器
  • デッキブラシやスポンジ
  • 小さいブラシやハブラシ
  • 水切りワイパー(スキージー)
  • 雑巾やスポンジ

仕上げの乾拭きだけでなく、ブラシの代わりに汚れを落とすために数枚用意しておきましょう。

おすすめアイテム│デッキブラシ ウォータースクレーパー2in1

持ち手の長さが48cmから120cmに調整できるため、立ったま玄関でゴシゴシ掃除をするのはもちろん、幅広い場所でご使用いただけます。水切りワイパー機能付きのため、1本持っておくと大変便利です。

デッキブラシ ウォータースクレーパー 2 in 1

おすすめアイテム│サッとる タイルブラシ

細かい部分の気になる黒ずみは、コンパクトで持ちやすいタイルブラシが便利です。先端のブルーの毛はハードタイプのため、隅洗いやしつこい汚れにも便利です。

サッとる タイルブラシ

2)オキシクリーンを使った玄関掃除の手順

玄関タイルをデッキブラシでこする女性

オキシクリーンを使った玄関のタイル掃除の方法を紹介します。

  1. ホコリやゴミなどをほうきで取り除く
  2. 玄関内に置いている傘立てや靴などを移動させ、溜まっているホコリやゴミをほうきで掃除します。

  3. オキシクリーンをお湯に溶かした溶液を作る
  4. 40~60℃のお湯を使用して、以下の量を参考にオキシクリーンを溶かしておきます。汚れに合わせてオキシクリーンの量を調整してください。

    玄関掃除用のオキシクリーンの分量

    お湯4リットル:付属のスプーン5杯or軽量スプーンのライン4のオキシクリーン

  5. タイルにオキシクリーンの溶液をかける
  6. 床全体にオキシクリーンを溶かした液をかけ、5分ほど放置して汚れを浮かせましょう。マンションなどで水を流せない場合には、スポンジで泡をたたき込むようにしてなじませます。

  7. こすり洗いする
  8. 5分後、全体をデッキブラシやスポンジでこすって汚れを落とします。細かい部分には、小さいブラシを使うと落としやすいです。

  9. 水洗いか水拭きをする
  10. 汚れを落としたら、洗剤を洗い流します。洗剤を残さないようにデッキブラシやスポンジでこすり洗いしましょう。水を流せない場合は、雑巾やスポンジで何度か水拭きして洗剤を落としてください。

  11. ドアを開けて乾かす
  12. 水洗い後は、玄関の風通しを良くしてタイルを乾かします。水気が残ってしまうとカビ発生の原因になるため、しっかり乾かしましょう。

参考:オキシこすり│株式会社グラフィコ

3)オキシクリーンで玄関のタイル掃除をするときに気を付けるポイント

玄関のタイルの素材によっては、オキシクリーンでの掃除が向かない場合もあります。オキシクリーンで玄関掃除をするときに、気を付けるポイントをご紹介します。

3-1)マンションの玄関には水を流さない

禁止する男性

マンションの床は防水加工がされていない場合が多いです。直接床に水を流すと水漏れの恐れもあるため、スポンジや雑巾で洗剤を拭き取るように掃除してください。

参考:よくあるご質問|ワールド・エステート

3-2)素材によってはオキシクリーンを使わない

タイルの素材が天然の大理石や御影石の場合は、洗剤を使うとシミになったり、変質したりする場合があるので使用は避けてください。

参考:オキシクリーン│株式会社グラフィコ

3-3)汚れ落とし後は洗剤をしっかり落とす

きれいな玄関

タイルに洗剤が残ってしまうと、表面に白い跡が残ってしまう場合があります。きちんと水洗いするか、雑巾やスポンジで何度か水拭きして取り除きましょう。

4)オキシクリーンでも落ちない玄関タイルの汚れはプロに依頼

玄関掃除のプロ

家の外の汚れが入りやすい玄関のタイルは、見た目よりも汚れていることが多いです。タイルのデコボコに入り込んだ泥汚れは、オキシクリーンを使って泡の力で落としてみましょう。

もし、オキシクリーンで擦り洗いをしても落ちない頑固な汚れがあるならば、クリーニングのプロに頼んでみるのもおすすめです。

玄関タイルクリーニングの相場

内容相場料金
延床面積9,000円〜11,000円

くらしのマーケットには、玄関タイルのクリーニングの知識が豊富なプロが多数登録しています。金額や口コミで比べられるので安心して依頼できますよ。


玄関タイルクリーニングの料金・口コミを見る
玄関タイルクリーニングサービスのよくある質問
Q玄関タイルクリーニングは、どのような清掃作業を行ってもらえますか?
Aくらしのマーケットの玄関タイルクリーニングサービスは、以下の作業を行います。
①洗浄で汚れる可能性のある植木鉢等の移動・復元
②掃き掃除
③高圧洗浄
④黒ずみの薬品洗浄
④手すりの洗浄

Q予約前に事業者に伝えておいたほうが良いことはありますか?
A掃除するタイルの広さに応じて料金が変わるので、タイルの広さを事前に測ったうえで予約を行いましょう。特に気になる汚れがあれば、メッセージで写真と共に伝えておきましょう。

Q予約前に事業者と連絡を取る方法が知りたいです。
A店舗のページ内にある【このサービスに質問する】ボタンからメッセージを送信すると、直接事業者へ連絡することができます。
メッセージの送信にはくらしのマーケットの会員登録が必要です。

Q予約方法が知りたいです。
Aくらしのマーケットはオンラインで予約できます。
①依頼したい店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」をクリック
②必要事項を入力し「確認画面に進む」をクリック
③内容を確認し予約リクエスト(仮予約)に進む ※会員登録がお済みでない方は会員登録が必要です
④ログイン後、予約リクエストに進むをクリックし、予約リクエストが完了
⑤店舗が作業日時を確定させると予約成立です。

玄関タイルクリーニングを予約する

まとめ

オキシクリーンで玄関タイルは掃除出来ますか?
玄関のタイルは、表面がツルツルしたものやざらざらとしたデコボコの加工がされたものがあります。オキシクリーンは泡の力で汚れを落とすため、デコボコした玄関タイル掃除にもぴったりです。

オキシクリーンで玄関タイル掃除をする注意点はありますか?
タイルの素材が天然の大理石や御影石の場合は、洗剤を使うとシミになったり、変質したりする場合があるので使用は避けましょう。またタイルに洗剤が残ると、白い跡が残る場合があります。しっかりと洗剤は落とすようにしましょう。


玄関タイルクリーニングの料金・口コミを見る

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

玄関タイルクリーニングをプロに依頼するといくら?

玄関タイルクリーニングのプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?