洗濯機が焦げ臭い3つの原因|対応のしかたと注意すべき点を解説

2024.1.22 更新

洗濯機 今すぐ洗濯機修理を依頼する

目次

  1. 1)洗濯機が焦げ臭い3つの原因
  2.  1-1)異物の混入
  3.  1-2)部品の摩擦・劣化
  4.  1-3)電源コードの劣化
  5. 2)洗濯機が焦げ臭い時の対応のしかた
  6.  2-1)対応の際に注意すること
  7. 4)洗濯機が焦げ臭い時は修理の相談を

1)洗濯機が焦げ臭い3つの原因

洗濯機

新しい洗濯機の使い始めは、洗濯機内部にゴムや樹脂の臭いが残っている場合があります。その臭いに乾燥による熱が加わることで、溶接するときのような焦げ臭さを感じることも。

この場合は、洗濯や乾燥を繰り返しているうちに臭いが軽減されるので心配する必要はありません。

新品の洗濯機ではない場合、洗濯機が焦げ臭い主な原因として以下のような原因が考えられます。

1-1)異物の混入

1つ目の原因として考えられるのは、洗濯機内に異物が混入しその摩擦から焦げ臭さが発生することです。

パルセーターと呼ばれる洗濯槽の底にある回転翼や、洗濯機裏側のモーターやベルト駆動部分に、靴下やハンカチなどの小さな洗濯物やヘアピンやコインなどが挟まってしまうことがあります。

入れたはずの洗濯物が見つからない場合や、ポケットに入っていたものを取り出し忘れてしまった場合は、異物混入の可能性を疑ってみましょう。

また、ペットの毛が付着した衣類を繰り返し洗濯、乾燥したことで、ペットの毛がヒーター部分に触れて発煙するトラブルも報告されています。

1-2)部品の摩擦・劣化

異物混入がない場合に考えられるのは、洗濯機内部の部品の摩擦や劣化です。洗濯機の寿命は6~7年と言われているので、目安が来たら疑ってみましょう。

数年使った洗濯機の場合は、モーター部分のV型ベルトが劣化し摩擦が起き、臭いが発生する可能性があります。新品の場合でも、重量オーバーなどによる無茶な使い方をしていないかどうかを確認してみましょう。

1-3)電源コードの劣化

洗濯機を数年使用している場合は、電源コード部分の確認も必要です。電源コードが熱くなっていたり変色したりしている場合はコードが消耗していると考えられます

また、電源が入ったり切れたりする場合は、コードの断線の可能性もあります。コンセント内部の接触不良が続くと発熱し、発煙・発火の恐れもあるので注意深く確認しましょう。

2)洗濯機が焦げ臭い時の対応のしかた

焦げ臭い

洗濯機が焦げ臭いと感じたら、そのまま使い続けるのは危険です。まずは電源を抜き、次の手順で対応しましょう。

  1. 異物があるかどうかを確認
  2. 電源コードの消耗を確認
  3. 洗濯機のメーカーに問い合わせて現状を相談

はじめに、洗濯機内部に異物の混入がないかどうかを確認します。次に、電源コードの消耗がないかどうかを確認しましょう。

原因が見つけられない場合も、洗濯機内部で何らかの異常が発生している可能性が高いので、すぐに電源プラグを抜いてメーカーや専門業者に現状を相談しましょう。

2-1)対応の際に注意すること

対応の際に異物が挟まっているのを見つけた場合、取りにくいようなら無理やり取らないようにしましょう。また、取扱説明書の手順通りに確認し、記載のない処置を行わないようにするのも大切です。

慣れていないのに自分で修理を行うと故障や破損の危険性があるため、メーカーのお客様相談センターに速やかに問い合わせて現状を報告し、修理の必要性を確認することをおすすめします。

電話相談の際は、お持ちの洗濯機の型番の分かる取り扱い説明書、保証書などを控えておくとスムーズです

3)洗濯機が焦げ臭い時は修理の相談を

相談

洗濯機が焦げ臭くなるのは、何かしらの異常があるというサインです。主な原因は、異物の混入や内部部品の摩擦や劣化、電源コードの劣化が考えられます。まずは落ち着いて現状を確認し、すみやかにメーカーに問い合わせましょう。

また、こういったトラブルを未然に防ぐには、日頃からポケットの中身をよく確認すること、小さな洗濯物はネットに入れること、洗濯前にペットの毛を取り除くこと、こまめにフィルターや洗濯槽の掃除をすることも大切です。一家に一台の洗濯機、丁寧に扱って長く大事に使いましょう。

著者の写真

ライター:endang38
2児のママライター。大変な子育てや家事をいかに楽しく簡単にするか日々奮闘中。暮らしのヒントをわかりやすくお伝えしていきます!


くらしのマーケット

くらしのマーケットは、生活に関するさまざまなサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

300種類のサービスが頼める

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定など、300種類以上のサービスが頼めます。また各事業者は同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。

⇒はじめての方へ

200万人に選ばれたプロたちがいる

実際に利用した方の口コミを比較してプロに依頼することができます。口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

「万が一」の対応もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは、ぼったくりにあうかも…と不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

⇒くらしのマーケットの安心・安全

\わりとなんでも頼めちゃう!/
サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

くらしのマーケットは、暮らしに関わるサービスを安心して取引できるマーケットプレイスです。事業者の口コミや料金を比較し、オンラインで簡単に予約ができます。

頼みたいカテゴリがある

ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・出張カメラマン・庭木剪定・アンテナ工事・家具の組み立てなど、幅広いカテゴリがあります。あなたの「これプロに頼みたい」がきっと見つかるはず。

はじめての方へ

比較が簡単だから選びやすい

各事業者は一覧で同じ作業内容の料金を表示しているため、料金比較が簡単です。
さらに実際に利用した方の口コミを見てプロに依頼することができます。口コミ評価や量はもちろん、口コミの内容をチェックすると、予約から当日までのやりとりや対応もイメージしやすくなります。

万が一の保証もしっかり

自宅で作業を行う出張・訪問サービスは不安に思う方もいるかもしれません。
くらしのマーケットは、厳正な出店審査や最高1億円の損害賠償補償制度など、安心してご利用いただくための仕組みがあります。万が一のときにしっかり対応します。

くらしのマーケットの安心・安全

サービスカテゴリ一覧はこちら

※サービス比較や口コミ閲覧に会員登録は必要ありません

洗濯機修理をプロに依頼するといくら?

洗濯機修理のプロに予約できるアプリ

今ならクーポン配布中!

クーポンの詳細を見る

はじめての方へ

くらしのマーケットとは?