船橋市のエアコン丸洗い株式会社のブログ
2016年10月4日
千葉県の補助金事業の支援をいただいて、平成10年9月、19年前にお客様にアンケート(N=254名)を実施したことがあります。
エアコンクリーニングを必要と感じている対象者に、「質問:クリーニングを実施していない理由はなんですか」
回答: 理由の1番は業者が分からない(37%)、2番が価格が高い(22%)、3番が洗浄のメリットが分からない(17%)でした。
この状況は、現在も変化がなく、混沌とした業界状況が続いております。
くらしのマーケットには、1000社以上のエアコンクリーニング事業者が登録されております。
作業内容は、統一されたスタイルはなく、価格も作業内容に相応して各社各様です。
くらしのマーケットはこれらの環境を理解して、エアコンクリーニング市場を健全に発展させることをの望んでいるインターネットサービス事業者です。
小生の前歴は街の電気店、エアコンの販売・取り付けを年間200台程度の工事実績を続けておりました。
当該事業はエアコン機器を販売、取扱いに慣れている家電業界、街の電気店が主体的に取り組むべき事業であるとのメッセージを発しました。
そして、写真にあるように、エアコンクリーニングの専門店を開業、電気店からエアコンの洗浄事業に転身しました。
危険なアルミフィン洗浄剤の問題点を克服、アルカリ液⇒ 酸液⇒ 水(すすぎ)の3液工法を24年前に考案、事業を推進しております。
3液工法は、洗浄液後の廃液をバケツで回収、混合されると、結果として中和処理されているので、無公害となるメリットがあります。
この10年間、お掃除機能付きエアコンの普及により、エアコンクリーニング作業が、円滑にできない市場環境となっております。
新たな課題と捉えて、能率良く、低コストできれいに洗浄できる方法の開発にチャレンジしたいと考えております。
上記の市場環境をご理解いただき、お客様の判断で、コストパフォーマンスの良い事業者を選ぶことを推奨いたします。
店長:西村直人
【作業内容をビデオで公開中!】☆業務用を含む約1万台の実績、安全な瀬錠剤を使用☆
<関東>
千葉県