2016年11月29日
東京ガスのTESの天カセ 3台マルチエアコンの入れ替え工事をしてます。既設の排水処理の手直しに苦戦いたしました。
2016年11月25日
室内機3台 隠蔽配管のマルチエアコン設置工事いたしました。 室外機の重量61Kgなのでコンクリート架台で設置いたしました。
2016年11月20日
業務用壁掛けパッケージエアコンの取外し作業してきました。
2016年11月19日
本日はタワーマンションのエアコン隠蔽配管設置工事とダイキンエアコンの、うるるとさらら取外しをいたしました。
2016年11月18日
お客様宅の100v90w電球で使用していた浴室照明を器具ごとLED浴室照明器具に交換させていただきました。明るくなりました電気料金も以前より少し安くなると思われます。
2016年11月17日
不在のときにペット用にネットワークカメラ設置いたしました。
2016年11月16日
エアコンの暖房運転をしても温まらないのでと修理依頼のご依頼に本日お伺いさせていただきました。 他の工事業者様が取り付けてから1年経過との事でした。 点検で室内機の補助配管連結部分でのフレア加工のたて傷によるガス漏れと判明。 室内機と室外機のフレア加工の手直しをして再度接続して真空引き後にフロンガスの充填。最後に試運転をして冷房・暖房確認。 お客様に確認してもらい終了! 許可:第一種フ...
2016年11月16日
フロンガスチャージ(充填)作業中の画像アップさせていただきます。 許可:第一種フロン類充填回収業者 登録 第12030161号 資格:第二種冷媒フロン類取扱技術者 第2-15-0054037号 資格:冷媒回収技術者 086850号 エーシーテック合同会社
2016年11月15日
電気メーターを止めている板が経年劣化したのでプラスチック製に交換いたしました。
2016年11月15日
タコ足配線をコンセント増設でタコ足配線をスマートにしてみました。
2016年11月15日
ダイニングテーブルの側にホットプレート用にコンセント増設してみました。
2016年11月14日
マンションベランダの高さ2.8mの室外機 天吊り金具(公団吊り)の設置工事。 室外機の重さ42Kgで階高があるためキャッチャー製のエアコンアップUP-28D(たすかるくん)使用してみました。 天吊り金具がキャッチャー製品でなくオーケー製品だったのでUP-28D用アダプターを使ってUP-28Dを使用いたしました。
2016年11月13日
マンションの室内化粧カバーの施工を本日してまいりました。 室内化粧カバー設置3台分。 1ヶ所はエアコン貫通穴が下穴だったので室内カバー(直管)2m以上と曲り部材6個使用いたしました。
2016年11月12日
午前中は、照明の引っ掛けシーリングが天井面に固定されておらず宙ぶらりんでしたので配線を入れ替えて既設の宙ぶらりんの引っ掛けシーリングから交換品の新品引っ掛けシーリングに付け替え天井面に固定のはずが下地が無く固定するのに苦労しましたが確り取り付けてまいりました。 午後から文京区で中古エアコン設置工事、終了後に中野区でビル(コンクリート)のリノベーションでエアコン貫通穴の為の墨出し作業5台分。 ...
2016年11月11日
11月11日 リピーターのお客さまの問合せで久しぶりにエアコン工事承りました。 まだ当社、繁忙期が続いており中々エアコン取付工事の出店出来ずにおります。 他のカテゴリーの出店は最近少しずつ、はじめさせていただいております。 本日は午前中の雨の中、所沢での工事後に午後~くらしのマーケットのお客様でした。 2F~1Fの作業で伸縮(タケノコ)ハシゴはコンパクトで持ち運びが楽で仕事がはかど...
2016年2月24日
3階たてのマンションで階高が高い為ハシゴが届かないのと室外機の設置場所がないため。屋上に室外機を設置させていただきました。ちょうどマンションの修繕のため足場がかかっていたので工事には調度良かったです。ただ階段で屋上にいけるわけではなかったため屋上に室外機を足場を使用して担ぎ上げるのに苦労いたしました。
2016年2月24日
工場の事務所にルームエアコン取付工事いたしました。事務所内にエアコンのコンセントがございましたので配管の貫通穴をあけて取り付け工事してきました。外壁が昔のつくりなので波うっていて貫通穴にコーキング処理を施して設置してきました。
2016年2月19日
本日は千葉市美浜区新港にある関東電気保安協会技術研修所に保護継電器試験実務講習会の受講をしてきました。
2016年2月14日
お客様宅の外壁が総タイル張りの為!エアコンの貫通穴をあけるのに苦労いたしました。お客様の希望でタイルに丸く穴をダイヤモンドボーリングであけました。
2016年2月12日
シェアオフィスのエアコン移設工事。取り外しの室内機が4m位の所に設置されてました。移設先の室内機の取り付けの高さはなかったのですが取り外し場所と同じような取り付け方になりました。
2016年2月10日
外用配管化粧カバー白色(ホワイト)外壁が白色なのでホワイト色の外化粧カバーを施工いたしました。玄関側に室外機を設置したくないとの希望で配管を回して室外機を設置いたしました。
2016年2月9日
電気工事業者保安講習会に行ってきました。お客様から、お金をいただいてエアコンを取り付けるには電気工事業者に登録していないと電気工事士法の違反になってしまう為。知り合いやボランティアでお金をいただかないでエアコンを取り付けるなら電機工事業者に登録してなくても電気工事士法の違反にはなりません。
2016年2月8日
室内化粧カバーは室内の配管のテープ巻き部分を美観良く見せる為の工事ですがマンションの貫通穴の位置により設置出来ないときも御座います。画像の室内化粧カバーはマンションの張りの部分とエアコンの貫通穴の位置が悪く室内カバーの取り付けにかなりパーツを使用して施工いたしました。
2016年2月8日
3階に室内機を設置して2階のベランダに室外機の設置作業。2階のベランダが広くハシゴを2階ベランダから3階まで架けられれば楽なのですがスペースが無い場合は1階から3階までのハシゴ作業となります。ハシゴが3階のエアコン貫通穴まで届けば楽なのですが届かない場合の作業画像です。何とかエアコンの設置はいたしましたが時間がかかりました。
2016年1月28日
高圧・特別高圧電気取扱者特別教育終了後に急いでお客様のところに向かいエアコン取付工事終了させてきました。
2016年1月28日
27日28日の2日間、東京都江戸川区まで高圧・特別高圧電気取扱者特別教育の勉強に行ってきました。仕事の為ですが2日間は睡魔との闘いでした。
2016年1月17日
地デジのアンテナ工事、平面アンテナを新築の戸建に取り付けました。屋根の上にアンテナを取り付けるよりスッキリいたしました。
2016年1月15日
エアコンの移設工事行ってまいりました。再利用取外しが2階から1階でした。取り付け先は室外機ベランダ設置なので簡単でした。
2016年1月11日
室外機の設置寸法が決まっていて横幅が有る室外機だと設置スペースに納まらず室外機が設置出来ないようなマンションでした。お客様が室外機の寸法の為エアコン買いなおしました。
2016年1月9日
化粧カバーに外壁塗装を上からされてると接着剤で付けたみたいになってカバーが取り外せなくなってしまいカバーを壊さないと取れなくなってしまいます。 外壁塗装屋さんがマスキングさえしていれば簡単に取り外しカバーの再利用も可能になるのに現場ではほとんど化粧カバーの上から外壁塗装一緒にされております。 ネジの頭まで塗料が入ってしまいプラスドライバーでまわすの一苦労しました。 何とか外せましたが3倍くら...
業界経験30年以上・登録電気工事業者 埼玉県知事 登録 第270154号 の店長がお伺いいたします!!
所在地 | 埼玉県川口市 |
---|---|
営業時間 | 08:00~17:00(ご予約は24時間受付中) |
定休日 | 年中無休(土、日、祝も営業中) |
対応地域 |
<関東> 埼玉県
東京都
|
資格・許認可 |
<第一種電気工事士> 埼玉県第35985号
<第二種電気工事士> 埼玉県第68747号 <電気工事業> 埼玉県知事登録第270154号 |