福岡市博多区のYM美装のブログ
2025年4月4日
ママ店長の白川由美です。
今日も朝からフルスロットルなママのみなさん、本当におつかれさまです✨
「完璧じゃなくていい」「全部できなくても、今日もちゃんと生きてるだけで花まる!」
そうやって、自分に優しい言葉をかけてあげる1日になりますように…♪
さて今日は、「もったいない」が片付けられない原因?スッキリする考え方💭をテーマにお届けします♪
⸻
「もったいないから、まだ捨てられない…」
「これ、高かったのに…」
そんな風に思って、気づけばおうちの中がモノであふれてしまっていること、ありませんか?💦
実は、この「もったいない」という気持ちが、
おうちのスッキリを遠ざけてしまう原因になっていることもあるんです。
でも、大丈夫♪
ちょっと考え方を変えるだけで、びっくりするほど手放せるようになりますよ😊✨
⸻
【その“もったいない”は、どこから来てる?】
私たちが「もったいない」と感じるとき、それは「お金」「思い出」「罪悪感」のどれかが関係していることが多いんです💭
たとえば…
・まだ使える=「お金がもったいない」
・子どもが使っていた=「思い出がもったいない」
・もらい物=「捨てるのは申し訳ない(罪悪感)」
でもここでひとつ考えてみてください♪
“使っていないこと”自体が、もったいないと思いませんか?
⸻
【スッキリ思考に変える3つのヒント🧠✨】
① 「今」の自分が使っていないなら、それが答え💡
どんなに高かったモノでも、今まったく使っていないなら、それは役目を終えたモノ。
そのモノに「ありがとう」を伝えて、お別れすることで、自分のスペースも気持ちもスッキリしますよ♪
② 誰かの手に渡った方が“もったいなくない”こともある📦
捨てるのが心苦しいモノは、リサイクルや寄付という方法も♪
使ってくれる誰かの元で“第二の人生”を歩んでもらうと、「活かせた」って思えて、手放しやすくなります。
③ モノより大切なのは「時間」と「心の余裕」⌛
モノが多いと探し物が増えたり、掃除に時間がかかったり…
それって、ママの大事な時間やエネルギーを奪ってるんです。
「片付け=モノを減らすこと」じゃなくて、「自分や家族の心地よい暮らしをつくること」って思えたら、もっとラクになりますよ♪
⸻
「福岡市 整理収納」「福岡市 家事代行」などで検索して出てくる私たちYM美装では、片付けが苦手なママさんの味方として、最短即日対応・女性スタッフなので安心・不用品回収のご相談もOK♪地域に根ざしたサポートを行っています😊✨
しかも、
地元福岡市で6年連続全国表彰されました!
福岡のご家庭からのリピート多数!
全国2位で表彰された信頼と実績もあります♪
⸻
ひとりで頑張りすぎなくて大丈夫✨
もし「一緒にやってくれる人がいたら助かるな…」って思ったら、ぜひ私たちに頼ってくださいね♪
整理収納のスペシャリスト『ライフオーガナイザー1級』のママ店長にぜひお任せください!
あなたのおうちと気持ちが、少しでも軽くなりますように…♪
⸻
ご依頼・ご相談は、くらしのマーケットのYM美装お問い合わせページからお願いいたします💌
⸻
モノを減らすことは、自分を責めることじゃなくて、「これからをもっと大切にしたい」っていう前向きな選択✨
今日も、ママたちが心も空間も軽やかに過ごせますように…🌈
応援しています😊💕
店長:白川 由美
全国2位の実績!テレビなどメディア出演多数!くらしのマーケットアワード6年連続受賞!
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県