横浜市保土ケ谷区のちいかじのお片付けのブログ
2025年10月9日
・まだ使えるからもったいない
・捨てるより誰かに使ってほしい
・売れるかもしれない
こんなことが頭をよぎり、
モノを眺めては手放すことを
躊躇してしまうタイプでした。
こんな私がモノを手放す
きっかけになったのは出来事
それは双子妊娠での経験です。
管理入院や里帰り出産のため、
半年以上実家で過ごしました。
その時、持って行ったものはごく一部。
「やりたかったコト」と「最低限必要なモノ」
特に不自由なく心豊かに暮らしました。
『モノが少なくても幸せかも』と思ったことが、
ミニマル思考になるきっかけです。
(管理入院、久々の裁縫に癒される時間↓)
子育てが少し落ち着いたころ、
少しづつモノと向き合い減らし出します。
「どんな暮らしがしたい?」
「私の人生に必要?」
地道な作業に時間は掛かりましたが、
結果、部屋の片付けのハードルが
グッと下がりました。
物が減ると
家事や掃除が楽になり、
やりたかったコトに取り組める
【時間】が生まれます。
また、何より自分自身を知れて、
ダメな自分もありのまま受け入れる
肯定感が養われました。
片付けができない自分を
責める必要はなかったと気付いた出来事でした。
ちなみに…
捨てられないものを手放すために
利用したサービスは10以上。
・リサイクルショップ
・フリマアプリ
・宅配寄付…など
私自身が、モノの手放しに時間を掛け、
かなり苦労をしています。
お客様の気持ちに寄り添いながらサポートさせていただいています。
店長:永見知里
賃貸お片付け専門!整理収納×ルームスタイリングで理想の暮らし/★私が訪問します
<関東>
東京都
神奈川県