三養基郡みやき町のゴキ絶滅請負人のブログ
2025年6月21日
「ちゃんと掃除もしてるし、ゴミ出しも定期的にやってるのに…どうしてウチにゴキブリが!?」
そんな経験、ありませんか?
実はあなたの“外出先”が原因かも?
まず最初にお伝えしておきます。
「部屋が散らかっている」「ゴミを何日も放置している」——
こうした方はまずそれを改善してください。
それがゴキブリにとって一番の楽園です。
しかし、きれいに掃除している一般家庭にもゴキブリは出ます。
それ、どこから来たかというと——あなたが外から“持ち帰った”可能性があるんです。
飲食店に行ったあと要注意!
特に多いのが居酒屋や飲食店に行ったあと。
気づかないうちに、バッグの隙間や洋服のポケッ
トに小さなゴキブリが入り込んでしまうことがあ
るのです。
おしゃれして出かけたその日、実は「チャバネゴキブリ」も一緒に帰宅していた…なんてことも。
チャバネゴキブリって?
家庭に現れるゴキブリの多くが、このチャバネゴキブリという種類。
福岡など一部地域では「油虫(あぶらむし)」とも呼ばれ、素早くて繁殖力も高いのが特徴です。
冷蔵庫の裏、電子レンジの下、家具の隙間など、わずかなスペースがあれば潜り込んで巣を作ってしまいます。
★対策は“持ち帰らない工夫★
	•	飲食店や外出先から帰ったら、バッグや上着を玄関先でチェック
	•	洋服はすぐに脱いで洗濯カゴへ
	•	バッグの底やポケットもたまに掃除を
知らず知らずのうちに「お持ち帰り」してしまうゴキブリ。予防の第一歩は気づくことです。
「うちはきれいにしてるから大丈夫」と安心せず、
外からの侵入ルートを遮断する意識が、
これからの季節はとても大切です。
 
        店長:近藤 久雄
「もう、キッチンで悲鳴をあげさせません。」 ── 家族と私に“安心”を届けるゴキブリ対策。
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県