鈴鹿市のくるるPROのブログ
2020年8月21日
素性の知れない者を
家の中へ入れるのは
抵抗があるものです。
筆者も
これまで
電気や水道関係の業者さん
保険やさんなどなど
やむを得ず招き入れてきました。
1人でいるときに来られたら
なおのこと息苦しく感じてしまいます。
特に盛り上がる話もないのに
『どこにいたらいいかな?』
『そばにいるほうがいいのかな?』
とか
『何も無い家だけど泥棒じゃないよね?』
などと
失礼なことまで考えてしまうものです。
だからこそ
お客様の邸内では
誤解されないようにと
足音を立てて
自分の居場所を知らせたり
モノに触れないようにしたりで
…かえって不自然な動きになってたりして…?笑
考え過ぎでしょうか?
小心者ですから。
しかし
筆者のように
来訪者に対して疑いの目を持つお客様も
少なからずいらっしゃることでしょう。
あるいはまた
業者さんがいる間の自分自身が
どうしていいのか分からない
というかたもあるかもしれません。
そこで今回は
私どもが作業をしている時
お客様がどんなふうに
過ごしていらっしゃるのか
3パターンの分析結果が
出しましたので(2020年自分調べ)
数少ない読者様と共有してみたいと思います。
まず
リピーターのかたや
業者さんを呼ぶのに慣れているかたは
きっと
なにが起こっても
すぐに身元も分かる、とか
なにも悪いことは起きないから
信頼しているから、と
ご自身の雑務をこなされて
こちらがお声をかけるまで
放置されるタイプ。
なかには
「終わったら起こして」
なんて
余裕の発言をされたかたもありました笑
それから次に
プレッシャーを与えてはいけない、と
考えてくださるのか
忙しいだけなのか分かりませんが
ときどき様子見タイプのかた。
私どもに対して
暑さなどを気にしてくださると共に
定期的に作業の進み具合を確認されては
また消えて…というふうに。
作業を観察し続けるのは退屈!
とお考えなのかもしれません。
最後は
ガン見タイプ。
始まりから終わりまで
同じ空間で見学されるかた。
(筆者もこのタイプです笑)
まだまだ
「エアコンクリーニングなんて初めて」
とおっしゃるかたは多く
珍しさも相まって
作業を観察されたり
写真に記録されたり…
「写真は事務所を通して!無断撮影禁止!」
なんて
アイドルばりに断ったら
どうするかなぁー?と
1人妄想しています笑
ただ
見学されるのは問題ないのですが
見つめられると( 筆者を見てる訳じゃないけど)
緊張してしまうので( 〃▽〃)
解きほぐすために
世間話をしてもよいのかどうか…
もしかしたら
こちらが話しかけるのを
待っててくださってるかも?(お互いに?)
いやいや
見学したいだけで
お喋りは求めてないのでは?
うるさく思われたら悲しいし…
などと考えていると
あっという間に作業終了。
なんだか無駄に疲れる頭の中・・・(;´Д`)
ということで
こちらから見たお客様の様子と
作業中の業者の心の中?でした。
もし
これから業者さんを呼ぶ機会があれば
参考に…まったくなりませんので
好きなように対応してくださいね。
ただ
[くるるPRO]が来たら
積極的に話しかけてあげてください笑
人懐っこい[くるるPRO]は
みなさまの応援(ご予約)を
お待ちしておりまーーーす🎶
誠実に全力投球
<近畿>
三重県