鈴鹿市のくるるPROのブログ
2020年11月14日
立冬を迎え
北のほうでは初冠雪の便りが
聞かれるようになりました。
霜に磨き上げられた紅葉は
今まさに見頃ですね。
さて今回は
洗濯機をばらしてクリーニングをする!
…という前ブログからの続きです。
ガガガッガーーー(電ドラの音)
カチッ…カチッ…(プラスチック外す音)
(中略)
こんな感じです↓
FC店舗店長:
「ふぅ…ばらばらにしてやったぜ…今日はこのへんで勘弁しといてやるか 。」
くるるPRO店長:
「これくらいなら燃やせないゴミ袋に入るな笑」←鈴鹿市民
いいえ、いいえ、違います!!
おふざけはここまでで
いよいよ高圧洗浄しますね。
ゴシゴシ…シャーーーーッ(中略)
普段は見えない部分が
なんかいっぱいドロッとして
ショッキングな画像↓
を載せるのは止めて
拭き上げ後の美しい画像です↓
ま、まぶしい…
ぴっかぁーー✨
キュッキュゆーてます!
洗濯槽底の裏側は特に鳥肌ものでした笑
そして
洗濯フィルターや
乾燥機能のほうのフィルターのホコリや
あり得ない所からのホコリがゴッソリ↓
という画像も
お見苦しいのでやめにして
洗えるものは洗い
拭けるものは拭いて
組み立てていきます!
組み立てもまた大変な作業で
重い洗濯槽を特殊な器具で戻し
外したネジやツメをはめ込み
配線を確認しつつ…
これでやっと分解初期の状態。
ブログには
画像が3枚までしか載せられないので
お見せできないのが残念ですが
あとはスイッチパネルをつけて
無事に復元。
もとの場所に運んで
ホースとコンセントをつなぎ
動作確認します。ドキドキ…
心の中では祈りに似た気持ちで
『頼む!動いてくれぇ…!!』
「スイッチ オン!」
すると
いつものスタートメロディが💡
続いてお水が溜まる音
ガッ…ガッ…という回転音
最後の脱水まで
いつもと変わらない動作が確認できました^^
し・か・も・!
ニオイが取れてるーーー♪ヽ(´▽`)/
梅雨時は近寄っただけで
嫌なニオイが分かったのに
今
洗濯槽に頭突っ込んでも
新品の頃を思い出すくらい
モーターのニオイだけ!!
不快じゃない!!
作業の途中に休憩も入れましたが
時計はすでに15時💧
半分お遊びなので楽しんで出来ましたが
お客様相手の商売となると
作業場所や時間
それに見合う料金←いやらしい
などの課題が残りますね。
それでも
どうしても洗濯機クリーニングをしたい!
とおっしゃるなら…
いい店紹介しますよ?←ヤル気なしか
なので
当分こちらには
エアコンクリーニングのご案内のみ
掲載させていただきます。
エアコンで暖房されるかた
夏に付いたカビが見えませんか?
汚れやニオイが気になったら
[くるるPRO]を応援(ご予約)してくださいね!
お待ちしておりまーーーす♪
誠実に全力投球
<近畿>
三重県