うきは市のアリト電業のブログ
2025年4月5日
今回はアースが室内に来ていなかったので、室外機からアースを取っています。
オーディオ好きな方も知っていてほしいのですが、アースは短いほど優秀です。
超高層ビルなどは、パイプシャフト付近の鉄筋を削ると、ものすごい低いΩが出ますが、戸建てでは、実はこれが一番効果的なんです。
アースは配管を通じて室内機も同時にアーシングできます。これは配管が銅で出来ているからです。
壁コンセントに来ているアースの接続口は、そこから一旦分電盤に行って、更に分電盤から地中へ行っているので距離が長すぎて「無いよりかはマシ」とお考えになられると良いと思います。さらに、沢山の電気機器がその一本のアースに繋がっているため、漏電対策程度となります。
余談ですが、オーディオで専用回路を引くのは、100Vだと家電のノイズを拾いやすいからです。スピーカーはそれを再現し音を濁しているのです。
これがエアコンではどう働くのかというと、わからない程度だととしか言えませんが、先の記事①②③で見て頂いた、ミクロ単位の仕事という面からだと、拘っていきたい部分なのです。
完成しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
店長:稲田智久
姿勢よく誠実に、どんな時も心をこめて。
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県
大分県