松戸市のクリーンキング1978のブログ
2025年2月14日
ねずみの被害に悩む人にとって、毒餌は手軽で効果的な解決策のように思えるかもしれません。しかし、市販されているねずみ毒餌にはその効果や使用上の注意について知っておくべき重要なポイントがあります。今回は、その秘密を読み解きながら、私たちが注意すべき点についてお話しします。
### 効果の実態
市販のねずみ毒餌は、確かに即効性があるとされるものもありますが、実際にはねずみが毒餌を食べて死に至る割合は1〜2割程度であることが多いのです。残りのねずみは毒への耐性を持つことがあり、これが繁殖に影響を与えないのは驚くべき事実です。これにより、ねずみの数が減らないケースがおおいです。
死骸処理のリスク
さらに、ねずみがどこで死ぬかわからないという問題があります。もし壁や天井裏などで死んでしまった場合、その死骸が引き起こす腐敗臭は大変不快で、処理も難しい場合があります。このようなリスクを考慮すると、効果的な駆除策とは言えないかもしれません。
壁中で死んでいるねずみを取ってほしいと依頼よくありますが壁壊す必要があり修復いれると20万は皆様死んだねずみ取るだけにかかってしまいます。
利益構造
なぜこうした効率の悪い商品が市場で生き続けているのか。それは製薬会社にとって売れ続けることで利益を得る構造があるからと言われています。効果が限定的な商品であれば、顧客は繰り返し購入し続けることになります。これが企業の利益に直結するため、実際のところ真の解決には至らない商品が市場に残り続けるという現状があるのです。
全滅してしまったら翌年売れませんから😳
どう対策すべきか
もしねずみの駆除が必要な場合、毒餌に頼るだけでなく、専門的な駆除サービスを利用することも一つの手です。また、ねずみの侵入経路を塞ぐなどして、物理的に対策することが長期的に見ても効果的です。しっかりとした情報をもとに最適な手段を講じましょう。
以上のように、市販のねずみ毒餌にばかり頼らず、総合的な視点で問題に取り組むことが大切です。
添付画像には空になった毒餌がたくさんあります。
クリーンキング1978では現地見積もりから完全駆除までプランによりますができますのでご相談下さい。
店長:田中和憲
大坂、兵庫、京都、東京、神奈川、千葉、埼玉、奈などの案件が多くなっております。お客様の安心安全な生活環境を取り戻します。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
<近畿>
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県