川西市のみやはら工房のブログ

網戸のセット位置について

2022年11月7日

新築の定期メンテナンス時にお伝えして喜ばれたランキング映ある第一位は"網戸のセット位置”です。

これは網戸の位置によって防虫効果が変わりますよ。という話です。
以前SNSで話題になったので、「知ってるよ」という読者の方はすっ飛ばしてもらって構いません。
実際のオーナー様にはご存じない方が多くいらっしゃいました。

「網戸してるのに虫が入ってくるなぁ」とお困りの方は、こちらを試していただくと虫の侵入を防げるかも知れません。

画像1

まずは、正解からお伝えします。

網戸は向かって右側にセット

網戸を右側にすると、室外側のガラス障子と隣接している為室内側のガラス障子を半開きにしても隙間ができない。図②参照

画像3



しっかりと“全開にする場合”は網戸を左側にセットしても構いません。

画像4

上の図①を見て頂くと分かるように、網戸と室外側のガラス障子に隙間がありません。

おやおや?今まで聞いて「右なの?左なの?どっち?」とわかりにくく感じた読書の方、ご安心ください。
下の図③をご覧いただけるとわかっていただけると思います。

画像4

左側で半開ではガラス障子との間に隙間ができてしまう為、虫が侵入するルートができてしまうのです。なので網戸を左側にセットしても"全開”にするならオッケーということです。

おさらい
網戸のセット位置は防虫性能の観点から基本右側が好ましい
ただし、窓を全開にするのであれば左側でも問題ない


図は全てYKKAP公式HP(https://www.ykkap.co.jp/madohint/summer/01/)の『虫と上手に付き合う』より引用致しました。


網戸のセット位置についての画像1網戸のセット位置についての画像2網戸のセット位置についての画像3

店舗情報

店長の写真

店長:宮原勝己

有機溶剤を使用しない身体に優しい当店のリペアで、お掃除する様に傷を直しませんか?

所在地

兵庫県川西市

営業時間

平日・土曜 10:00〜18:00 祝日 9:00〜18:00

定休日

不定休(カレンダーにてご確認下さい)

対応地域

<近畿>

大阪府

  • 池田市
  • 茨木市
  • 大阪市旭区
  • 大阪市阿倍野区
  • 大阪市生野区
  • 大阪市北区
  • 大阪市此花区
  • 大阪市城東区
  • 大阪市住之江区
  • 大阪市住吉区
  • 大阪市大正区
  • 大阪市中央区
  • 大阪市鶴見区
  • 大阪市天王寺区
  • 大阪市浪速区
  • 大阪市西区
  • 大阪市西成区
  • 大阪市西淀川区
  • 大阪市東住吉区
  • 大阪市東成区
  • 大阪市東淀川区
  • 大阪市平野区
  • 大阪市福島区
  • 大阪市港区
  • 大阪市都島区
  • 大阪市淀川区
  • 門真市
  • 吹田市
  • 摂津市
  • 豊中市
  • 豊能郡豊能町
  • 豊能郡能勢町
  • 箕面市

兵庫県

  • 芦屋市
  • 尼崎市
  • 伊丹市
  • 川西市
  • 神戸市中央区
  • 神戸市灘区
  • 神戸市東灘区
  • 宝塚市
  • 西宮市

資格・許認可

<第二種電気工事士> 兵庫県第81272号