川西市のみやはら工房のブログ
2022年11月7日
網戸の開閉の時、キーって音がすることありませんか?
大きく3つ原因が考えられるので、原因とその対処方法をご紹介します。
・サッシの下枠に汚れが溜まっている
レールの砂埃などの汚れが付着している場合、その上を通る網戸やサッシの中に汚れが入り擦れ音が生じてしまいます。
対処方法
ウェットティッシュなどで掃除
雑巾でわざわざ水拭きするのはハードルが高いですよね。ホコリを取り除くだけなのでウェットティッシュで十分です。
ワイドブラシで掃除
ペットボトルの先端に取り付けることができる便利グッズ、ペットボトルの中の水を吐き出しながらブラシで掃除ができる優れもの。100円ショップで販売されています。
スポンジで掃除
よくある食器洗い用スポンジ、これを格子状に切り込みを入れて使用することで切り込み部分にレールが入り隅までスポンジが届くという裏技です。
そう、とにかく“掃除”がキモになってきます。
・網戸が正常にはめ込まれていない。
網戸の中に“戸車”と呼ばれるタイヤの様な部品が入っております。このタイヤがレールの上を走ることでスムーズに開閉するのですが、この戸車がレールに乗っていないことがあります。レールに戸車が乗っていなくても開閉できてしまうので気付かない方が多いですが、レールに乗らない状態で開閉を続けると枠に傷をつけることになります。
対処方法
網戸を嵌め込み直してください。(場合によっては網戸を外す可能性もあります)
(YKKAP公式HP https://www.ykkap.co.jp/support/safety/amido/index.html より)
番外編
外れ止めが上がりすぎていると上のレールと干渉して開閉がスムーズでなくなります。
(↑これ結構多いです)
画像1.2
夏時期には大活躍の網戸、是非シーズンが来る前に網戸の状態を確認しておきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考 YKKAP「網戸についてのお願い」https://www.ykkap.co.jp/support/safety/amido/index.html
店長:宮原勝己
有機溶剤を使用しない身体に優しい当店のリペアで、お掃除する様に傷を直しませんか?
<近畿>
大阪府
兵庫県