川西市のみやはら工房のブログ
2022年11月7日
最近のサッシは引き違い窓以外にも滑り出し窓や上げ下げ窓など多種多様なサッシがあります。
今回は近年よく採用されている滑り出し窓の網戸についてご紹介します。
画像1のような網戸。
トイレや高所によく採用されているのですが、この滑り出し窓の網戸は枠に固定されています。
虫や埃が溜まったままの網戸、この網戸を簡単にお手入れする方法があります!
それはズバリ、「固定式網戸を取り外す」です。
それでは早速取り外し方をご説明します。
画像2の赤丸箇所
滑り出し窓の開閉を行うオペレーターハンドル(くるくる回すやつ)の後ろに黒いストラップが隠れているのが見えますでしょうか?こちらを引っ張ってください。(ストラップに指を通すと引っ張りやすい)
画像3
枠からぺりぺり外れてくるのがお分かりでしょうか?この固定式網戸はメンテナンス用に枠から取り外すことができる仕様となっております。あとは上下左右四方外すだけです。
洗い方に指定はありませんが、せっかく外したのですから水洗いが綺麗になっていいでしょう。汚れが酷い場合には、ぬるま湯(50〜60℃程度)に中性洗剤を数的垂らした水溶液でつけ置き洗いしましょう。
網戸の取り付け(復旧)は、外す動作の逆を行っていただければ良いです。上下左右の優先はありません。
ただ取付の際の気をつけるポイントとしては、
・一辺毎に取り付ける
・一辺の中で、まずは両端〜中央〜間という順番ではめ込んでいくととズレが少なく取り付けできます。
いかがでしたか?諦めていた網戸掃除ができるとなって嬉しいと思っていただけたら幸いです。一方で掃除箇所が増えて憂鬱になった方もいらっしゃったらすみません。。。
最後までお読み頂きありがとうございました。
店長:宮原勝己
有機溶剤を使用しない身体に優しい当店のリペアで、お掃除する様に傷を直しませんか?
<近畿>
大阪府
兵庫県