川西市のみやはら工房のブログ
2022年11月7日
トイレの便座、座面を拭くだけではお掃除足りていません。
今回は、便座のお手入れ方法をご紹介いたします。
便座のリフト
便器の縁、奥の方には手が届かずお手入れできずに諦めていませんか?
ご安心ください。メーカーもそれなりに考えていらっしゃいます笑
便座に向かって右側にボタンがあります。これを押すと「バチン」と便座が上がります。
画像1
便座全体が上にスライドし、手が入る隙間ができました。
画像2
上から下に押すと元に戻ります。「カチン」と音がするまでです。メーカーにもよりますが、しっかりと押し込まないとしっかり嵌らないので注意
※写真はタンクレストイレになりますが、タンクありの便座も同じ位置にボタンがあります。
タンクありの場合、便座が便器から手前方向に外れる仕様となっております。復旧方法は便座を手前から奥にスライドすれば「カチン」と音が鳴ります。音が鳴るまで押し込んでください。
フィルターの存在
フィルターは換気扇だけのものではありません。便座にも搭載されております。便座には消臭ファンが搭載されており、このフィルターはそのファンをホコリから守る為のものです。
フィルターの在り処はココ。リフトアップ用のボタンの手前になります。
画像3
ここにプラスチック製のフィルターが入っております。指をかけて手前に引き出してみましょう。
「思ったのと違うな」と思った方は少なくないと思います。
この裏側にホコリが溜まります。2ヶ月に一度は確認してみて下さい、結構溜まるのは早いです。
トイレ内のホコリについて
便座を飛び越えてトイレ全体のお話をしましょう。
トイレという部屋は他の部屋とは違い、ドアから便座まで短い距離の往復しかしません。ホコリは、特性上、(人の歩かない)端に溜まっていきます。つまりトイレ内は人が歩くスペースが少ない分、ホコリが床に溜まっている割合は多いです。
上記の便座のファンのフィルターの項目で紹介いたしましたが、トイレ内はフィルターの交換時期は他の部屋よりも早く訪れます。=ホコリの浮遊なども多いと思います。トイレの換気扇に貼るタイプのフィルターを付けているあなた!そのフィルターの汚れるスピードが速いのは、あなたが掃除をサボっているからではなく、上記の様な環境によるものです。適性時期はおおよそ2〜3ヶ月といったところでしょうか。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
店長:宮原勝己
有機溶剤を使用しない身体に優しい当店のリペアで、お掃除する様に傷を直しませんか?
<近畿>
大阪府
兵庫県