豊中市のPCえどらんぱんだのブログ
2025年9月2日
皆様こんばんは!
凡そ月に一度のブログ更新ですが、コチラのブログを読んでお問合せを下さった方もいらっしゃり俄然やる気が上がった気がする今日この頃でございます。(笑)
さて、今回のテーマは以前第4話にて触れましたwindows10終了についてですが、Microsoftさんの風向きがどうやら変わったようです。現時点で今年10月に終了とされるwindows10サポートですが、延命措置が取られる事になりました。
詳細はどういう事かと申しますと、無料で来年2016年10月までMicrosoftが提供する追加セキュリティ更新プログラムを受ける事が希望者にはできるようになりました。
上記で記述させて頂きました通り、追加料金は不要ですが、任意で登録ボタンを押す必要があります。
これは拡張セキュリティ更新プログラム(通称ESU)という制度で条件が2つあります。
◇適用条件◇
① Microsoftアカウントを所持されており、OneDriveとの同期設定を実施している事。
② Microsoft RewardsというMicrosoftが始めたポイント制度にて貯めたポイントと交換
通常ESUプログラムはビジネスユーザー向けに有料提供されているものなので、Windows11へのアップグレード要件を満たしていないと評価されたPCのユーザーの方にとっては朗報でしかありません!
私の所有パソコンでも1台登録を完了させ、あと1ヶ月でお別れだなと思っていたノートパソコンが残り1年1ヶ月まで使えるようになりました!
7月、8月に対応させて頂きましたお客様の中にもやはり買換えによる新規パソコン設定をご依頼頂きましたお客様もいらっしゃいましたが、現地に行くとデータを引っ越しする為にまだまだ使えそうなWindows10PCが置いてありました。
このブログを書くまでは、現地でお客様のパソコンがwin11へアップグレード可能なのかを確認させて頂き、可能な場合は買換えよりも『SSD換装』ですよ!と助言を沢山させて頂きました。
実際の所、コロナ渦の2~3年前と比べて、現行のパソコンは肌感覚で25,000円程値上がりしています。
これは円安の影響と貿易関税、半導体他物価の高騰などが要因として考えられますが、パソコン購入代行で久々に店舗に見に行って驚きました。
つまり13万~24万する新規パソコンを購入検討するのも一つの手段ではございますが、4万~5万で現行のパソコンに匹敵する稼働速度を実現する『SSD換装』はまだまだ主戦場と言えます。しかもここで購入されたSSDは無駄にはなりません。来年windows10の拡張サポートが終了した際には、外付けSSDとしての利用が出来ます。
今まで私が相談を受けたお客様へはwin11アップグレード対象機種のみを換装作業へ導かせて頂きましたが、アップグレード不可のwin10PCも上記のESUプログラムを適用まで保証してお受けするご提案をしていこうと思います!
さて、今回も実際に対応させて頂きました事例として皆様への注意喚起を行わせて頂ければと思います。
8月も予想を超えた受注を頂き、皆様に本当に感謝しております!!
そして沢山の口コミを頂きまして本当にありがとうございます。現時点で口コミへの感謝のご返答は出来ませんが、この場をお借りしまして改めて感謝の意をお伝えさせて頂きます。
◆ プロバイダ提供情報の保持
ご自宅のインターネット契約をプロバイダ契約と申しますが、契約書類上に掲載されているPppoE設定やIpoE設定の情報は非常に重要です。今一度お手元に保管されているかこのタイミングでご確認される事を強くお勧めいたします。
実際にこの情報がお手元になく、ご訪問先で接続不可の内容を改善まで持っていく事が出来なかった案件がございました。
メール設定に必要な情報やプロバイダホームページ内のマイページを参照 する為のIDやパスワードも書かれている事が多い為、この紙面がお手元に御座いませんと設定できないケースも少なくありません。
その場でプロバイダに問い合わせを行い、即時発行してもらえるサービスプロバイダも御座いますが、多くは1週間~1ヶ月再発行に要する場合もございます。
◆ ルーター機器を複数設置されている場合のご注意
皆様にとっては無線ルーターの事をWiーfiと呼ぶ方も少なくないと思いますが、お部屋の隅に電波が届かない為2台、3台と設置されている方もいらっしゃいます。但しこの状況には注意が必要です。
ルーターは同一ネットワーク上(要約致しますとご家庭内、又は同一事業所内)に1台しか置けません。正確には2台存在するとインターネット不通等トラブルの原因になります。
複数台設置をされている方は機器の背面をご確認下さい。RTやBRやAPやAUTOと記載されたスイッチがあるはずです。(無い物もございます)
ルーター機器を2台、3台お持ちの方は必ずRTは1台だけにし、残りはBRやAPモードにする必要があります。
内容が難しいと感じられた方は、私が代わりにネットワークをチェックさせて頂く事も勿論可能です!
いえ、むしろ喜びます(笑)。変な意味ではなく、勿論利益も大切ですが、それ以上にこのブログをきっかけとして皆様との出会いがある事が大変な喜びなんです。
長くなりましたが、今後とも当店ご愛顧頂けますと店主!大いに頑張らせて頂きます!!
よろしくお願い致します。
古賀
店長:古賀 哲也
【パソコン周辺トラブル全般の対応を深夜まで】【解決できない作業の料金は頂かない!】が当店の強みです!
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県