一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
厳選エアコン 取付工事パック ¥69,330〜 2025年内限定価格

さいたま市西区のアンテナ屋さん.comのブログ

【プロが解説】地デジアンテナの屋根裏設置は本当に大丈夫?メリット・デメリット・施工ポイントを徹底解説

2025年11月20日

地デジアンテナ工事は「外に立てるもの」というイメージを持つ方が多いと思います。しかし近年、**戸建て住宅の新しい選択肢として「屋根裏(屋根裏収納・小屋裏)にアンテナを設置する工法」**が急速に人気を伸ばしています。

「外観をスッキリさせたい」「風でアンテナが倒れないようにしたい」
こうしたお客様からのご相談も増え、当店(アンテナ屋さん.com)でも屋根裏設置のご依頼は年々増加しています。

この記事では、現場で数多くの施工を行ってきた工事担当者の視点から、
• 屋根裏設置のメリット・デメリット
• 設置できる家・できない家の違い
• 実際の工事手順
• トラブル例と対策
• 費用相場
• プロがおすすめするケース/おすすめしないケース

を、できるだけ専門用語を使わずに分かりやすく解説していきます。



■ そもそも「屋根裏設置」とは?どんな工事?

屋根裏設置とは、地デジアンテナ(UHFアンテナ)を 外壁や屋根の上ではなく、屋根裏の空間に取り付ける工法 のことです。

屋根裏には柱(垂木・母屋・棟木)があり、その木材に専用金具でアンテナを固定します。
アンテナは一般的に、平面アンテナ(デザインアンテナ)か、小型のUHFアンテナを使用します。

アンテナ工事の中では比較的新しい工法ですが、
• 新築住宅の断熱性能が上がった
• 屋根裏のスペースが広くなった
• 外観を気にする施主が増えた

といった背景から、対応できるお宅が増えています。



■ 屋根裏設置のメリット

### ① アンテナが外から見えない(外観が美しくなる)

外観にこだわる新築住宅にとって、アンテナの“見た目問題”は大きなポイントです。
屋根裏に入れてしまえば 完全に外から見えないため、建築デザインを損ないません。

外壁が白・黒などモダンな住宅で特に人気が高いです。



### ② 雨・風の影響を受けず、耐久性が高い

屋根裏は外気の影響を受けにくいため、
• 台風の強風
• 大雨
• 落雷
• 紫外線

これらの外的ダメージからアンテナを守ることができます。

実際、外壁設置と比べると 経年劣化しにくく、倒壊リスクもゼロ。
長く安定した受信を求める方に向いています。



### ③ 錆びない・汚れないのでメンテナンス不要

金属部品が少ない平面アンテナは元々サビに強いのですが、屋根裏設置なら風雨に晒されないため、ほぼメンテナンスフリーです。

築10年を超えても「新品のようだ」と言われることも多いです。



### ④ 工事が比較的短時間で終わりやすい

屋根裏は既に屋内スペースのため、足場の確保などが不要。
現場によって違いますが、目安として
• 外壁設置:約60〜90分
• 屋根裏設置:約30〜60分

と、短時間で完了する傾向があります。



■ 屋根裏設置のデメリット

メリットが多い一方、屋根裏設置には 制約や注意点も存在します。
ここを理解しないと、工事後に「映らない」という問題が発生します。



### ① 電波が入りにくい家では設置不可

屋根裏を通すと、以下のものが電波を弱めます。
• 屋根材(スレート・瓦・ガルバリウム)
• 断熱材(特に発泡系)
• 金属板(遮熱シート含む)

特に 金属屋根や金属系外壁のお宅は電波が減衰しやすく、設置できないケースが多いです。

プロは必ず屋根裏で測定し、「十分な電波があるか」を確認してから設置します。



### ② 温度が上昇しやすいので機器選定が重要

夏の屋根裏は50〜60℃まで上がることがあり、
アンテナ本体は問題ありませんが、ブースター電源部は高温に弱いため基本的に屋根裏には置きません。

配線計画を誤ると故障しやすくなるため、施工経験が必要です。



### ③ 将来のメンテナンス時に作業しづらい場合がある

屋根裏は狭く、人によっては出入りが難しい場合もあります。
将来アンテナ交換が必要になった際、外設置より作業が大変になることがあります。



■ 屋根裏設置ができる家・できない家

プロの判断基準を分かりやすくまとめると以下の通りです。



◎ 屋根裏設置が“できる”可能性が高い家
• 木造2階建て(特に新築)
• 断熱材がグラスウール
• スレート屋根 or 瓦屋根
• 屋根裏スペースが広い
• 電波塔に近い/良好な地域

※関東では、さいたま市・川越市・千葉県北西部・神奈川県東部などが特に良好。



× 設置が難しい家
• ガルバリウムなど金属屋根
• 金属系サイディングの家
• 断熱材にアルミ系遮熱材を使用している
• 電波が弱い地域(ビル影・山影)
• 屋根裏が極端に狭い家

こうした家でも「測定してみたらギリギリOK」というケースはあります。
現場調査なしでは判断できない部分です。



■ 屋根裏設置の工事手順(プロの作業フロー)

当店の標準的な流れは次の通りです。
1. 屋根裏に入れるか確認
2. 電波測定(チャンネルごとにレベル・MER・BERを計測)
3. 最も電波が安定する位置を特定
4. 柱に専用金具でアンテナを固定
5. 角度・方向を微調整し最適化
6. 分配器・ブースターとの接続
7. 全テレビ端子でレベル確認
8. 最終チェック後、お客様へ報告

特に②③の工程は外設置よりも重要です。
木材や断熱材による減衰が大きいため、数十センチ動かすだけで映りが変わることもあります。



■ 屋根裏設置でよくある質問・トラブル例

Q1:台風の日でも電波は大丈夫?

屋根裏は風雨の影響を受けません。
外設置よりも安定性は高いです。



Q2:引っ越し直後でテレビが映らない。屋根裏にしても大丈夫?

電波さえ良ければ問題ありません。
ただし配線の位置によっては追加工事が必要です。



Q3:将来、テレビの受信レベルが下がることはある?

周辺環境(高層建物の建築など)で電波状況が変わる可能性はありますが、
頻度は低く、外設置と同等です。
■ プロがおすすめするケース・しないケース

◎ おすすめするケース
• 新築戸建て
• 外観を絶対に崩したくない
• 風の強い地域(沿岸部など)
• 長期的な耐久性を重視する
• メンテナンスの手間を減らしたい



× 屋根裏をおすすめしないケース
• 金属屋根・金属外壁の家
• 電波が弱い地域
• 屋根裏の断熱材が厚く、電波が通りにくい
• 屋根裏空間が極端に狭い



■ まとめ:屋根裏設置は“条件が合えば”ベストな工事方法

屋根裏アンテナ設置は、外観を守りつつ安定した受信ができる非常に優れた方法です。
ただし 住宅の構造・電波環境によっては設置できないこともあるため、必ず事前の電波測定が必要になります。

弊社では現場での測定をもとに
「屋根裏で本当に映るのか?」
「外壁・屋根上のほうが良いのか?」
をプロが明確に判断します。

屋根裏設置に興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【プロが解説】地デジアンテナの屋根裏設置は本当に大丈夫?メリット・デメリット・施工ポイントを徹底解説の画像1

店舗情報

店長の写真

店長:熊谷 学

お客様あの声をかたちに。どこにも負けない施が工品ま質まだをの約束わいたします。

所在地

埼玉県さいたま市西区

営業時間

8時から18時 お問い合わせは24時間対応致します!

定休日

12月31日 1月1日にた

対応エリア(出張費無料)

<関東>

茨城県

  • 古河市
  • 常総市
  • 筑西市
  • つくば市
  • つくばみらい市
  • 守谷市

埼玉県

  • 上尾市
  • 朝霞市
  • 入間郡越生町
  • 入間郡三芳町
  • 入間郡毛呂山町
  • 入間市
  • 大里郡寄居町
  • 桶川市
  • 春日部市
  • 加須市
  • 川口市
  • 川越市
  • 北足立郡伊奈町
  • 北葛飾郡杉戸町
  • 北葛飾郡松伏町
  • 北本市
  • 行田市
  • 久喜市
  • 熊谷市
  • 鴻巣市
  • 越谷市
  • 児玉郡神川町
  • 児玉郡上里町
  • 児玉郡美里町
  • さいたま市岩槻区
  • さいたま市浦和区
  • さいたま市大宮区
  • さいたま市北区
  • さいたま市桜区
  • さいたま市中央区
  • さいたま市西区
  • さいたま市緑区
  • さいたま市南区
  • さいたま市見沼区
  • 坂戸市
  • 幸手市
  • 狭山市
  • 志木市
  • 白岡市
  • 草加市
  • 秩父郡小鹿野町
  • 秩父郡長瀞町
  • 秩父郡東秩父村
  • 秩父郡皆野町
  • 秩父郡横瀬町
  • 秩父市
  • 鶴ヶ島市
  • 所沢市
  • 戸田市
  • 新座市
  • 蓮田市
  • 羽生市
  • 飯能市
  • 東松山市
  • 比企郡小川町
  • 比企郡川島町
  • 比企郡ときがわ町
  • 比企郡滑川町
  • 比企郡鳩山町
  • 比企郡吉見町
  • 比企郡嵐山町
  • 日高市
  • 深谷市
  • 富士見市
  • ふじみ野市
  • 本庄市
  • 三郷市
  • 南埼玉郡宮代町
  • 八潮市
  • 吉川市
  • 和光市
  • 蕨市

千葉県

  • 我孫子市
  • 市川市
  • 市原市
  • 印西市
  • 浦安市
  • 柏市
  • 鎌ケ谷市
  • 木更津市
  • 白井市
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市中央区
  • 千葉市花見川区
  • 千葉市緑区
  • 千葉市美浜区
  • 千葉市若葉区
  • 流山市
  • 習志野市
  • 野田市
  • 船橋市
  • 松戸市
  • 八千代市

東京都

  • 昭島市
  • 足立区
  • 荒川区
  • 板橋区
  • 稲城市
  • 江戸川区
  • 青梅市
  • 大田区
  • 葛飾区
  • 北区
  • 清瀬市
  • 国立市
  • 江東区
  • 小金井市
  • 国分寺市
  • 小平市
  • 狛江市
  • 品川区
  • 渋谷区
  • 新宿区
  • 杉並区
  • 墨田区
  • 世田谷区
  • 台東区
  • 立川市
  • 多摩市
  • 中央区
  • 調布市
  • 千代田区
  • 豊島区
  • 中野区
  • 西多摩郡奥多摩町
  • 西多摩郡日の出町
  • 西多摩郡檜原村
  • 西多摩郡瑞穂町
  • 西東京市
  • 練馬区
  • 羽村市
  • 東久留米市
  • 東村山市
  • 東大和市
  • 日野市
  • 府中市
  • 福生市
  • 文京区
  • 町田市
  • 三鷹市
  • 港区
  • 武蔵野市
  • 武蔵村山市
  • 目黒区

神奈川県

  • 厚木市
  • 綾瀬市
  • 伊勢原市
  • 海老名市
  • 川崎市麻生区
  • 川崎市川崎区
  • 川崎市幸区
  • 川崎市高津区
  • 川崎市多摩区
  • 川崎市中原区
  • 川崎市宮前区
  • 相模原市中央区
  • 相模原市緑区
  • 相模原市南区
  • 座間市
  • 茅ヶ崎市
  • 秦野市
  • 平塚市
  • 藤沢市
  • 南足柄市
  • 大和市
  • 横浜市青葉区
  • 横浜市旭区
  • 横浜市泉区
  • 横浜市磯子区
  • 横浜市神奈川区
  • 横浜市金沢区
  • 横浜市港南区
  • 横浜市港北区
  • 横浜市栄区
  • 横浜市瀬谷区
  • 横浜市都筑区
  • 横浜市鶴見区
  • 横浜市戸塚区
  • 横浜市中区
  • 横浜市西区
  • 横浜市保土ケ谷区
  • 横浜市緑区
  • 横浜市南区