笠間市のlilyのブログ
2021年8月23日
こんにちは、『Lily』店長、あけみです。
みなさんは「セルライト」と聞いてどんなことが思い浮かぶでしょうか?
脂肪の塊、ダイエットの天敵、凸凹・・・
今回の記事は
・セルライトとは
・セルライトの原因
について書いていきたいと思います。
〈セルライトとは〉
セルライトは、皮膚に凹凸が複数生じ、オレンジの皮に似ています。
そのため「オレンジピールスキン」とも呼ばれ、おもに太ももの後ろ側やお尻(大腿部、臀部)に現れます。
〈セルライトの原因〉
多くの原因が考えられます。代謝の変化や食生活、生活習慣、体質など・・・
大きく4つの項目に分けてみました。
1.皮膚の構造
2.ホルモン的要因
3.生活習慣
4.食生活
1.皮膚の構造
女性の真皮にある結合組織の構造
(黄色い部分参照)は、
男性のものより非常に広い感覚をあけて組織が分布してるため、凸凹が目立ちやすいのです。
また女性の皮膚は男性よりも薄いため、不均一な状態が見えやすく、
年齢を重ねることで皮膚はますます菲薄化し顕著になります。
世の女性の90〜95%がセルライトで悩んでいるのに対し、男性ではなんと2%にも満たないのです。
2.ホルモン的要因
病的要因を除き、主要なホルモンではエストロゲンとプロゲステロンが大きく関わっています。
こちらは月経や妊娠を継続するためのホルモンになります。
どちらが多ければ、少なければいい、と言うわけでもないのですが、月経前や妊娠中はどちらも増加することで
むくみを起こすため、セルライトが生じやすくなります。
3.生活習慣
運動不足により血行不良やリンパの循環が悪くなり、老廃物の排出が悪くなったり、むくみが生じます。
4.食生活
加工食品やファーストフードには多くの化学物質や保存料などの合成添加物、毒素が含まれているため
脂肪組織に蓄えられ肥大化します。
また塩分を摂り過ぎは、血液塩分濃度が上がり、それを下げようと身体が水分を溜め込むのでむくみが生じます。
砂糖の摂り過ぎは、体内の水分を吸収してしまうので、血液がドロドロになってしまい、老廃物の排出が悪くなります。
店長:山田暁美
【世界最高峰エステ国際資格CIDESCOセラピスト】歴10年オーダーメイドケア
<関東>
茨城県
千葉県