静岡市駿河区の片付けのカテキョ じぶん軸のブログ
2025年11月4日
こんにちは。
整理収納アドバイザーのくさかべです。
寒暖差のある日が続きますが、薄手も厚手もパッと手に取れるように収納できていますか?
わが家では、クローゼットの半分のスペース(90cm幅)が私の衣類スペースで、
今頻繁に着るものをハンガーがけ、衣装ケースにはたまに着るものと、型崩れが気になるニットなどは畳んで収納しています。
この状態だと、どんな気温でも困らずに、どれもがサッと取り出せます。以前はクローゼットの枕棚(上のスペース)に季節外のものをしまっていたけど、これだと例えば夏場以外の時期に半袖着たいのに〜となった時めんどくさかったんです。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
どんな時にも焦らず、出し入れの手間も少なく、毎日の片付けに時間をかけないためには、やっぱり整理が大事なんですよね。
整理は、基本使っているものを残し、使っていないものを手放すこと。自分にとって好きなもの、大事なものを選びとる。
実際、モノはあるだけで管理の手間もかかるし、場所もとります。少ないほうが良いに決まってるんです。そして、収納が可能=管理できるではないんです。
私だったら、今の倍は収納できますが、そんなに管理もできないし、そんなに毎日着回すことができないからもったいないんです。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
衣装ケースorハンガーがけ、どちらにもメリットデメリットがあります。
衣装ケースは、ハンガーがけの2〜3倍収納することができますが、畳む手間、シワになりやすい。
ハンガーがけは畳む手間はないけど、収納量が少なく、型崩れ、ホコリをかぶってしまう。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
声を大にして言いたいのは、
収納スペースに対して、収納する洋服の量が少なければ、どちらもメリットだけを取ることができる!選択の自由度が増すということです。メリット×メリットなんだから、管理がラクに決まってる♪
ミニマリストみたいに減らせというわけでなく、管理できる量、使うモノだけを残すというのが大事なんです。
そして、手放すと決めたものは、メルカリなどよりも、リサイクルショップに引き取ってもらうか処分することをおすすめします。
先程もお伝えしましたが、ものはあるだけで手間と時間とスペースを使うから。
秋冬物を見てみて、毛玉ができていたり、色が褪せていたりして、今の自分の気持ちが上がらないものは、この時期に手放しませんか?
ーーーーーー
【 お片付けサポートサービス 】
現在、継続的に3〜5回でお申し込みしてくださるお客様が増えております。
長年蓄積した片付けの課題を、たった1箇所1回で…というテレビのマジックのようなことは起きないんです。
家の中は全て繋がっていますので、まずは全体のバランスを見て、お客様と改善点を見つけ出すことがとても大事です。
どんなことをやるの?などの心配な方には、安心&納得してサービスを受けていただきたいため、まずは無料相談(30〜60分)をオススメしております。
気になっている方、聞いちゃいけないかなは一切ないので、どんな質問でもお問い合わせください。
今やれば、快適に過ごせる人生の時間が増えます!今年もあと60日!
くさかべ なおみ
店長 くさかべ なおみ(望月直美)
<中部>
静岡県