町田市のおたすけマンのブログ
2025年7月29日
1. 「無料でも、私は全国をまわります。
──この仕事が「人の心に届くもの」だと信じているから。
こんにちは。
排水管洗出店者「おたすけマン」こと下田です。
私のこれからの活動を少しだけ、ご紹介させてください。
⸻
技術を届けに、全国をまわります。
この9月は東北へ。10月は沖縄へ。
排水管洗浄の技術を、無料で、惜しみなくお伝えするために各地をまわります。
「学びたいです」「来てくれませんか」──
そんな声が全国から届きはじめました。
費用はいただいていません。
交通費も宿泊費も、自腹です。
それでも、今だからこそ、私にできることがあると感じています。
⸻
この仕事は、ただの作業ではない。
私がこの業界に飛び込んだ頃、うまくいかないことばかりでした。
けれど「くらしのマーケット」と出会ってから、働く意味が変わりました。
そこには、こんなシンプルな循環があります。
一生懸命が伝わる
→ 喜んでいただける
→ 「またお願いしたい」が生まれる
くらしのマーケットの仕組みには、
技術だけではなく、“心”が届く道筋があると、私は感じています。
⸻
だから私は、技術以上のことを教えたい。
おたすけマン道場という形で、学びの場をつくり始めました。
全国を回る今回の活動も、その第一歩です。
ただやり方を教えるだけでは足りません。
私が伝えたいのは、
• どうしたらお客様の心に届くのか
• どうしたら「またお願いしたい」と思っていただけるか
• どうしたら“一生懸命”が伝わるか
そんな「人としての届け方」なんです。
⸻
北海道の出店者さんの、あたたかい言葉。
今回の旅の中で、北海道のある出店者さんがこう言ってくれました。
「家に泊まってくれていい。語り合おうよ」
その方とは、もう2年のお付き合いです。
私の考え方に共感し、ずっと応援してくださっている方。
その言葉に、正直じんときました。
お金でも、契約でもない。
“想い”でつながるご縁が、この活動を支えてくれています。
⸻
「一緒に旅してみたい」なんて方がいたら(笑)
正直、いないと思っていますが……
もし、「そんな活動、一緒に見てみたい」と思った方がいたら、歓迎します。
収入にはなりませんし、ハードです(笑)
でも、心はとてもあたたかくなります。
⸻
ご縁があれば、どこへでも伺います。
今まで訪れたことのないエリアでも、
「来てくれませんか?」というお声があれば、お伺いします。
ただ、ひとつだけお願いがあります。
この仕事への“心意気”を、最初に聞かせてください。
私は技術の押し売りをしたいのではありません。
本気で誰かに喜んでもらいたい、そう思っている人にこそ、
心を込めてお手伝いしたいんです。
⸻
お客様へ──
このブログは一見、出店者向けの内容かもしれません。
けれど、本当はお客様にこそ読んでいただきたいと思っています。
くらしのマーケットには、
「お金のため」ではなく、
「人のため」にこの仕事をしている人がたくさんいます。
私もその一人として、これからも誠実に、丁寧に、
お客様と向き合っていきます。
⸻
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
どこかで、あなたともお会いできたら嬉しいです。
⸻
店長:下田 開
店舗名の由来「日常生活の困ったをオタスケするお店→おたすけマン」お困りごとに真摯に対応することが当店の信条です!
<関東>
東京都
神奈川県