町田市のおたすけマンのブログ
2025年11月9日
長野県・菅平高原のペンション様より、
冬のカメムシ対策 のご依頼をいただきました。
実は、冬の山間部では「寒いのに虫が出るの?」と驚かれる方も多いですが、
カメムシは寒さに強く、木造の隙間などから室内に侵入してくる のです。
特にログハウスやペンションタイプの建物は、温もりがある反面、
外気とつながる“わずかな隙間”が多く、
そこからカメムシが室内に入り込むケースが後を絶ちません。
⸻
■リピート依頼の理由
今回ご依頼くださったお客様は、
夏前にも害虫駆除を実施させていただいたペンションのオーナー様。
その際の効果が非常に好評で、
「この冬もお願いしたい」と再度ご連絡をいただきました。
⸻
■作業内容
屋外では、外壁〜軒下にかけて薬剤を丁寧に噴霧。
特に日当たりが良く暖まりやすい南側は、
カメムシが集まりやすいため重点的に処理します。
屋内では、各部屋を締め切った状態で薬剤噴霧。
天井裏・窓枠・カーテンレールの裏など、
カメムシが潜みやすい場所も丁寧に確認しました。
⸻
■春先の注意点
カメムシ対策は一度の施工で完全に終わるわけではありません。
薬剤の効果はおよそ3ヶ月ほどで薄れてしまうため、
来春〜初夏にかけて再施工をおすすめしています。
特に標高の高いエリアでは、
春の暖かさとともに一斉に活動を始めることが多いため、
「早めの対策」が安心です。
⸻
カメムシは「放っておくとどんどん増える」虫の代表格。
嫌な臭いだけでなく、布団やカーテンに潜むこともあります。
「またあの季節が来た…」と悩まされる前に、
ぜひおたすけマンへご相談ください!
⸻
👉 くらしのマーケット おたすけマン
地域密着・安心施工で、あなたの暮らしを守ります。
店長:下田 開
店舗名の由来「日常生活の困ったをオタスケするお店→おたすけマン」お困りごとに真摯に対応することが当店の信条です!
<関東>
東京都
神奈川県