横浜市栄区の水廻り掃除 QoLのブログ
2025年6月26日
6月に入って湿気の多い季節となり、お風呂掃除の依頼が増えました!
中でも最近は、お客様から頂いたコメントの影響も有ると思うのですが、『カビ』にお困りのお客様が多いので、毎日が『カビ』ちゃん達との戦いの日々になってます。
有り難い事にカビ取りを喜んで頂けるコメントが多く、私もカビ取りは得意な方だと思います。
なぜプロは、カビ取りが上手いのか?
いきなりネタバラシしちゃいましょう!
①業務用のカビキラーなどのカビ取り剤(次亜塩素酸ナトリウム)は、市販の10倍〜20倍の濃度が有り、とても協力。(カビの強度で2種類使い分けています。)
②浸け置き時間と浸け置きの方法を工夫しています。
対した事では無いので、全部伝えてしまうとキッチンペーパーなどを細く”こより”状に束ねて、染みこませてそれをカビの箇所に貼りつています。
お掃除がお好きな方は、市販のカビキラーなどでお試し頂いても良いと思います。
...が、ご自身でやられる際には注意が必要です。何故なら、”混ぜるな危険”でお馴染みですが、塩素は酸に反応して有毒ガスが発生する為です。絶対に忘れずに”換気する事”出来れば”マスクも着用”して下さい。
「普通の掃除で酸なんか使わないわ。」と思うかも知れませんが、水垢・カルキを取る為に、浴室の洗剤は酸性な場合は多いです。
お掃除洗剤に最大限の注意を払ったとしても、そもそもボディソープやシャンプーも弱酸性のものも有るので、既に壁などの石鹸カスが酸性な場合が有り、塩素ガスを出さないお掃除は難しいと思います。
私も作業終了時、翌日までノドが痛かったり、咳が止まら無かったり、1時間くらい涙がで続けたりします。
なので、大量に使う際には”ゴーグル”や”防毒マスク”など、物々しい装備で清掃します。
まあ、『カビ』が結構発生している場合は、私に限らず、プロに任せて頂いた方が安全だと思います。
因みにプロであれば、大概しっかり換気しながら作業しているので、作業後1時間ほど間を置いて頂ければお風呂に入る頃には、しっかり塩素ガスも抜け、害は無いので安心して頂いて大丈夫だと思います。
店長:今野誠之
◎クオリティ重視!水廻りのお掃除に専門特化したクリーニングを行います。ご自身では出来ない細かい所にこだわってます。
<関東>
東京都
神奈川県