横浜市栄区の磨き掃除屋 QoLのブログ
2025年5月14日
お掃除の汚れ落としの方法は、
①洗剤や薬品を使用する事で反応させて、溶かす・中和する方法。
②研磨剤やスポンジ、ブラシなどで物理的に落とす方法。の他に
③熱や温度変化させて、汚れの固着を融和する方法が有ります。
レンジフードなどの油汚れは勿論ですが、浴室のカルキやミラーのウロコにも結構効果が有ります。感覚的には、固着が強い汚れに薬品の効果が通り易くなる感じです。
理屈で考えてみれば、汚れと汚れが付いている部材では熱の伝導率は違う訳で。
同じ素材の様に結び付いてしまっている汚れと部材も、高熱を与えてその後冷やせば、温度変化の違う物同士は、結合が緩めて汚れが落ちやすくなります。
ナチュラルに意外と効果が大きい、熱を使ったお掃除です。因みに現状回復などで、ガス未契約だと、熱で落とせ無いので結構キツイ。
そのくらい、温度は重要です。
ご家庭のお掃除でも、一旦温度maxにして、浴室全体に熱与えてスタートすると全然落ち方変わると思います!
店長:今野誠之
◎クオリティ重視!様々な会社で技術を磨きました。自分では出来ない細かい所に拘ります!業者選びに迷うならお試し下さい!
<関東>
東京都
神奈川県