横浜市栄区の水廻り掃除 QoLのブログ
2025年11月5日
先日、クリーニングさせて頂いたお客様のお話です。
そのお客様は、小さな娘さんとご家族で住まわれていて、奥様からのご依頼でした。
私がお伺いした際にご主人様もいらっしゃいました。
私の印象ですがご主人はあまりお掃除に興味が無さそうでした。
浴室のクリーニングが終了して、お客様にご確認頂く際、ご主人も一緒に確認頂きました。
「え!こんなに綺麗になるんだね〜」
と、私の印象とは真逆にご主人のリアクションが大きかったのに、私は少し驚きました。
その後はご主人から、エプロンの外し方などメンテナンスや普段のお掃除のご質問(汚れを酷くさせないコツなど)が、少し前のめりな感じで多々頂きました。
一見すると、何処にでも有る普通のやり取りですが、”私はこういうのが一番嬉しい”
自分が介在した意味を感じるんです。
と言うのも、”ここまで綺麗になったなら、自分でも維持を頑張ろう”とか”自分でもちょっと出来る事やってみよう”とか、私の施工がきっかけとなり、お客様の行動や生活の変化にお役に立てた事が、実感出来るからです。
仰々しく、語っていますがそんな堅苦しい事だけでは無く、
『カビが多くて子供とお風呂に入るのが憂鬱だったけど、気持ち良くお風呂に入れる様になった。』とか、
『洗剤ばかり増えていたけど、1年に一度依頼するから自分でのお掃除は適当にしよう。』
とかetc
なんでも良いから、私の施工で生活の何かが変われば、それが一番嬉しいですね♪
クリーニングの仕上がりを褒めて頂けるのは、確かに有り難いのですが、ハウスクリーニング頼みました⇒綺麗になりました⇒良かったね〜。では、ちょっと寂しい。プロが綺麗に出来るのはある種当たり前で、”それ以外の何か”を提供出来ればと考えています。
店名に掲げているいるQ.o.L(クオリティオブライフ)は”生活の質”
ほんの些細な事でも、私のクリーニングきっかけで、お客様の”生活の質”の向上にお役立ち出来る様、日々努力していたいと思っています。
店長:今野誠之
◎クオリティ重視!水廻りのお掃除に専門特化したクリーニングを行います。ご自身では出来ない細かい所にこだわってます。
<関東>
東京都
神奈川県