取手市の秋山 奈桜のブログ
2025年7月23日
私は正直、几帳面なタイプではありません。
毎日コツコツ丁寧に整理整頓するのは
正直ハードルが高いと感じてしまいます。
モノが多すぎると、収納スペースが
パンパンになって、出し入れするのも
ひと苦労。
つい「とりあえずここに置いておこう」と
別の場所に放置してしまったり、
どんどん上に積み重ねてしまったり…。
気づけばお部屋が散らかって、
イライラやストレスが増えてしまいます。
そんな経験をしてきたからこそ、
私は「これは今の自分に本当に必要?」と
考えることを意識するようになりました。
そうやって少しずつ見直していくことで、
モノの量が自然と適正に。
収納にも余白ができ、出し入れの手間も減り、
片づけがずっとラクになりました。
私のようなタイプには、
詰め込まない収納の方が、
続けやすいと感じています。
とはいえ、
手放すかどうか迷うモノってありますよね。
そんなときは無理に答えを出さなくても
大丈夫です。
保留ボックスをひとつ用意していて、
「今は決められない」と思うモノを
一時的にそこに入れておきます。
1ヶ月ほど経って見直すと、
「やっぱり使ってなかったな」と
気持ちが整理できて、
手放しやすくなります。
モノが減ると、収納の工夫に悩むこと
自体が少なくなります。
「最近お部屋がごちゃついてきたな」
と感じたら、収納方法を見直すより、
「今あるモノを見直すこと」から
始めてみてください。
そこから、ストレスの少ない
心地よい暮らしが
きっと見えてくるはずです。
店長:秋山 奈桜
<関東>
茨城県