藤沢市の株式会社Goodwaveのブログ
2019年5月14日
おはようございます(^^)
こないだ、発達障害住環境サポーター養成講座に行ってきました。
この講座は、
Goodwaveで一緒にお仕事している
小池さんが講師をしている講座で、
是非、綾部さんにも聞いて欲しい!ということで、
声をかけてもらいました(^^)
お片づけと発達障害というのは、結構
深い関係がありまして、
発達障害の方って、お片づけが苦手な方が多いんです。
さっきから、発達障害っていうワードを
繰り返してますが、
私は、まずこのネーミングが嫌いです。
発達障害の障害っていう言葉が、
とても受け取る側に、そうゆうイメージを与える。
発達障害の方って、
とても素晴らしい特性を持っています。
これからの世界を引っ張っていくのは、
こうゆう方たちなのだろう。
新しい世界に移ろうとしている世の中に対して、
順応するむしろ未来型人間と思うわけです。
ただ、その反面苦手なこともある。
その1つが、お片づけだったりするわけです。
私は兼ねてから、
「苦手なことは、得意な人にやってもらおう」
「得意なことで社会に貢献しよう」
この思いを掲げているので、
まさに、発達障害の方へのお片づけサポーターというのは、とても重要なミッションだと思いました。
いざ、講座を受けてみると、
目からウロコ。
お片づけのゴールは、
スッキリきれいに、物が収納されたお部屋。
を、みなさん想像しますよね。
発達障害の方に関して言えば、
それは確実に間違ったゴールでした。
ざっくり説明してしまうと、
見えるわかりやすい収納が、
発達障害の方には向いています(^^)
それは、発達障害の方に限らず、
引き出しにしまってしまうと、
なかなか使わなくなってしまう。。
と思われる方には
見えるわかりやすい収納が向いています。
このように、お片づけのゴールて
人それぞれ違うんだなぁ。ということを
改めて認識したと共に、
未来を作り出す発達障害の方が、もっと過ごしやすく、楽しく暮らせる世の中になる手助けをしていきたいと思いました。
もっとこれからも学んでいきます(^^)♡
素晴らしい学びの時間、
ありがとうございました(^^)
綾部
店長:綾部奈美
プロの整理収納アドバイザーが貴方のお部屋を片づけます!お客様のニーズに合わせた心あるサービスがモットーです!
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県