国分寺市のきもの しいなのブログ
2025年11月11日
志茂熊野神社は、鎌倉時代に創建された古社です。住宅地の中に静かに佇み、参道や神木の風景とともに地域に根づいています。七五三やお宮参り(初宮詣)で訪れるご家族も多く見られます。
📜由来
鎌倉時代後期に淳慶阿闍梨が下村(現在の志茂)に熊野三社権現を勧請したのが始まりと伝えられます。以来、当地の鎮守として講の信仰を受け継ぎ、近世には阿夫利・浅間などの末社をはじめ諸社が整備されてきました。現在の社殿は昭和に改築され、旧本殿(文政5年建立)は境内に残っています。
🍶白酒祭り
毎年2月7日に行われる「白酒祭(オビシャ)」は、約600年続く地域の奇祭です。大きな丸い的に「鬼」と書いて、総代らが弓で的を射抜く御歩射(おびしゃ)が奉納され、災難除けや五穀豊穣を祈願します。祭りの後には参拝者に白酒(甘酒)と切餅が振る舞われ、北区の無形民俗文化財にも指定されています。
👘七五三・お宮参りの祈祷・着付け・写真撮影
七五三や初宮詣でのご祈祷は原則事前予約制です。
商用撮影については、事前に神社に確認してください。
七五三着付け・お宮参り着付け・初宮参り着付けなどは、当店きもの しいなの出張着付け(訪問着付け)とアテンドサービスで対応可能です。
🚉アクセス
東京メトロ南北線「志茂駅」より徒歩約10分。
駐車場なし
お宮参りのお客様のアテンドでお参りしました。
狛犬の像は「獅子の子落とし」の故事になぞらえています。岩山の中腹に子狛犬(子獅子)がいて、可愛い💕勇ましい出で立ちの親狛犬が角度を変えてみると優しい親に見えます。
#志茂熊野神社 #熊野神社 #志茂 #北区 #白酒祭 #七五三 #お宮参り #初宮詣 #出張着付け承ります #kimono_shiina #きものしいな #出張着付け師 #着物でおでかけ #家族写真 #和装の魅力 #ハレの日の気持ちに応えます #東京着付け #北区七五三 #北区お宮参り #北区着付け #着物アテンド #お宮参りアテンド #ロケ撮アテンド #同行サポート #きものしいなアテンド
店長:糸日谷早苗
<関東>
埼玉県
東京都
神奈川県