国分寺市のきもの しいなのブログ
2022年12月4日
20代の友人結婚式ラッシュの時に、
振袖を来てきた友人がいて、
「そう言えば、家にも母の振袖があったはず」
がきっかけで、ぼちぼち着物に興味がでました。
友人の結婚式に来ていく衣装って
当時はホント悩みました。
毎回買ってられないし、
かといって毎回同じと言うわけにも。
そうだ、着物が実家にあるじゃん!
そんな母の振袖も、
実家も手離した現在は、
私自身もおいておく場所がなく、手離しました。
そんな時、
写真で撮っておくのは場所を取らずに助かりますよね。
着物を着たら、都度写真を撮っておくと、
その着物を手離すときに、
後悔が少なくなる気がします。
着ない着物に自宅を占拠される前に。
着たいキモノを手元におくために。
話は飛びますが、
この振袖を着付けていただくときに、
刺繍半襟を縫い付けずに持っていって、
その場で付けていただきました。
私が着付けの際に、
しれっと、半襟を出したとき、
着付け師さんの空気が変わったのを今でも覚えています。
今なら分かるその理由(笑)。
お着付けしていただく場合、
半襟付けがある時は、
着付け先へ事前連絡を、
ぜひよろしくおねがいいたします。
店長:糸日谷早苗
<関東>
埼玉県
東京都
神奈川県