国分寺市のきもの しいなのブログ
2025年10月20日
田無神社は鎌倉時代に始まる古社で、龍神信仰の色濃い社です。境内の緑や池、拝殿まわりの景観が落ち着いた参拝空間を作り、七五三やお宮参り(初宮参り・初宮詣)に訪れるご家族にも人気です。
📜由来
田無神社は江戸時代創建で、風雨を司る級長津彦命・級長戸辺命を主祭神とします。かつて水利に乏しい地域で雨や水を祈願する龍神信仰と結びつき、現在の五龍神信仰へと発展しました。
🐲五龍神が棲む神社
境内には東西南北と中央を守護する五体の龍神が祀られており、金龍・青龍・赤龍・白龍・黒龍として水脈・方位・天候を司る存在とされています。参拝者はそれぞれの龍に願いを込めて巡拝することができ、商売繁盛・五穀豊穣・厄除け・開運などのご利益で知られています。
🗿楠木正成公像
楠木正成公は南北朝時代に活躍した武将で、「大楠公」として崇敬されています。子孫がこの地に移住した縁で石像が祀られ、出征前の若者が御守りとして一部を削り取った名残が欠損として残っています。
👘七五三・お宮参りの祈祷・着付け・写真撮影
ご祈祷は事前予約制ではなく、当日お申し込み順。詳細はHP https://www.tanashijinja.or.jp/
をご確認ください。
また、商用撮影については、2025年10月時点では、OKです。(ご祈祷中も外からなら撮影可)詳細は事前に確認される事をお勧めします。
七五三着付け・お宮参り着付け・初宮参り着付けなどは、当店きもの しいなの出張着付け(訪問着付け)とアテンドサービスで対応可能です。
🚉アクセス
西武新宿線「田無駅」北口より徒歩約6分。
駐車場あり
先日、お宮参りのお客様のアテンドで行ってまいりました!
境内はそれほど広くありませんが、見どころいっぱい。「開かれた神社」のコンセプトのもと、さまざまな地域のイベントを開催。子どもにも優しい神社です。
#田無神社 #西東京市 #五龍神 #七五三 #お宮参り #初宮参り #初宮詣 #出張着付け承ります #kimono_shiina #きものしいな #出張着付け師 #着物でおでかけ #家族写真 #神社巡り #厄除け #開運 #五穀豊穣 #龍神信仰 #楠木正成 #和装の魅力 #ハレの日の気持ちに応えます #東京着付け #田無七五三 #田無お宮参り #田無着付け #お祝い着付け #参拝着物 #神社フォト
店長:糸日谷早苗
<関東>
埼玉県
東京都
神奈川県