太宰府市の株式会社Three faceのブログ
2025年7月18日
こんにちは! 株式会社threefaceの藤嶋です。日頃は住宅から店舗まで、様々な内装工事を手がけていますが、今回は特に思い入れの深い「カラオケボックスの内装工事」についてお話ししたいと思います。
カラオケボックスは、お客様が歌って踊って、日頃のストレスを発散する場所。ただ歌うだけでなく、「このお店、なんか居心地いいな」「またこの部屋で歌いたいな」と感じていただくことが、お店の繁盛には欠かせません。私たちが手がけるカラオケボックスの内装工事は、まさにそんなお客様の心を掴む空間づくりを目指しています。
カラオケボックス内装のポイント
カラオケボックスの内装には、一般的な店舗とは少し異なる、いくつかのポイントがあります。
1. 防音性と音響の最適化
カラオケボックスで最も重要なのが防音性です。隣の部屋の音が聞こえたり、外に音が漏れたりしては、お客様は心から楽しめません。私たちは、壁や天井、ドアに適切な防音材を使用し、音漏れを徹底的に防ぎます。
また、部屋ごとに異なる音響の最適化も重要です。部屋の広さや形状に合わせて、音が響きすぎず、かといってこもりすぎない、心地よい音響空間を作り上げます。歌い手にとって気持ちよく、聴き手にとってもクリアに聞こえる音は、歌う楽しさを何倍にも高めてくれます。
2. コンセプトに合わせたデザイン
最近のカラオケボックスは、ただの「箱」ではありません。ゴージャスなVIPルーム、女子会向けの可愛い部屋、アミューズメント性のあるユニークな部屋など、様々なコンセプトの部屋が求められます。
私たちは、お客様のターゲット層やお店のブランディングに合わせて、照明、壁紙、床材、家具などをトータルで提案します。例えば、落ち着いた雰囲気の部屋には間接照明とダークトーンの壁紙を、ポップな部屋には明るい色合いとユニークなデザインを取り入れるなど、細部にまでこだわってデザインします。
3. 清潔感とメンテナンス性
お客様が快適に過ごせるよう、清潔感は非常に大切です。特に不特定多数の方が利用する場所だからこそ、汚れにくく、清掃しやすい素材選びも重要なポイントです。
また、定期的なメンテナンスを考慮した素材や工法を選ぶことで、お店のオーナー様にとっても長期的に安心して運営していただけるよう努めています。見た目の美しさだけでなく、実用性も兼ね備えた内装を心がけています。
4. 安全性と耐久性
多くの人が利用する公共の場として、安全性は何よりも優先されます。私たちは、防火基準に適合した素材の使用はもちろんのこと、お客様が安心して過ごせるような配慮を怠りません。
また、多くの人が頻繁に出入りするため、壁や床には傷がつきやすいものです。そのため、耐久性の高い素材を選び、長期間にわたって美観を保てるような施工を心がけています。
株式会社threfaceにお任せください!
私、
は59歳になりますが、この道で培ってきた経験とノウハウは誰にも負けません。カラオケボックスの内装工事は、単に壁を貼ったり、床を張ったりするだけではありません。お客様が「また来たい!」と感じる空間を、お店のオーナー様と共に創り上げていくことだと考えています。
新しいカラオケボックスのオープンをご検討の方、既存店の改装をお考えの方、ぜひ一度当社にご相談ください。お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
お客様の「楽しい」を創造する空間づくり、私たちにお任せください!
店長:藤嶋 総一郎
空間に、心を込めて
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県
宮崎県