さいたま市南区のペスコンpro/株式会社MUSOのブログ
2025年4月19日
2年ほど前にハクビシン対策を行ったお客様宅に訪問しました。
・施工個所の破損確認
お伺いしてみると過去の施工個所はしっかり塞がれており破損はおらず、天井裏もきれいなままでした。
ですが、屋根の棟違い部分からの光漏れが気になりご報告となりました。
光漏れする隙間が今後の破損につながったり、ネズミ侵入につながったりするためです。
侵入されてからでは再工事になってしまうのは良くないと、後日に部分予防工事となりました。
害獣被害は予防が大事になります。
とはいえ、被害が無い中での予防工事は勇気がいることでもあります。
ご用命いただいた以上は安心して住み続けられるように細かな隙間も封鎖してきます。
皆様もご不安なことなどありましたらお気軽にご相談ください。
【防除作業監督者が行う安心施工】ネズミ、ハクビシン、アライグマ、コウモリ、ムクドリの簡易駆除から再侵入予防まで対応可能☆
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県